『ステート・オブ・サバイバル』リリース記念生放送“ゾンビにならずにブッ生き抜け”が8/28に配信決定
2021-08-27 12:21
2021-08-13 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ステート・オブ・サバイバル
KingsGroup Internationalより配信予定のスマートフォン向けアプリ『State of Survival(ステート・オブ・サバイバル)』。
本作は、全世界で9000万ダウンロードを突破した超人気タイトル。アンデッドが蔓延る荒廃した世界を舞台に、生存者たちを集めて戦っていくマルチスタイル生存戦略RPGだ。オリジナルキャラやシナリオが用意されるなど、日本版の配信に向けて改修も加えられている。
今回、配信に先駆けて先行プレイをする機会を得たので、本作の詳しい内容について紹介していこう。
ゲームの見どころ
・荒廃した世界で生き残りをかけて戦うマルチスタイル生存戦略RPG
・プレイヤー同士の争いも勃発するマルチ要素
・日本版オリジナルのシナリオやキャラクターも登場
スタートすると、まずはアンデッドから逃げ延びた先で発見した小さな家を拠点として基地を作ることになる。
ボロ屋ひとつに、わずかな食料が取れるだけの狭い場所。ここから少しずつ基地を拡大し、生存者を増やしていくのが序盤の目的だ。
基地では、食料や木材などの資源を確保する施設を設置できる。
これらの資源はさまざまな方法で入手できるが、基本的には時間経過で蓄積されるものを回収して増やしていく。
最初は狭く、配置できる施設も少ない基地だが、周辺にいるアンデッドを駆逐することで使える領地を拡大することが可能。
アンデッドを倒し、生存者を救出することで戦力と領地を増やし、人間らしい生活を取り戻していくのだ。次第に兵士を鍛える施設や病院なども作れるようになり、基地の中も賑やかになっていく。
基地には街灯や花壇などを自由に設置できるので、ある程度進めると自分だけのデザインで基地を仕上げられる。豪勢な基地を作り上げたころには、大きな達成感も得られるはずだ。
基地では資源管理や兵士の生産のほか、アンデッドを倒してエリアを広げるタワーディフェンスモードもプレイできる。
これは最大3体のヒーローを選んでチャレンジするモードで、手応えのある難度になっていた。
バトル中の操作はシンプルで、キャラクター自体は最初から全員配置されている。
プレイヤーのおもな役割は、時間経過で蓄積されるコストを消費してキャラのスキルを発動させること。キャラによってタレットを配置したり、自身の分身を送り出すなど、個性的な技を扱える。
序盤はさほど難しくないのだが、中盤以降は登場するアンデッドの数も増え、スキルをうまく使わないと勝てないほど手強くなっていく。
集まったアンデッドをグレネードで一掃する爽快感も味わえるので、タワーディフェンス好きにはぜひプレイしてもらいたい。
戦略RPGではおなじみの要素として、基地の外には広大な世界が広がっている。
マップ上には生存者やアンデッドなどのNPC、時間をかけて大量の資源を回収できる施設などが登場。基地からヒーローと兵士を編成した部隊を送り込むことで、アンデッドを倒したり、資源を効率的に集めることが可能だ。
基地で施設や兵士の強化をしつつ、マップにいるアンデッドなどを倒して資源を集めるというのが、基本的なプレイサイクルになる。
また、マップにはほかのプレイヤーの基地も配置されており、プレイヤー間で協力結んだり敵対関係になることもある。
ルール無用の荒廃した世界らしく、部隊を送り込んで略奪行為をしてもオーケー。敵の防衛部隊に勝利すれば、相手が蓄えていた資源を大量に強奪できてしまう。
ほかのプレイヤーから狙われる危険性はつねにあるのだが、その防衛手段としてプレイヤー同士で同盟を組むことも重要になる。
同盟を組んだプレイヤー同士で基地を隣接しておけば、簡単に手出しはできない。荒廃した世界で生き残るためには、協力も必要不可欠だ。
また、同盟に入るとひとりでは倒せない巨大な敵NPCにも挑めるようになるので、プレイ時は必ずどこかの同盟に加入しておきたい。
もちろん、自分の同盟を作ってサーバー内最強の同盟を目指すのもアリだ。
最初は基地での運営とマップでの戦闘の両立が難しいのだが、本作の場合はありがたいシステムが用意されている。
基地内にある偵察所を利用すれば、マップ上で起こる戦闘イベントや救出イベントなどをチェックできるので、偵察所の案内に従うだけでオーケー。基地内にいながら、マップでの活動もサクッと完了するので、初心者でも安心して進められる。
そのほか、マップにあるアイテムを収集することでイベントを進行するサブコンテンツなど、やり込み要素も充実している。
遊びの幅が広いので、毎日さまざまなイベントを楽しめるのも魅力のひとつだ。
本作では、基地内で一定の目標を達成すると、オリジナルのストーリーも展開。
最初は生存者同士が出会い、協力していくところから、アンデッドが蔓延した原因の調査まで、ドラマのようなストーリー展開が待ち受ける。時折差し込まれる、アンデッドとの戦闘シーンを描くムービーもクオリティが高く見応え抜群だ。
また、先行して配信されていた海外版とは異なり、日本版専用のヒーローとして“七海”、“華夜”の2キャラクターも追加されている。日本専用のシナリオや、イベントも実装されるようだ。
日本版のオリジナルシナリオでは、上坂すみれさんや杉田智和さんなど、豪華声優陣がキャラクターボイスを担当している。
基地の拡大、アンデッドの討伐と、遊びの幅が広い『State of Survival』。
やるべきことは多いのだが、そのぶんナビゲーションも充実しており、迷うことなくプレイすることができた。同ジャンルに慣れていない人でも安心して遊べる内容になっていたので、配信がスタートしたらぜひ一度プレイしてみてほしい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
メーカー | KingsGroup International AG |
公式サイト | https://sosgame.co.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/SUTESABA_JP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © KingsGroup International AG |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】