【崩壊スターレイル攻略】カフカのモチーフ新★5光円錐[待つのみ]の性能と評価

2023-08-11 17:19 投稿

★5光円錐[待つのみ]が登場のイベント跳躍が開催!

『崩壊:スターレイル(以下、スターレイル)』の攻略をお届け。2023年8月9日から登場している★5光円錐[待つのみ]について解説。

【総評】
自身の与ダメージ上昇に加え、攻撃時に感電と同じ性質を持つ“遊糸”状態を付与することができ、攻撃後には速度も累積で上げられる★5光円錐[待つのみ]。

遊糸状態と速度アップによって、持続ダメージの発生回数を増やし、自身のターンの回転数も速められるためカフカと相性がいい。また、与ダメージ上昇により雷属性のダメージ量を上げられるのも強力だ。

カフカの持続ダメージ量に大きく影響を与えるためできるなら引いておきたいが、★4光円錐[フェルマータ]、次点で[獲物の視線]と[おやすみなさいと寝顔]で代用することも可能だ。

★5[待つのみ](虚無)の評価とおすすめキャラ

感電状態と同じ性質を持つ“遊糸”状態で、カフカの戦闘スキルと必殺技のダメージ量アップ!

[待つのみ]は、装備すると与ダメージ上昇に加え、攻撃時に“遊糸”状態を付与することができ、攻撃後には速度も累積で上げられるという3つの効果を持つ。

▲重畳すると与ダメージ・速度・遊糸の効果量が上昇する。与ダメージ上昇というのは攻撃力アップではなく、全属性ダメージアップのこと。

そして、注目すべきポイントは、持続ダメージ系のデバフである遊糸状態だ。遊糸は感電と同じ性質を持ち、感電として扱われるがデバフとしては別枠となる。

そのため、カフカが戦闘スキルと必殺技を使用すると、敵のターンを待たずにふたつの持続ダメージを即発動できたりと非常に相性がいい。攻撃後に速度も上がることで、自分のターンの回数数を速められるのも強力だ。

Star Rail 2023_08_09 14_23_24_re

▲戦闘スキルは雷属性の拡散ダメージ+持続ダメージの即発動。

▲必殺技は雷属性の全体ダメージ+感電付与+持続ダメージの即発動。

ほかに相性のよさそうなキャラの候補として、同じ持続ダメージキャラである★4キャラのサンポが挙げられるが、遊糸状態を活かすことができないのが欠点。そのため持続与ダメージを強化できるサンポのモチーフ★4光円錐[獲物の視線]で十分だといえる。

▲同じ持続ダメージの風化を付与できる★4キャラのサンポ。必殺技を使用すると、敵全体に持続ダメージ量を増やすデバフを付与できるのが強い。

▲★4光円錐[獲物の視線]。装備すると効果命中と持続与ダメージが上昇する。サンポと合わせることで、5つまで重ねられる風化ダメージを大きく伸ばすことが可能。

カフカに装備させる[待つのみ]の代用としては、先ほどの[獲物の視線]に加え、撃破特攻と感電・風化状態の敵に対して与ダメージが上がる★4光円錐[フェルマータ]か、デバフの数に応じて与ダメージが上がる[おやすみなさいと寝顔]が候補となる。

持続ダメージの発生回数を増やすという点から考えると、[待つのみ]をぜひとも持っておきたいが、代用するなら候補のなかでも[フェルマータ]がいちばんおすすめだ。世界ショップや歴戦余韻の報酬、忘却の庭の交換で手に入れられ、ガチャを多く回さない人にとっては完凸を目指しやすい。

[フェルマータ]は、完凸することで撃破特攻、与ダメージともに32%まで効果量が上昇するため、無凸の[待つのみ]よりも与ダメージが高い。感電・風化状態という条件が付いているもののカフカは簡単に感電を付与できるため、問題がないのも魅力的だ。

▲★4光円錐[フェルマータ]。撃破特攻が高いと、弱点撃破時のダメージや持続ダメージの威力が上げる。

▲★4光円錐[おやすみなさいと寝顔]。敵にデバフが3つ付与されていると効果値が最大に。完凸の場合、与ダメージ+24%×3となり、72%という★4光円錐では破格の数値となる。ただし、デバッファーがいないと機能しづらいため、銀狼やヴェルトなどふたつ以上デバフを付与できるキャラも編成に加える必要がある。

石に余力があり、カフカをメインに使ってきたいという方は[待つのみ]。次回のガチャのために貯めておきたいという方は、[フェルマータ]を採用するのがいいだろう。

(Text/あぶ~山崎)

この記事のタグ

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧