『イドラ』2.5周年にて新★5キャラクター“[純真なる決意]マトイ”が登場!新タワー型コンテンツ“審判の塔”がプレオープン
2021-05-26 17:22
2020-05-15 23:14 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
イドラ ファンタシースターサーガ
セガより配信中の『イドラ ファンタシースターサーガ』(以下『イドラ』)にて、2020年5月15日に、公式生放送 “EPISODE 2”直前!情報大公開放送” が配信された。この記事では、その内容を最新情報を中心にお届け。
■出演:
ポポナ(公式Vtuber)
田中俊太郎さん(『イドラ』プロデューサー)
陳 智政さん(『イドラ』ディレクター)
“EPISODE 2”の物語では“EPISODE 1”のユリィに続き、第2の新主人公が登場。この新主人公は、プレイヤーが考えた名前を入力して外見も男性か女性を選ぶことができる。
さらに主人公の属性も、プレイヤーが自由に設定することが可能だ。
属性は、ホーム画面のプレイヤー情報設定でいつでも切り換え可能。相手の属性にあわせて臨機応変に戦えるようになっている。
新主人公のクラスは、ユリィと同じブレイブ。スキルは、自分に“弱点克服”を付けられるところが特徴だ。
そして主人公も“運命分岐”が可能。列伝はないものの、“EPISODE 2”が始まって比較的すぐに運命分岐できるようになっているとのこと。
当然イドラ化も可能で、どんなイドラかはまだ秘密となっている。
新しく『イドラ』を始めるプレイヤーには、この“EPISODE 2”の1章がチュートリアルになるようだ。
すでに『イドラ』をプレイしているプレイヤーは、“EPISODE 2”の1章をクリアー後に、“EPISODE 1”をプレイすることが可能。
新主人公のパートナーとなる“マグ・ニュウ”は、主人公専用のマグ。相棒のような存在で、いろいろなことをガイドしてくれる。
“EPISODE 2”の新ヒロインは、ジゼル。主人公の前に現れた、明るく活発な少女だ。
運命分岐後のイラストはこちら。
ジゼルは、強力な攻撃と支援の技をあわせ持つ新クラス“ストライカー”。
スキルは、味方にバフをかけつつエレメンタルブラスト(以下、EB)発動で減る属性値の量を減少させることができる。EBを連続して発動しやすい状況を作れるのが特徴だ。
EBは、属性値6から発動可能となっているが、属性値が10になるとさらに性能がアップする“二段階EB”を搭載。
10になった時のEBでは、分岐前は全体攻撃+味方全員に“ガッツ”を付与、ロウ分岐はEBを最速発動。カオス分岐はEBが必ずクリティカルになるという、どれも強力なものになっている。
そして白羊騎士団当主の[新たな決意]ステラが、装い新たに登場。イドラも“アークアリエス”となり、イドラ化のリザルト報酬も“アークアリエス”のソウルシンボルが入手できる。
攻撃と回復を駆使できるステラであるが、その特徴がよりパワーアップ。味方の防御力をあげつつ、デバフ効果解除を1度防ぐ“支援の護り”効果を持つスキルも。
▼キャンシード公国の登場人物たち
キャンシード公国の太子にして、キャンシード軍の総司令官、ロッキンガム。
かに座のキャンサーにイドラ化できるということは判明しているが、詳細は不明。登場するガチャが配信されるのはまだ先とのことなので、続報を待とう。
ジゼルを憎悪し、その命を付け狙うカプリコーンのゾディアート。キャンシード公国少佐・リンジーだ。
リンジーもロッキンガム同様、ガチャでの配信はまだ先とのこと。ストーリーでは、『“EPISODE 2”』の第1章から登場するようだ。
食に一家言を持ち、とは食に自分の主張を持っているという意味。キャンシード軍にとって食事は“必要な栄養を満たせばよい、贅沢は不要”というような位置付け。
しかし、ファーリィは“戦うためにはしっかりとした食事が必要”というような考えかたを持っており、列伝では、そのあたりがひとつの見どころということだ。
新クラスの“ソルジャー”は、解放属性値が0で使えるスキルを持っているのが特徴。今までスキル発動をトリガーにしているシンボルなども沢山あったものの、どうしてもシンボル発動までにターン数がかかっていたのでスキルとセットで活用してほしい新クラスということだ。
ただし、発動後は“自身の属性値が下がる”というデメリットがあるので注意。
ロッキンガムの側近にしてボディーガードであるメルヴィ。
これら4人のキャンシードのキャラクターは、5月下旬に配信される第1章に登場する。さらに2章以降には、キャンシード軍も含め続々と新キャラクターが登場の予定だ。
キャンシード軍の幹部級のキャラクターに若い世代が多いという理由もストーリーを進めていくと明らかになっていくとのこと。
▼新イドラも登場
キャンシード軍の新イドラ“アンドロメダ”。
ジゼルは、専用のアンドロメダG型にイドラ化できるようだ。
▼そのほかのキャラクター
ノームのの守り手 オデット。オッドアイが印象的な新キャラクターだ。
“最速”よりもさらに早く行動できる“超最速”というチャージアタックのスキルを所持。
さらに、そのチャージアタックは相手を行動不能状態にする攻撃をしたあと、すかさずチャージに入るという強力なシューターだ。
●新成長システム“タイプチェンジ”実装!
“EPISODE 2”開始と同時に、新キャラクターだけでなく、これまで登場したすべてのキャラクターに、6種類の“タイプ”が付与される。
攻撃力アップ、防御力アップ、素早さアップ、ウィークダメージアップ、状態異常耐性アップ、クリティカル率アップの6種類のタイプに応じて、パラメータがアップ。
キャラクターの特徴を、より際立たせることが狙いのひとつで、たとえば、同じナイトというクラスに属するキャラクターたちでもタイプによって“攻撃型のナイト”、“素早いナイト”というようにパラメータの特徴がより分かりやすく。
今回、タイプが付与されるにあたって、キャラクターのパラメータもそのぶん引き上げ修正される。
そして運命分岐でも、タイプが変化。分岐前のパラメータが大幅上昇し、分岐後に匹敵する性能に。
デスティニーボーナスには影響はなく、今までは、例えば、分岐後の勢力をふたつMAXにすることでデスティニーボーナスのMAX効果を得られていたが、EP2からは分岐前・分岐後3つのうちどれでもよいのでふたつの勢力をMAXにすれば今まで通りのデスティニーボーナスの効果を得ることが可能。必要な限界突破の数も変わりなしだ。
そしてこれまでは運命分岐の際に運命の巻物が必要となっていたが、“EPISODE 2”以降は不要になる。“EPISODE 2”以降のキャラクターは、列伝3話目のクエストをクリアした時点で、いつでも自由に好きなだけ何度も分岐できるように。
今まで持っていた巻物は、“絆クエスト”という“絆ポイント”が大量にもらえるクエストが新たに実装され、巻物を使ってそのクエストを受けられるようになるとのことだ。
●新タイプのシンボルが登場
“EPISODE 2”から、キャラクターたちが持っている武器をモチーフとした、”ユニークウェポン”という新タイプのシンボルが登場。
ユニークウェポンは、対応するクラスのキャラクターだけしか装備できないが、そのぶん超強力な性能となっている。
実績解除、レアドロップ、ショップの交換などで入手可能で、強化方法は、ユニークウェポンの武器のカケラを使用。それ以外にもユニークウェポン専用の各クラスに応じた新たな万能のカケラを使って強化を行っていく。
この新たな万能のカケラについては、コンテンツ報酬などで入手可能だ。
●バトルのモデルが3D化
バトルのモデルが3D化し、モーション演出が、より滑らかに。
これまで、イドラのキャラは2Dイラストをアニメーションさせていたが、“EPISODE 2”のキャラクターから3D化。
エピソード1と“EPISODE 2”のキャラが並んだ時も、とくに違和感はないとのことだ。
ただしエレメンタルブラストの演出は、“EPISODE 2”のキャラクターからは分岐前に固定になってしまうのが残念な点。
アプリ容量軽減のために仕方ないことのようだ。
●そのほかのシステム面の変更
“EPISODE 2”の列伝からは、バトルが必須ではなくなるというのもポイント。これで物語の流れの不自然さが払拭される。
キャラクターに期間限定での特効効果付与というのは、これまで、期間限定イベントなどではシンボルに期間限定での特効効果が付いていたが、“EPISODE 2”からはシンボルではなくキャラクターに特効効果が付くように。
そしてこれも容量削減の一環として、“EPISODE 2”から、次回予告ムービーが削除。今後は、ストーリー新章解放前に公式Twitterなどで次回予告動画が公開される。
●降臨クエストが登場
期間限定で降臨する強大なボスに挑むクエストで、あのダークファルス・テアトルの亜種“ダークファルス・レムナント”と“ダークファルス・デリュージョン”の2種類のダークファルスと戦うことができる。
降臨クエストで、貴重なアイテムをゲット。ここでしか手に入らない強力な限定ユニークウェポンシンボルがレアドロップすることがある。今回の開催では、ベルセルクが装備可能なルーヴェンホイルン、セイントが装備可能な黒の皇統記がドロップする。
さらに、クエストをクリアして降臨メダルを集めて降臨ショップで貴重なアイテムと交換することも可能だ。ブレイブのユニークウェポンシンボルノーティカルスターや、テアトルのシンボル、そしてユニークウェポンを強化できる“万能のカケラ・クラス”などが手に入る。
●キャラクター総選挙 キャラクター&イベント開催!
[感謝を込めて]ユリィをユーザー全員にプレゼント。
●採集イベント開催
総選挙1位のステラ、ジャスパーが主役の採集イベント“英雄たちに勲章を(前編)(後編)”が開催。
このイベントではソウルシンボル“想いは星の道となって”やイドマグ“パイ”をはじめ、いろいろな報酬アイテムをゲットすることができる。
●ソウルシンボルプレゼント
第2回イラストコンテストで、見事金賞に輝いた作品“レオリア帝国第一皇女”がソウルシンボルとなって、全ユーザーにプレゼント!
●1.5周年記念イベントスタート!
5月27日に、『イドラ』はサービス開始1.5周年を迎える。そこで、1.5周年記念アニバーサリーのガチャイベントを開催。
このイベントでは、ゲームをプレイすることで手に入るアニバーサリーメダルを使って、BOXタイプの1.5周年アニバーサリーガチャを引くことができる。
アニバーサリーガチャには、先ほど紹介した[感謝を込めて]ユリィの限界突破用の追加キャラクターをはじめ、豪華なアイテムがたくさん用意されているようだ。
アリーナガチャに、ルークが登場!
このルークは、キャラやEBが分岐後のバリエーションがあるエピソード1仕様となっている。
これまでの報酬・ライオネルに替わり、新たにラムグレイス、そしてラムグレイスのウェポンシンボルが、ランキング報酬に登場。
ラムグレイスは、おひつじ座に関連する神星器のウェポンシンボルだ。
そして、アリーナでパラメータがアップする特効シンボル“リンドブルム”や“預けあう背中”もガチャにラインアップされる。
さらに“EPISODE 2”開始時から、アリーナの特効シンボルの効果が変更に。これまで、特効シンボルにはパラメータアップと、アリーナコイン増加の2種類の効果となっていたが、“EPISODE 2”以降はパラメータアップのみとなっている。
そのぶんバトルでの獲得コイン数をこれまでより増やし、先に進みやすくなっているようだ。
『イドラ ファンタシースターサーガEPISODE 2』は、5月21日に開幕!
“EPISODE 2”開始まで、ということで続いていた毎日1回無料で10連ガチャを引けるキャンペーンは、“EPISODE 2”以降もずっと継続に。EXキャラクターもラインアップ!
“EPISODE 2”カウントダウンプレゼントがスタート。5月16日から“EPISODE 2”開始日の前日の20日まで、毎日ログイン時にさまざまなガチャチケットをプレゼント!
さらに、同じく5月16日から“EPISODE 2”開始日の21日まで、1日1回スターフェスガチャが半額の1500ダイヤで引けるキャンペーンを実施。
“EPISODE 2”開幕にそなえて、ぜひキャラクターとパーティーを強化してみよう。
そして、今回の放送を記念して、各属性の★5キャラ10%ガチャチケットをプレゼント。
さらに『イドラ』の特製パーカーロウ・カオスどちらか1着を合計20名様にプレゼント。
応募方法は公式Twitterの該当するツイートをリツイートするだけ。
“EPISODE 2”開始後に、ストーリーを彩るキャラクターの声を演じる声優のみなさんのサイン色紙を合計40名様にプレゼント。
こちらのサイン色紙プレゼントキャンペーンの情報は公式Twitterでお知らせするとのことなので、ぜひフォローしておこう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | セガ |
公式サイト | https://idola.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/sega_idola |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | ©SEGA |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】