“夏ダ祭2024”内で『爆上戦隊ブンブンジャー』『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』とのコラボが開催!『コトダマン』夏のスペシャル放送まとめ
2024-07-13 09:00
2020-04-19 13:16 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
共闘ことばRPG コトダマン
ミクシィのXFLAGより配信中のスマホゲーム『共闘ことばRPG コトダマン』(以下、『コトダマン』)は、2020年4月16日にサービス開始から2周年を迎え、豪華なキャンペーンを展開中。ダウンロード数も着々と伸ばし続けていることもあり、気になっているユーザーも多いはず。
![]() |
そこで、本作を半年ほど遊び続けている“コトダマー”の編集者が、その魅力を3つのポイントに絞って紹介します。
『コトダマン』の魅力
・“ことば”を作る楽しさが味わえる
・“ことば”作りにうまくマッチしたゲーム要素
・無課金でもガッツリ遊べる
![]() |
『コトダマン』のいちばんの魅力といえば“ことば”を作ること。プレイヤーは空いているマスに文字をセットして“ことば”を完成させていくのだが、7つあるマスのうち、3つには事前に文字がセットされているので、それを活かしながら文字を配置していく。
選択できる文字は4つで、1文字セットすると新たな文字がひとつ追加される。そのため、すぐに“ことば”がひらめくこともあれば、悩み続けて選択できる文字をいろいろと頭の中で組み合わせたり、順々に口に出して確認することも……。とはいえ、日常で何気なく使っている“ことば”を作るので、特殊な知識は必要ない。
慣れ親しんだ“ことば”でゲームを進めるので、ルールさえわかれば老若男女問わず楽しめる。
![]() | ![]() |
▲“ことば”を作って進めるので、落ち着いてゲームを遊びたい人にも適している。“ことば”作りのヒントを教えてくれる機能が盛り込まれているのも、うれしい要素だ。
『コトダマン』では、ひらがなの文字をセットしていくので、作った“ことば”が同音異義語のケースがある。たとえば、“共闘”をイメージして文字を配置しても“教頭”として認識される。そのように想定していなかった“ことば”がゲームを通じて確認できるのもおもしろいところ。
さらに、“ことば”を5つ作ったつもりが、その中に意外な“ことば”が隠れていた! なんてこともしばしば。そういった発見が楽しめるのも『コトダマン』のゲームシステムならではだ。
![]() |
▲世界、解凍、陶器、騎士などの言葉をイメージして文字を配置したが、その中に“糸ウキ”といった釣りをする人でないと知らないような“ことば”を知らずに作っていた……といったケースも多々ある。
『コトダマン』では、“ことば”作りにゲームらしい要素をうまく盛り込んでいる。たとえば、特定条件で“ことば”を作ると“すごわざ”が発動したり、敵キャラクターの弱点となる“ことば”を作れば大ダメージを与えられる。
![]() | ![]() |
▲“ことば”を作った数だけコンボとなり、コンボ数に応じて攻撃力が上昇する。弱点の“ことば”を作れば、さらに大ダメージを与えることも可能だ。
文字を配置する場所には、文字が変わってしまうパネルや、壊すまで文字が繋がらなくなる壁など、“ことば”作りをジャマするギミックも登場する。そのため、ギミックを対処しつつ、いかに多くのダメージを与えられるかを考えながらプレイすると、“ことば”作りが奥深くなっていく。さまざまな条件をクリアーし、より高いコンボ数を稼いだときの爽快感は格別!
![]() |
▲クエストごとに、文字を配置する場所にギミックが出現。2周年タイミングでも新ギミックが追加されている。
“ことば”作りとは少し離れてしまうが、本作では“すごわざ”をくり出すときの演出やアクションシーンなどのこだわりも見逃せない。それは日々進化を続けていて、とくに新キャラクターはバトルでより爽快感が得られる演出が表示される。キャラクターのステータス画面では、イラストが動き、ポーズや向きなどが変化する。それらを見るだけでも楽しめるはずだ。
![]() | ![]() |
▲“すごわざ”をくり出すシーンはキャラクターごとに異なり、“ことば”を作る楽しさを盛り上げる! ステータス画面では、2Dのイラストがバリバリに動くことにも注目したい。
“ことば”作りに欠かせない要素といえば、文字となるキャラクター。『コトダマン』では、クエストクリアー時の報酬などでキャラクターが仲間になり、使える文字の種類も増えていく。しかし、遊ぶなら使いやすい文字のキャラクターや、ギミックに対応できる強いキャラクターが初めからほしいところ。
そこで、手っ取り早く文字(キャラクター)を増やすには、召喚(ガチャ)の出番。新規にスタートすると、30日間は毎日1回10連ガチャが無料で引けるのだ。しかも、ガチャに必要な“虹のコトダマ”もプレゼントやミッション報酬で大量に手に入るので、無課金でも強いキャラクターが次々と集まっていく。
![]() | ![]() |
▲ガチャに必要な“虹のコトダマ”はログインボーナスや、ミッションのクリア報酬などで大量にもらえる。
もちろん、各クエストのクリア報酬などでも“虹のコトダマ”は手に入る。メインクエストや降臨クエスト、各階層を順々に突破していくモードなど、プレイヤーにあわせた遊びが複数用意されているので、“虹のコトダマ”集めをしながら、それぞれ挑戦するといいだろう。
なかでも注目したいのはメインクエスト。2周年のタイミングで新章がスタートし、ここでは会話パートが展開するなど、ストーリーもあわせて楽しめるゲームモードになっている。初心者でも遊べる難度に調整されている点も見逃せない。
![]() | ![]() |
▲メインクエストで“希望を継ぎし者”を選択すると、新章が遊べる。
いろいろと『コトダマン』の魅力について語ったが、そのほかにもマルチの要素や、キャラクターを強化する要素など、語り切れないおもしろい要素はまだまだある。とにかく、実際に遊んでみて体験するのがいちばん。いまなら2周年記念の豪華なキャンペーンも実施されているので、すぐに“コトダマー”の仲間入りを!
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | MIXI |
公式サイト | https://kotodaman.jp/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©MIXI |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】