ハイスピードな3D アクションとスタイリッシュな演出がクセになる!『ゼンレスゾーンゼロ』試遊リポート【TGS2023】

2023-09-22 10:04 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ゼンレスゾーンゼロ

ノベルティも多数用意!

2023年9月21日から24日にかけて千葉県・幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2023(TGS2023)(21日、22日はビジネスデイ)。その中のHoYoverseブースでは、『ゼンレスゾーンゼロ』(以下、『ゼンゼロ』)がプレイアブル出展されていた。

472
148

本作はiOS/PCでリリース予定の3Dロールプレイングアクションゲーム。謎の超自然災害“ホロウ”によって壊滅した近未来で、最後の都市“新エリー都”を舞台にさまざまなキャラクターたちの物語が展開されていく。

195

今回は出展されていたPC版の展示をもとに、試遊リポートをお届けしていく。

簡単操作の3Dハイスピードアクション!

今回の試遊時間は10分。実際のゲーム序盤をプレイできる“ストーリー”、自由にチームを編成して強力な敵との高難度バトルに挑める“チャレンジ”、細部まで作り込まれたマップ内を自由に散策できる“都市の探索”という3つのプレイモードを遊ぶことができた。今回はこの中から、ストーリーをメインに紹介していく。

170

ストーリーモードを開始すると、3人の男女の逃走劇から物語がスタート。ムービーシーンのほかコミック調のスチル画像や3Dモデルによる会話劇など、場面に応じたさまざまな演出とともに物語が展開していく。

184
197
206s
323

アクションパートが始まると、まずはアンビー・デマラが操作可能に。緻密に描かれたフィールド内で、画面上に示される目的地を目指して移動。その過程で出現する敵とのバトルが楽しめた。

223
277

今回はPC版での試遊となっていたが、基本的な操作としては移動と特殊スキル/終結スキルの発動がキーボード、攻撃・回避・視点移動がマウスにそれぞれ割り当てられていた。

攻撃の際は細かいエイムは必要なく、攻撃ボタンを押すだけで自動的に近くの敵を攻撃してくれる。連打すればスタイリッシュな連続攻撃も可能だ。

 
230
242
245

回避もワンボタンとなっており、敵の攻撃が命中する瞬間に回避すると“極限回避”が発動。極限回避中に通常攻撃を行うと、特殊な“回避反撃”が発生する。

さらにエネルギー値が一定量まで溜まったら、任意のタイミングで“特殊スキル”を発動可能。派手な演出とともに強力な攻撃をくり出すことができる。

271

攻撃・回避ともにシンプルな操作ながら爽快感があり、ハイスピードな展開もあって遊びやすさは◎。アクションゲームの腕前に関わらず楽しむことが出来そうなシステムとなっている。

315

▲リザルト画面。チャレンジ要素もあるので、アクションゲームが得意な人はこちらの達成を目指して楽しむこともできる。

アクションパートを進めていくと、ビリー・キッドが操作キャラクターに。近接攻撃主体のアンビーに対し、こちらは銃による遠隔攻撃がメインとなっている。

423
365

敵を持続的に攻撃していくと“ブレイク値”が溜まっていき、100に達した敵は“ブレイク状態”となって一定時間行動不可に。この状態の敵を攻撃すると追加ダメージを与えることができる。

さらにブレイク状態の敵に対し、“重撃効果”を持つ特定の攻撃を当てることで、“連携スキル”が発動可能。画面下に出現するカウントダウンが終わる前にキャラクターを選択することで、選んだキャラクターの連携スキルが発動する。

なお連携スキルに関係なく、プレイ中は任意のタイミングでキャラクターを入れ替えることもできるので、状況に応じた使い分けが楽しめそうだ。

354
434

一定の条件を満たすと、ドハデな大技の“終結スキル”をくり出すことができる。各キャラごとの個性豊かなキャラクターカットインは必見だ。

376
389

今回の試遊は10分間と限られた時間でのプレイとなっていたが、その中でもお手軽に楽しめるスタイリッシュアクションや、バリエーション豊富なストーリー演出の数々と、さまざまなゲームの魅力を楽しむことが出来た。

もし複数回並んでプレイするなら“高難易度挑戦”でいろいろなキャラクターたちを触ってみたり、“都市探索”で作り込まれた街の様子を見て回るのもおもしろいだろう。

168

▲裏路地まで細かく作り込まれている。

なお『ゼンゼロ』はノベルティも多数配布予定となっており、ビジネスデイにはブースの様子を撮影してハッシュタグ“#ゼンゼロ”とともにSNSへ投稿することで、被って遊べるボンブの紙袋がプレゼントされた。

PXL_20230921_021503734s

一般公開日にはこれに加えて、公式X(Twitter)のフォローでポストカード、公式YouTubeのフォローでバッジ、そしてゲームの試遊でアクリルスタンドをもらうことができる。

ビジネスデイでも40分待ちという盛況ぶりだったが、試遊に加えて各種ノベルティの配布や世界観を楽しめるブースづくりなど、十分に見合った価値のある体験が出来た『ゼンゼロ』コーナー。興味のある人はぜひHoYoverseブースへと足を運んでみよう!

 

ゼンレスゾーンゼロ

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクションRPG
メーカーHoYoverse
公式サイトhttps://zenless.hoyoverse.com/ja-jp
公式Twitterhttps://twitter.com/ZZZ_JP
配信日2024年7月4日
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧