『ブレイドアンドソウル2』新規サーバー限定総額100万円山分け ボスレイドキャンペーン開催
2024-06-12 17:44
2023-07-05 15:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ブレイドアンドソウル2
NCSOFTより配信予定の新作アクションMMORPG『ブレイドアンドソウル2』。
![]() |
PCゲームとして人気を博している『ブレイドアンドソウル』の正統後継作品となる本作は、MMORPGをベースとし、パリィや回避などのアクション性の高いバトルが楽しめるのが最大の特徴となる。
シリーズファンはもちろん、NCSOFTの期待の新作となる本作。今回ファミ通Appではいち早く体験することができたのでその内容を紹介していく。
・ゲーム画面は開発中のものです。
・開発環境でのゲームプレイとなるため、実際のゲーム画面と異なる場合があります。
『ブレイドアンドソウル』はPCのみの配信だったのに対し、今作はついにスマホでのプレイも可能となった。
もちろん今作でもPC版も用意されており、NCの独自プラットフォームであるPURPLEを通じてPC・スマホでのクロスプレイが可能だ。
PCでのプレイが前提となっていることから、スマホでプレイするには十分すぎるほど美しいグラフィックでプレイできる。
![]() |
![]() |
冒頭のイベントシーンと同等のクオリティのグラフィックで操作モードに移れるので、「え?このまま動かしていいの?」と戸惑ってしまうほど。
イベントシーンでは、CGのほか2Dアニメーションによる演出も。多様な演出は物語を彩るポイントとなっている。
![]() |
▲本作はPC版『ブレイドアンドソウル』の200年後の世界に当たるとのことだが、そちらを遊んでいなくても楽しめる内容になっている。
スマホでプレイするには少々もったいない気もするが、いつでもどこでも気軽に高品質のゲームが遊べるのはメリットのひとつ。
PCを持っている方はクロスプレイも利用して、本作の世界観を満喫していただきたい。
![]() |
▲東洋風の美しいフィールドを歩いて散策するのも一興!フィールドには実際に歩いてみないと発見できないものがあることも。
MMORPGで、まず最初に没頭してしまうのが、キャラメイキングの部分ではないだろうか。本作では、かなり詳細にキャラメイキングをすることが可能だ。
まずは、“ジン族”、“リン族”、“ゴン族”の3種の種族と性別を選択するところから始まる。どれを選んでも物語の進行に支障はないので好きなビジュアルのものを選んでみよう。
![]() |
![]() |
![]() |
続いて詳細設定へ。髪型、髪色、目や鼻の形などはもちろん、人中の長さや、唇の幅、角度、高さ、体型など、膨大な数の詳細なメニューが用意されている。
![]() |
![]() |
その組み合わせはなんと9999兆通り以上……と冗談のような数字だ。
今回先行プレイの場で与えられたキャラメイクの体験時間は20分だったが、この短時間では納得のいく出来には到達できなかったほどである。
![]() |
![]() |
▲あれもこれもとやっていくうちに最初にイメージしていたキャラクターとはまったく別物が出来上がってしまったところで時間切れ。それでも思った以上に美人が生まれたぞ!
凝りだすとあっというまに数時間経ってしまうキャラメイキングだが、気が済むまで作り込んだほうがキャラに愛着が湧くというもの。
もちろんある程度作り込まれたプリセットも用意されているが、正式サービスの際はこだわりの分身を作り出してみよう。
![]() |
▲つくったキャラクターはそのままフィールドに登場してくれる。
![]() |
▲イベントシーンでもそのまま登場するので自分の納得できる究極のキャラクターを作り出そう。
本作では、武器を自由に付け替えることができるシステムとなっているのが特徴。先行プレイで体験できた武器は以下の7種。
剣・斧・小手・気功牌・弓・法鐘・小太刀
本作の高いアクション性を存分に楽しむのであれば、近接系武器を選択すると緊迫感のあるバトルが体験可能。
アクションが苦手だったり、サポート役に回りたいという場合は遠距離武器を選択するといいだろう。
チュートリアル時に最初の装備を選ぶシーンがあるが、今後商店などで別の武器を購入すればいつでも簡単に変更可能だ。
![]() |
▲アクションの練習ができる場所も用意されている。自分のプレイスタイルにあった武器種を選ぼう
実際のバトルシーンでは、基本的には通常攻撃はオートで進めてくれる。
もちろん手動で遊ぶこともできるので、アクションを存分に楽しみたい方は手動操作でプレイしよう。
オートでも迫力のある戦闘が楽しめるのだが、本作のアクションには3つの特筆すべきものがあり、これらを使いこなすことで本来のバトルの楽しさが引き出せる。
![]() |
●後方移動
本作では左右の移動だけでなく後方に瞬時に動くことができる“後方移動”が用意されている。
専用のアイコンをタップ、またはPCで操作する場合キーボードのSキーを2回押すことで、回避行動として使える。
●ソウルパリィ
ボスの特殊攻撃に対しタイミングをあわせてボタンを入力することで受け流すことができるアクション。
成功すると、ボスのソウルパリィゲージを減らすことが可能。
ゲージを0にすることでボスを気絶に持込め戦況を一気に変えられるそう。
![]() |
▲ソウルパリィ用の武功は武器によって異なり、剣は防御のポーズとなる。
●脱出武功
ボスの必殺技を真正面から喰らってしまうと気絶状態になってしまう。
そこで登場する脱出マークをタイミングよくタップすることで、すぐに気絶状態から回復可能。
しかし、つぎに使えるようになるまでクールタイムが1分ほどあるので連発は不可。
以上の3つのアクションをしっかりと使えるか使えないかで勝敗が大きく変わってくる。どのアクションも瞬時の判断が必要となり、一瞬のタイミングを逃してしまうとすぐに失敗してしまうので、鍛錬が必要かもしれない。
ただ最初挑んだときは「こんなの絶対に倒せない!」と思っていても、何度も挑戦していくうちに敵の攻撃パターンが読めてきたり、操作に慣れることでノーダメージでの勝利も夢ではない。この特殊アクションによって戦闘にメリハリができ、放置ゲーにならない緊張感のあるバトルが楽しめそうだ。
さらに武器ごとに所謂スキルとなる“武功”が用意されており、通常の狩りはもちろんボス戦でも大いに活躍してくれる。武功ごとに設定された演出も見どころのひとつだ。
ボタンタップの感度もかなりよく、爽快感のあるバトルが楽しめるので、ぜひ本作を存分に楽しみたいという方はアクション面に着目しながらプレイしてほしいと思う。
タイトルにも冠されている“ソウル”は本作では強化要素として登場する。“ソウル”は持っている武器に装着することでその真価を発揮するようになる。
![]() |
![]() |
▲ソウルには、本作やPC版『ブレイドアンドソウル』に登場するキャラクターも存在する。レアリティが高いソウルほど効果が高いのでコレクションも旅の目的のひとつとなりそうだ。
武器には装着コストが設定されており、そのコスト内で序盤は最大3つまでのソウルを装着可能。ソウルをつけることで、ステータスがアップし能力を底上げできるほか、固有のブレイド効果でキャラクターにバフを付与することも可能だ。
ソウルはメインひとつと、サブふたつまで装着可能で、メインはソウルの持つ能力を100%上乗せ可能、サブは能力値の50%が上乗せされる。
また、同じブレイド効果をもつソウルを複数個つけることで、効果を上乗せすることもできる。
![]() |
▲レアリティの高いソウルはコストも高くなる。武器のレアリティも合わせて最大3つの装備枠でどんな組み合わせが最適なのか、試してみよう。
ブレイド効果は、狩り用、ボス用、PvP用とさまざまな種類があるので、シチュエーションによって付け替えたりするのも楽しそうだ。
装備コストやブレイド効果、どの能力を底上げするか、さまざまな組み合わせで自分だけのプレイスタイルを模索してみよう。
なおソウルには専用のストーリーが用意されているキャラクターも存在するとのこと。ソウルたちのバックボーンを知るのも楽しみのひとつだ。
本作はMMOの中でもRPG要素が強いゲームとなっているため、ストーリーを追う楽しみのほか、ソロプレイで遊べる要素が満載。サブストーリーや豊富な収集などもあるので、ひとりでもいくらでも遊べそうだ。
もちろんオンライン協力プレイの4人パーティダンジョン、ボス討伐などMMORPGならではのコンテンツも多数用意されているので、MMO好きな友人と誘い合ってプレイするのもいいだろう。
中でも特徴的なのは、やはりアクション要素。今回は短い時間での体験だったが、アクションが苦手な筆者でも、何度も挑戦していくうちにタイミングや操作のコツを掴んでいき、もっと上手くなりたいと意欲が湧くようになった。どうしても単調になりがちなMMOだが、これは良い刺激になりそうだ。
アクションの腕を磨くもよし。美しいフィールドをひたすらに探索するもよし。狩りに没頭してアイテム収集に勤しむもよし。
あなたのプレイスタイルにあわせて多彩なコンテンツが待っているので、ときにはひとりで、ときには友人たちといっしょに、『ブレイドアンドソウル2』の世界を旅してもらいたい。
対応機種 | iOS/Android/ブラウザ |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | NCSOFT |
---|---|
公式サイト | https://bns2.plaync.com/ja-jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/BnS2_JP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C)NCSOFT Corporation. Certain rights granted to NC Japan K.K. All Rights Reserved. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン結果発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング