『D2メガテン』“?? 鹿目まどか”・“?? 暁美ほむら”・“魔女 ワルプルギスの夜”の詳細なスキルやステータスとコラボランキングイベント“希望の力と呪いの宿命”の概要をチェック!
2024-07-10 22:19
2020-10-13 15:16 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
D×2 真・女神転生 リベレーション
セガより好評配信中の『D×2 真・女神転生 リベレーション』。この記事では、デビルバスター極 アスラ戦を攻略していく。
![]() |
アスラ攻略のポイント
・クエスト概要
・敵の構成と危険スキル
・ボスのギミック解説
・今回使用した悪魔たち
・アスラに挑戦
・そのほかの戦いかた
ボスは天魔アスラ。アスラといえば全体攻撃+追撃が強力な物理アタッカーであるが、当然このアスラも同様の特徴を持っている。しかし、持ち味である阿修羅の仕様が大きく変更になっており、その内容を把握するのが大切だ。
特殊なギミックや難解なスキルなどはなく、極のなかでもかなりオーソドックスなボス。召喚限定を排除した攻略も比較的容易なので、しっかりとクリアーしていきたい。
今回はとてもシンプルな攻略となるので、前編後編でわけずに、この記事でそのまま攻略していくぞ。
●1WAVE目
![]() | ![]() |
●2WAVE目(危険スキル:阿修羅+、ファストラスタ)
![]() | ![]() | ![]() |
阿修羅が物理から万能打撃へ変更になっているというのが通常のアスラとの大きな違いだ。万能打撃ということは貫反の霊圧や五行思想でも反射することができない。つまり受けて耐えるというのが基本になる。
回避するという手もあるが、命中の極意と千発千中を持つので、かなり特化した悪魔を採用しないと安定させるのは難しそうだ。
ただし通常の阿修羅と違い、ステータス強化解除がないというのがプレイヤーにとっては大きなアドバンテージになる。バフを維持し続けることができるので、冒頭の受けて耐えるチャンスがあるというのがポイントだ。
三面六臂の型も+仕様となっており、集めたランダムスキルのダメージが25%減少から95%へ大幅に強化。ランダムスキルで押し切るのはほぼムリなので、そこは避けて攻めていきたい。
受けて耐えるという点で、1番問題になるのが、ヨモツイクサの持つファストラスタだ。敵の毎ターンごとにバフをされていてはさすがにきびしいので、まずはここを落とすのが最優先となりそうだ。
アスラとオーディンに関しては、一切のバフスキルを持たないので、ヨモツイクサさえ落としてしまえば、あとは比較的楽に戦える。
先制に必要なバトルスピードは、19,534以上とそれなりに高くなっている。先制してもアスラが威圧の構えを持っているので、後攻と割り切って編成するのがおすすめ。もちろん先制できるに越したことはないものの、編成を大きく制限され、デメリットのほうが大きいと感じる場合は後攻でスタートしてみよう。
▼おもな攻略方針
・HPをあげて攻撃を受けて耐える
・回復&バフ手段を持つ
・ヨモツイクサを最速(できれば1ターン)で倒す
・ムリに先制を取らず悪魔重視で
・攻撃はランダムランダムスキル以外を使う
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
●アリラト
烙印セット:生命・先駆
継承スキル:リディア・ハマ
●加護ミトラ
烙印セット:生命
継承スキル:メカースディ・ハマ
●防魔バロン
烙印セット:恩恵
継承スキル:サマリカーム・ラクンダ
●荒神ゴグマゴグ
烙印セット:恩恵・堅固
継承スキル:物理ブースタ・チャージ
![]() |
▲D2はチューンアップと回復マスターが有用なテンプラドラゴン。先制に必要なバトルスピードは、19,534以上だ。
今回の極はいつになく1WAVE目が大切だ。まずはゴグマゴグが弱点をもらって最後の敵対者により会心状態になること、そしてチャージを仕込むこと。
![]() |
▲レギオンを落としたらゴグマゴグはチャージを仕込もう。
厄介なのがミトラのマハジュ。呪い状態は自然回復しにくく、2WAVE目に持ち越すと肝心の回復ができなくなってしまう。このため、こちらのミトラにメカースディを持たせている。ここでしっかりと回復しておこう。ゴグマゴグの会心&チャージ、呪い状態の回復、MP回復、これらを満たしたら2WAVE目へ進む。
ボス戦はヨモツイクサのファストラスタからスタート。
![]() |
▲こちらのバフもないので、この1ターン目がある意味勝負。
![]() | ![]() | ![]() |
阿修羅を受け、絶対零度とグングニルで反射を取り、敵のターン終了。このときに絶対零度がゴグマゴグを避けてしまったり、オーディンがショックウェーブを選択した場合、敵の攻撃回数が増えて壊滅してしまうことがある。あまりに展開が悪く、リカバリーが難しいと感じたらやり直してみよう。
1WAVE目では弱点をもらい、2WAVE目ではアリラトといれば氷結反射と、ゴグマゴグが大活躍だ。
こちらのターンになったらすかさずバロンで回復&バフ発動。
![]() |
▲回復マスターがありがたい。
![]() |
▲ヨモツイクサを狙っていく。
ここで注意したいのは、ヨモツイクサの回避率だ。見切りの極意を持っているので命中はできるだけ盛っておきたい。記事で使用したゴグマゴグは命中率37%。このあたりを切るようだと、かなり外してしまうようだ。
![]() |
▲そして、攻撃を集中したものの、なんとヨモツイクサを仕留め損ねてしまった……。
ヨモツイクサを落とせないと、つぎのターンもファストラスタからの強力な攻撃を受けることになってしまう。今回はこのまま続行しているが、できることなら1ターンで仕留めたいところだ。
最速でヨモツイクサを落とし、こちらのバフ、敵のデバフ状態を作ることをひたすら目指す。
![]() |
▲次ターンはショックウェーブが来てしまったらが、バフもあるせいか、なんとか耐えることができた。
![]() |
▲そしてヨモツイクサを落とす。
![]() |
▲リディアとバロンダンスを駆使して態勢を立て直す。
危ないと感じたら攻撃をやめて態勢の立て直しに専念するのがコツ。そしてついにそのときが。
![]() |
▲バフデバフ状態が実現。これで完全に安定した戦いへ突入する。
ここからはゴグマゴグのマッスルパンチをメインに狙いをアスラへ。オーディンは反射ダメージで自滅していくので放置でOKだ。
![]() |
▲最後はアースクエイクで一網打尽。
![]() |
▲無事に勝利することができた。
このアスラ戦は、今回紹介したようなオーソドックスな戦いのほかに、カウンターを使った戦いかたも存在する。阿修羅の手数を逆手に取り、猛反撃やデスカウンターをメインダメージとするやりかた。
1番いいのは阿修羅をひとりで受けて反撃できるアスラを利用すること。アスラを使わない場合は、攻撃が分散してしまうので、ふたり~3人のカウンターを使って攻撃していく。
![]() |
▲デスカウンターがとにかく強い。
この戦いかたの合理性は、自ターンをすべて回復とサポートに費やせる点、カウンターは必中なので、命中がいらない点だ。
ただし上記で紹介したような、攻撃を受けて耐えつつも、極力敵の攻撃を無効化してターンを減らす戦いかたと違い、なるべく受けて反撃することになるので、耐久性が最重要。
そこでキーになるのがオルクスだ。今回は記事の趣旨と違ってしまうので採用していないが、弱点を突かれてもプレスターンが増えず、雄たけびを持ち、ランダムダメージを軽減。ほぼ特効ともいえるような性能となっているので、カウンター作戦でなくとも超有用。持っているプレイヤーはぜひ使ってみよう。
![]() |
▲PANEL3が開いていればファストラスタもこわくない。オルクスがいるだけでオートクリアーできるほど簡単なものになるので、持っていたら採用しよう。
このカウンター戦法を取れる場合は、オルクスやヘカトンケイルで受けるダメージを軽減。そこにカウンター持ちを組み込んで戦ってみよう。かなり楽に戦うことができるのでおすすめだ。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | セガ |
公式サイト | http://d2-megaten-l.sega.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/d2megaten |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)SEGA/(c)ATLUS |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】