【崩壊スターレイル】模擬宇宙や階差宇宙で使える!プーマン捕獲挑戦のおすすめキャラを紹介【プレイログ#114】
2024-07-16 20:00
2024-03-29 16:43 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
崩壊:スターレイル
『崩壊:スターレイル(以下、スターレイル)』の攻略をお届け。2024年3月27日から登場している黄泉(虚無・雷)の運用方法について。
【まとめ】
おすすめ遺物はトンネル遺物“死水に潜る先駆者”の4セットと、次元界オーナメント“顕世の出雲と高天の神国”の組み合わせ。
おすすめ光円錐はモチーフである★5光円錐[流れ逝く岸を歩いて]。代用する場合は★5光円錐[世界の名を以て]か、★4光円錐[おやすみなさいと寝顔]が候補となる。
黄泉独自の必殺技ゲージは敵にデバフが付与されることで溜まっていくため、追加攻撃や通常攻撃でデバフを付与できるカフカ、ブラックスワンと相性がいい。黄泉の必殺技と高い持続ダメージによってパーティー全体でダメージを出すことが可能に。また、虚無キャラがいることで黄泉自身の攻撃性能も大幅に上げられる。
黄泉で高火力なダメージを出すには“会心率”、“会心ダメージ”のステータスが重要になる。
トンネル遺物は、デバフ状態の敵に対して与ダメージや会心ダメージが上がる“死水に潜る先駆者”の4セット効果。次元界オーナメントは、装備キャラと同じ運命がいれば会心率が上がる“顕世の出雲と高天の神国”の組み合わせがおすすめ。
メインステータスは胴体:会心ダメージ、脚部:攻撃力、次元界オーブ:雷属性与ダメージ、連結縄:攻撃力を採用。
サブステータスは会心率と会心ダメージが最優先、つぎに速度と攻撃力が重要になる。とくに、胴体に会心ダメージを選ぶことで、低くなってしまう会心率を意識して上げていきたい。
黄泉のモチーフ光円錐[流れ逝く岸を歩いて]は、無凸で装備すると会心ダメージ+36%。敵に攻撃後、1ターンの間“泡影”状態にする。この効果は装備キャラが攻撃するたびに、敵それぞれに1回まで発動できる。泡影状態の敵への与ダメージ+24%、さらに必殺技の与ダメージ+24%。
会心ダメージと与ダメージの上昇という、強いことしか書いてない攻撃特化の光円錐。泡影状態で遺物“死水に潜る先駆者”のセット効果を満たせるのもありがたい。黄泉の火力は、この光円錐の有無で大きく影響するので、メインで使うなら必ず引いておこう。
▲完凸すると会心ダメージ+60%。与ダメージ+40%、必殺技与ダメージ+40%となり、すべての効果量が破格に。
もし代用するのであれば、★5光円錐[世界の名を以て]と★4光円錐[おやすみなさいと寝顔]が候補になる。
【★5光円錐[世界の名を以て]】
[世界の名を以て]は、無凸で装備するとデバフ状態の敵に対して、装備キャラの与ダメージ+24%。装備キャラが戦闘スキルを発動するとき、その攻撃の効果命中率+18%、攻撃力+24%。
モチーフ光円錐と同じく与ダメージが上昇し、戦闘スキル発動時に攻撃力を上げられる光円錐。ただ、必殺技の威力が下がってしまうため、黄泉からすると少し使いづらい。
▲完凸すると与ダメージ+40%、効果命中+30%、攻撃力+40%となる。
【★4光円錐[おやすみなさいと寝顔]】
[おやすみなさいと寝顔]は、無凸で装備すると敵にデバフがひとつあるごとに、その敵に対する与ダメージ+12%、最大で3回累積可能。この効果は持続ダメージにも有効。
敵にデバフが付与されていると与ダメージが上昇する光円錐。黄泉を入れたパーティーでは虚無キャラが多くなるため、デバフ3つの最大効果を発揮しやすいのが魅力的。完凸のしやすさも考えると、モチーフ光円錐を引かないなら[おやすみなさいと寝顔]で代用しておけば問題ない。
▲完凸すると与ダメージ+24%。最大効果量は24(与ダメージ)×3(デバフ数)で+72%と、非常に高いバフを得られるので、装備させる際は完凸まで目指したい。
黄泉は独自の必殺技ゲージを持ち、虚無キャラがほかにふたりいると追加能力“奈落”によって、攻撃性能が大幅に上昇する。必殺技発動に必要なポイントは、デバフを付与することで溜まっていくため、奈落の効果と合わせて虚無キャラを多く採用する必要も。ここでは、どんな虚無キャラと相性がよいのか解説していく。
相性のいいキャラとしては、カフカとブラックスワンが安定だろう。持続ダメージと黄泉のシナジーはないものの、カフカは追加攻撃によって持続ダメージデバフを付与し、ブラックスワンは通常攻撃でデバフを付与できるので、必殺技のポイントを速いテンポで溜めていけるのが特徴だ。
筆者の場合、持続ダメージ主体のメンバーに黄泉を加えた形で採用。カフカとブラックスワン自体の相性もいいため、高い持続ダメージと黄泉による高火力な必殺技、ふたつのダメージを駆使して戦っていくことができる。
ブラックスワンは最近登場したキャラということもあり、持続ダメージパーティーを作っている方が多いと思うので、そこに黄泉を組み込めば早い段階から強さを実感できるだろう。
もうひとつが、黄泉の火力支援ができる虚無キャラを入れる編成だ。この場合、ペラや銀狼など敵のステータスを低下させるキャラと相性がいい。
ふたりとも敵の防御力を大幅にダウンできるのが特徴。通常よりも黄泉がダメージを出しやすくなるほか、銀狼は攻撃するたびに攻撃力・防御力・速度ダウンのいずれかを敵に付与できるため、必殺技ポイントも溜めやすい。
とくにペラは、★4キャラとして育成しやすく敵のバフも解除できる汎用性の高いデバッファーなので、限定キャラを持っていない場合は最優先で育てたい。
|
|
|
なお、黄泉を2凸すると奈落に必要な虚無キャラの数がひとり減り、編成の幅を大きく広げられる。ただ、持続ダメージパーティーではカフカとブラックスワンは必須。枠を空けられないため、銀狼かペラのどちらかを採用した編成が無難だろう。
空いた枠には、ルアン・メェイや花火をはじめとした調和キャラを入れるのがベスト。ルアン・メェイを入れると弱点撃破がしやすくなり、花火を入れると会心ダメージをさらに伸ばせるため、挑む敵に合わせて使い分けよう。
(Text/あぶ~山崎)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | HoYoverse |
公式サイト | https://hsr.hoyoverse.com/ja-jp?utm_source=mudntg |
公式Twitter | https://twitter.com/houkaistarrail |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) COGNOSPHERE |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧