【呪術廻戦ファンパレ】HP35%以下で体術&術式が180%アップ!SSR[覚悟を胸に]竜胆サキ&新規SSR廻想残滓の性能を解説【攻略ブログ#47】
2024-07-16 17:03
2024-01-29 16:58 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
呪術廻戦 ファントムパレード
はいどーも皆さんこんばんは! しゃれこうべ村田です!
五条イベント&新規SSR五条きましたね!!
新規SSRは意外な性能だし、イベントでは珍しく翻弄される側に立つ五条センセーを見られるという貴重な展開もあっていいですね~!(なお伊地知さんの胃は平常運転な模様)
今回はガチャで登場した新規SSRの[虚式「茈」]五条悟、略して茈五条のカタログスペックと、ガチャ&イベントで追加された新規SSR廻想残滓の性能を見ていきましょう!
ガチャで追加された新規SSRの茈五条は、高い能力値は相変わらずながら、コマンドスキル3つはバフ・デバフを持っているのが意外なところ!
特性は夜となっており、初期実装の五条が影なのを考えると両方そろえればどの特性に対しても不利を取られずに対応できますね!
初期五条の特徴でもあった7ターン経過で撤退してしまうオートスキルは茈五条も相変わらずですが、オートスキル名が“急用”から“戦術的撤退”に変化しているのは芸コマポイントといったところでしょうか!
また、敵全体に術式ダメージを与える必殺スキルは倍率が最大1999%と激烈に高く、加えて敵の必殺カウントを2減少させるという便利なデバフも付いています。
が、必殺使用後に戦線を離脱してしまうという大きなデメリットも付いており、全員生存の条件を満たしたいときには扱いにくそうなのが玉に瑕というか五条らしいところ。
順番が前後しましたが、ひとつ目のコマンドスキル“耐えてよね”は敵単体に会心発生率:大の近接・体術ダメージを与えつつ、2ターンのあいだ体術と術式を15%ダウンさせるデバフ効果を持っています。
ダメージ倍率も最大で421.1%と高く強力ですが、必殺が術式参照なのに対しメイン攻撃となるこちらは体術参照となっており、廻想残滓選びにはちと悩まされそうです。
第2のコマンドスキル“強者の余裕”は、敵単体に2ターンの被ダメージアップのデバフと1ターンの与ダメージアップのバフを付与し、自身に2ターンの与ダメアップを付与する、デメリット付きのバフ&デバフスキルです。
初期五条のデバフスキルより数値や持続ターンは劣るものの、被ダメアップ効果ということで味方のダメージアップにも貢献できるのは魅力ですね!
第3のコマンドスキル“優先すべきはオマエだな”は、自身に1回のブレイクダメージ100%アップを付与し、敵単体に遠隔・術式ダメージを与えつつ1ターンの与ダメダウンを付与するデバフ付き攻撃です。
ブレイクダメージを倍増させられるので、一刻も早くブレイクを狙いたいバトルでは便利そうですね!
必殺を撃つと撤退してしまうのは何とも五条らしい困りものポイントですが、高い能力値と必殺のダメージ倍率とで最大火力にはかなり期待ができそうですね!
茈五条とともにガチャで追加された“街ブラ買い食いツアー”は、術式強化に特化した能力値となっており、攻撃の引き付けと自身への与ダメアップが行える廻想残滓。
攻撃の引き付けはコマンドスキル、必殺スキルのどちらでも発動でき、持続は2ターン。
五条に付ければ実質敵の単体攻撃を無効化できます。
オートスキルは必殺ゲージが最大になった際、一度だけターン開始時に2ターンのあいだ自身に与ダメージアップを付与するというもの。
ダメージアップ量は初期20%、装備キャラがバトルに参戦してからの経過ターンに応じて最大100%までアップするので、必殺ゲージ量が多く溜まるまでに時間のかかるキャラほど活用できそうですね!
イベントで入手できる“わくわくスタンプラリー”は、術式に寄りつつ体術もそれなりに強化できる内容となっています。
スキルは自己回復と体術アップになっており、術式ベースながらも体術も扱う、複合ダメージ系のキャラと相性がよさそうです。
回復スキル持ちなのとオートスキルによる自身への体術アップがHP50%以下であることが条件になっているため、盾役で複合ダメージを扱うSR竜胆あたりと組み合わせるのがよさげ……?
手持ちの初期五条がなんやかんやあって覚醒3という状況なのと、夜要員としては初期虎杖&七海がそれぞれ覚醒1になっているということもあり、個人的には引くか悩む今回のガチャ……!
問答無用で強いから欲しい、ではなくめちゃくちゃ強いけどクセもめちゃくちゃ強いからどうしたものか、となってしまうのが非常に五条悟って感じがしますね!
とか悩みつつ、今回はここまで!
ま~た、次回ッ!
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | サムザップ |
公式サイト | https://jujutsuphanpara.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/jujutsuphanpara |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会 ©Sumzap, Inc./TOHO CO., LTD. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧