【ドラクエタクト攻略】おすすめの才能開花キャラクターまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 22:00
2023-02-13 11:22 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストタクト
『ドラゴンクエストタクト』にて2023年2月10日よりダイの大冒険コラボ復刻SPスカウトが開催している。本記事ではピックアップされているキャラクター4体についての性能を解説。どのピックアップを引くか迷っている際の参考にどうぞ。
評価基準について
・周回…とくぎの攻撃範囲や射程、いどう力をおもに評価
・闘技場・高難易度…特性や特技による火力の出やすさ、耐久性を考慮した上での評価
・(◎>〇>△)の3段階で適正度の高さを示している
※才能開花やスキルパネルが実装されている場合はフル開花状態を前提として判断します
※評価は今後の追加されるキャラクターによって変化する場合があります
ヒャド・バギ・デイン・無属性と幅広いとくぎを使用可能で汎用性はもちろん、元々高かった火力がさらにパワーアップした。1凸特性にあるドラゴニックオーラも強化され、ダメージ軽減率が30%にまで上昇。前線においてもこれまで以上に活躍しやすくなっている。
ただし必中の物理攻撃を持たないので、みかわしやすばやさの高い相手が来やすいリアルタイム対戦には不向き。どちらかというと高難易度で火力が出せるキャラクターが欲しいという方におすすめだ。
ヒュンケルは数少ないドルマアタッカー。デイン以外の属性攻撃を半減し、クロコダインと同様でHPが0になる攻撃を受けても確率で耐えられる特性が魅力的だった。才能開花では、いどう力+1とドルマ属性威力+20%アップが追加され、使いづらかった機動力部分を改善。
敵に倒されにくくなる不死身の男は闘技場や高難易度で優秀であるため、敵のひきつけ役にもなれる。耐久力と火力を両立できるアタッカーが欲しいかたは狙いにいってもよいだろう。
ハドラーは広範囲と長射程の呪文とくぎを持つキャラクター。今回の才能開花でHPが50%以下になるといどう力・被HP回復効果を上げる大魔王に与えられた体が新たに追加。1凸特性の2つの心臓と条件が同じで相性が良く、体制を整えながらいどう力を最大4まで上げられるのが強力だ。
現環境の魔剣士ピサロや勇者ソロに対して弱点属性を突くことも可能で、高耐久力を武器に前線において活躍させることも可能。火力と耐久力を兼ね備えた呪文キャラクターがほしいかたにおすすめだ。
ダイと同じドラゴニックオーラを持ち、ダメージ軽減と基本特性で生存率が高いキャラクター。才能開花では行動開始時に自動HP回復が付き、耐久力に磨きがかかった。もう片方の才能特性である竜魔人はすばやさ・物理と呪文威力・回復力が奇数ターンに上がり、アタッカーとして使いやすくなっている。
しかし、欠点であったMPの低さがそのままになっており、ドルオーラを2発打つとMPが枯渇してしまう。火力自体は凄まじいものの、自動MP回復が付く3凸からでないと運用は難しいので優先度は低め。
ダイの大冒険英雄復刻SPスカウト(ダイ)を引くのがおすすめ!
今回のダイの大冒険コラボ復刻スカウトのキャラクターは才能開花により、全体的に使い勝手のよい性能となっている。
とくにダイは火力面で弱点属性の相手に大ダメージを狙える特性が豊富でアタッカーとして採用機会が多い。リーダー特性も物理威力を上げるものとなっているので、サブメンバーだけでなくリーダーとしても活躍できる。狙いに行く際はドラゴニックオーラが付く1凸まで引くのがおすすめだ。
それ以外のキャラクターについては2023/2/22より第2回ダイの大冒険コラボイベントが開催予定なので基本的にステイをしつつ、ジェムを蓄えておこう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/tact/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQ_TACT/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.©SUGIYAMA KOBO |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧