
『アイドルマスター スターリットシーズン』家庭用ハードでプレイするか、それともSteam版か悩みどころ【アイマス日記第94回】
2021-09-21 21:22 投稿
バンダイナムコエンターテインメントが展開する『アイドルマスター』シリーズ関連の話題を取り上げる『アイマス日記』をお届け。
担当:東響希
ユーザーアンケートによるQ&Aの第二弾が公開
先週に引き続き、公式サイトのニュースで『アイドルマスター スターリットシーズン』に関するQ&Aの第二弾が掲載されている。
|
レッスン時間の短縮やスキップに関する質問が挙げられているが、これは確かに気になっていたところだ。これまでの家庭用シリーズと同じく、レッスンはミニゲーム形式になっているようなので、個人的には楽しみにしている部分である。ただ、同じことを繰り返すと冗長になってくるのは間違いないし、本作から家庭用に触れるユーザーで、リズムゲームをガンガンやっていきたいというプレイスタイルならば、ストーリー部分以外はスキップをしたい場合もあるだろう。
個人的に気になったのは、「女性がPLAYして楽しめるところはありますか?」という質問を取り上げているところだ。このトピックが取り上げられているということは、これまでのナンバリングと比較しても注目している女性プロデューサーが多いということだろうか。シリーズ初のクロスオーバータイトルということで、『アイドルマスター シンデレラガールズ』や『アイドルマスター ミリオンライブ!』、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』などのモバイル系タイトルのみのプレイヤーも取り込めるチャンスなのは間違いない。
そして、予想通りだが配信に関する質問も取り上げられており、発売日にゲーム実況のガイドラインも公開予定となっている。実況界隈での盛り上がりから、シリーズ全体への盛り上がりに繋がることも期待したい。
後半はSteam版に関する質問も寄せられている。
ゲーム中のスクリーンショットを撮ったり、仲間内で画面をシェアしながらワイワイ楽しむなら間違いなくPC版のほうが簡単ではある。
ただ、筆者としてはPS5を繋いでいる大型テレビの大画面で楽しみたいということもあり、個人的には現時点でも、家庭用ハードにするべきかPCにするべきか、迷っているところだ。一応、PCのリモートプレイを使えば家庭用のパッケージを買ってもPCでプレイ可能だが、わずかにタイムラグを感じており、リズムゲームをプレイするには向いていない。
さらに迷わせるのはパッケージ版かダウンロード版かという点でもある。家庭用の初回限定生産盤にはサウンドトラックが付いており、缶バッジなどのグッズも付いてくるのでファンアイテムとしては間違いなくこちらを選びたい。
|
一方、ダウンロード版ではスペシャルコミュや追加楽曲の“M@STER PIECE”も付いており、ゲーム内で使える衣装も2着ついてくるので、こちらも捨てがたい。
“M@STER PIECE”は、おそらくゲームリリース後にDLCとして購入ができそうなので、初回限定生産盤のパッケージを買う方が本作を満喫できるような気がしている。まぁ、結論を言えば「プロデューサーなら両方買うべし」というところではあるのだが…。
さらに法人によっても特典があり、迷わせてくれる。利用頻度が多い大手ECサイト系よりも、アニメグッズ関連ショップのほうがファンアイテムとして欲しいものがラインナップされている。正直、ゲーム内での消費アイテムで使いきりになってしまうものよりは、グッズ関連の方が嬉しい。
|
▲アニメイトの特典はさすがの豪華さである。
|
▲普段利用しているEC系サイトの中では、楽天のフェイスタオルが他とはちょっと特別感のある特典である。
発売も1ヵ月を切り、まもなく開催される東京ゲームショウでも色々と情報が出てくるようなのでこちらも楽しみである。
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
『ヴイアライヴ』定点観測-26:17歳の誕生日に1700人の同接を目指して17のミッションにチャレンジ!【アイマス日記第271回】
2023-09-18 10:00『ヴイアライヴ』定点観測-25:自己分析を深め、さらに成長する候補生たち【アイマス日記第270回】
2023-09-16 10:00【アイマスヒストリー】『デレステ』アイドルたちとアーティストの邂逅!2018年9月に名曲カバーが実装【アイマス日記第269回】
2023-09-09 10:00『ヴイアライヴ』定点観測-24:活動半年を迎える中、数々のレッスンを経た候補生の総合力を問う【アイマス日記第268回】
2023-09-07 09:00