【スマホとゲーム機どっちで遊ぶ?#96】スマホ版は無料&縦持ちモード追加!カロリーゼロの『焼肉シミュレーター』
2023-12-03 13:00 投稿
焼けば焼くほど腹が減る
スマートフォン・タブレットと別機種で配信されている作品を比較していく企画の第96回。
今回扱うのは、その名の通り焼肉の肉焼き体験ができる『焼肉シミュレーター』。
比較に使用したのはiOS版とニンテンドースイッチ版。ゲーム紹介ではiOS版の画像を使用していく。
【価格】
iOS:無料
Android:無料
ニンテンドースイッチ:500円(税込)
PC(Steam):500円(税込)
『焼肉シミュレーター』とは
・肉を焼き、肉を食うシミュレーター
・スコアチャレンジやタイムアタックなどを搭載
・オンラインでのマルチプレイも可能
スマホ版と他機種版の違い
・スマホ版は基本プレイ無料
・他機種版は全モードが最初からプレイ可能
・スマホ版には縦持ちモードとコレクション要素が追加
焼く、焼くなら、焼くとき
『焼肉シミュレーター』は、タイトルが示す通り焼肉店での肉を焼く体験をシミュレートできるゲームだ。
肉を網に置き、頃合いを見てひっくり返し、焼けてきたら取って食べる。それだけのシンプルな内容だ。
操作はいたってシンプルで、皿に盛られた皿を網へドラッグ、網の上で焼かれる肉をタップしてひっくり返し、ドラッグしてタレまで持っていけば食べることができる。
焼いた肉を食べればスコアが入るが、当然上手く焼けたかどうかによって入るスコアも増減する。
網の上には好きなだけ肉を設置できるが、一定時間以上焼かれた肉は焦げてしまい、焦げ肉はスコアもマイナスとなるため、いかに効率よく焼いて食べるかという焼肉ガチ勢のような判断が求められる。
モードとしては自由に好きなだけ肉が焼けるフリーモード、制限時間のなかでどれだけスコアが稼げるかを競うスコアチャレンジから一定特典への到達時間を競うタイムアタック、提示された順番で肉を食べる大食いコンボモード、ハラミだけでどれだけスコアが出せるかを競うハラミマスター、リクエストに応じて肉を焼いていく焼肉ブギョウ、計6モードがプレイ可能。
設定を変更すればフリーモードでは肉が焦げないようにすることもでき、まさしく自由に焼肉体験ができる。
肉を置いて返して食べる、ただそれだけのシンプルな内容ながらに、見た目と音で作り出す焼肉体験は焼肉欲をほどよく満たしてくれる。
さらに本作はオンラインモードも搭載しており、遠く離れた地のプレイヤーとテーブルを囲んで肉を焼くことも可能だ。
スマホ版は縦持ちモード追加&操作も快適!
2023年11月29日(いいにくの日)にリリースされたスマホ版は基本プレイ無料となっており、より手軽に焼肉体験が可能だ。
プレイ終了後に動画広告が流れる、フリーモードとスコアチャレンジ以外のモードが最初はロックされているといった違いはあるものの、プレイするうえではそこまで気にならない。
ゲームを遊べばプレイ内容によってポイントが貯まり、そのポイントを使って各種モードをアンロックするという流れだ。
また、ポイントの使い道はモードのアンロックだけではなく、追加要素となる“牛これくしょん!”にも使用できる。
こちらはいわゆるガチャコンテンツになっており、テーブルに飾ることができる牛フィギュア110種類をランダムに入手可能だ。
とくに効果があるわけではないので、単純にコレクション要素として楽しめる。
スマホ版では縦持ちモードも追加されており、片手での焼肉体験もできる。
慣れれば片手でデジタルの肉を焼き、片手でリアルの肉を焼く、あるいは本作をおかずに米を食うといったプレイ(?)も可能だ。
他機種版は最初からすべてのモードが自由に遊べるほか、操作性の面でも若干の違いがある。
スマホ版はタッチ操作によって肉を運んだり返したりするが、スイッチ版はタッチだけでなくコントローラ操作にも対応。
ただしコントローラ操作はカーソル移動がややゆっくりになっており、移動速度の変更もできないため、基本はタッチ操作で進めることになるだろう。
PC版はマウスを使っての操作となるため、マウス捌きが直にプレイに影響する。タッチ操作でも直感的にプレイできるので、このあたりは好みの差だろう。
まずは無料で焼肉!
本作はスイッチ版やPC版も定価500円(税込)と安いため気軽に買えるが、スマホ版にいたっては無料となっているため、まずは試しにこちらで遊んでみるといいだろう。
モードのアンロックにはさほど時間はかからないが、最初から各モードを遊びたいという場合、あるいはガチャ要素に課金する可能性を排除するのであれば他機種版を選ぶといい。
本作はクロスプレイに対応しており、スマホ版でもスイッチ版やPC版といっしょに遊べるので、その点でデバイスにこだわる必要はない。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 4
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 5
【ポケモンGO日記#355】コノヨザルの進化条件はフレンド対戦やトレーニングでも満たせる?各種バトルで条件をチェック(タワラ編)
2024-01-20 13:00 - 6
【ブロスタ攻略】ソロバトルロイヤルマップ攻略”岩壁の決戦”最強戦術とおすすめキャラクター
2019-02-05 12:42
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン結果発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-20 19:30【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09