【崩壊スターレイル】模擬宇宙や階差宇宙で使える!プーマン捕獲挑戦のおすすめキャラを紹介【プレイログ#114】
2024-07-16 20:00
2024-03-02 19:26 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
崩壊:スターレイル
『崩壊:スターレイル(以下、スターレイル)』の攻略をお届け。2024年2月29日から登場している花火(調和・量子)の運用方法について。
【まとめ】
おすすめ遺物はトンネル遺物“仮想空間の漫遊するメッセンジャー”の4セットと、次元界オーナメント“折れた竜骨”の組み合わせ。
おすすめ光円錐はモチーフである★5光円錐[人生は遊び]。代用する場合は★5光円錐[だが戦争は終わらない]か、★4光円錐[惑星との出会い]が候補となる。
花火の追加能力“夜想曲”によって、量子属性を持つキャラクターの攻撃力が大幅に上がるため、量子染めパーティーの戦闘がより安定するように。また、SPを回復できるためゼーレや青雀といった消費量の激しいキャラクターとの相性もいい。
味方を強化するためには花火の“会心ダメージ”のステータスが重要になる。
トンネル遺物は、味方に必殺技を発動すると味方全体の速度が上がる“仮想空間の漫遊するメッセンジャー”の4セット効果。次元界オーナメントは、味方の全体の会心ダメージが上がる“折れた竜骨”の組み合わせがおすすめ。なお、量子パーティーの場合は“夢の地ピノコニー”を装備させ、味方全体の量子属性与ダメージを上げよう。
メインステータスは胴体:会心ダメージ、脚部:速度、次元界オーブ:量子属性与ダメージ、連結縄:EP回復効率を採用。次元界オーブのメインは、HPや防御力にして生存率を上げるのもあり。
サブステータスは“会心ダメージ”が最優先、つぎに速度や効果抵抗が重要になる。とくに折れた竜骨の追加効果は、効果抵抗が30%以上で発動するため会心ダメージと合わせて厳選していきたい。
花火のモチーフ光円錐[人生は遊び]は、無凸で装備すると会心ダメージ+32%。戦闘開始時3ターンの間、装備キャラクターは“仮面”を獲得する。仮面があるとき、装備キャラ以外の味方の会心率+10%、会心ダメージ+28%。装備キャラがSPを1回復するたびに、“虹色の炎”を1層獲得する(SPを回復する際、上限を超えた分もカウントされる)。虹色の炎が4層に達したあと、すべての虹色の炎を解除し4ターンの間、仮面を獲得する。
仮面によって味方全体の会心率と会心ダメージを上げられるものの、SPを4回復しないと効果を維持できないというピーキーな性能が特徴。ただ花火は必殺技でSPを4回復できるため、仮面の再獲得は容易だ。
また、自身の会心ダメージが上がることで味方の会心ダメージを上げる戦闘スキルの効果量もアップする。メインパーティーに採用するなら花火専用の光円錐としてぜひ引いておこう。
もし代用するのであれば、★5光円錐[だが戦争は終わらない]と★4光円錐[惑星との出会い]が候補になる。
【★5光円錐[だが戦争は終わらない]】
[だが戦争は終わらない]は、無凸で装備するとEP回復効率+10%。味方に対して必殺技を発動したとき、SPを1回復する。この効果は必殺技を2回発動するたびに1回発動可能。装備キャラの戦闘スキル発動後1ターンの間、つぎに行動するほかの味方の与ダメージ+30%。
花火に重要な会心ダメージは上がらないものの、必殺技発動でSP回復、戦闘スキル発動で与ダメージアップ効果と簡単な条件で味方にバフを付与できる汎用性の高い光円錐。EP回復効率アップによって必殺技を高回転で使用できるのも魅力だ。モチーフ光円錐を引かないなら[だが戦争は終わらない]で代用しておけば問題ない。
遺物や光円錐では、味方の会心ダメージを上げる戦闘スキルにフォーカスした内容だったが、ここではSPの回復や量子染めのパーティーに注目して解説していく。
筆者はアタッカーにゼーレと青雀、防御役に符玄、バッファーに花火の量子属性に統一したパーティーを編成。ゼーレは巡狩ということもあり、複数の敵を相手にした場合時間がかかってしまうため、全体攻撃できる青雀を入れている。
そして、花火を入れたいちばんの理由は追加能力にある。
花火の追加能力“夜想曲”には、味方全体の攻撃力+15%に加え、量子属性ならひとりにつき追加で攻撃力を上げるという効果を持つ。3名なら攻撃力+30%と最大効果となり、量子属性キャラ全員の火力を一気に上げられるため、量子属性パーティーを運用する場合は必ず花火を編成に入れよう。
なお、花火自身も1名にカウントされるため、最低あとふたり量子属性がいれば問題はない。
ゼーレは天賦で得られる追加ターンによって行動回数が多く、青雀はSP消費で通常攻撃を強化するなどSPの消費量がほかのキャラと比べて激しい。
しかし花火がいることで、SP上限をふたつ増やしたり、SPを4回復したりと不足がちなSPをカバーできる。また、SPを消費するたびに味方全体の与ダメージも上がるため、互いにシナジーがあり相性がいい。
量子パーティーはゼーレ、青雀、符玄でバランスが取れているものの、ゼーレと符玄は限定キャラなため編成難度が高い。なお、符玄にいたってはリンクスと入れ換えても問題はないだろう。
追加能力は3名で発動できるということで、ゼーレか青雀のどちらかを飲月など同じくSP消費量の多い別属性のキャラにするのもあり。ただ、アタッカーが攻撃力アップの恩恵を受けないのはもったいないため、可能であれば量子染めのパーティーで運用していきたい。
(Text/あぶ~山崎)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | HoYoverse |
公式サイト | https://hsr.hoyoverse.com/ja-jp?utm_source=mudntg |
公式Twitter | https://twitter.com/houkaistarrail |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) COGNOSPHERE |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧