『ピコットタウン』10万ダウンロード突破記念で公式アイコン画像や高級召喚券が全員プレゼントの第1弾キャンペーン開催
2020-05-20 18:29
2020-04-03 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ピコットタウン
ゲームオンより配信予定のスマートフォン向けゲームアプリ『ピコットタウン』。
![]() |
本作は、かわいいキャラクターたちといっしょに農作物などを作りながら街を少しずつ発展させていくシミュレーションゲーム。手軽な操作のシンプル設計で、さまざまなやり込み要素が用意されているのもポイント。同ジャンルのゲームを初めて遊ぶ人にもオススメしたい作品だ。
本記事では、先行プレイ版で感じた『ピコットタウン』の見どころを紹介していこう。
ゲームの見どころ
・農業や開拓に加え、冒険や魔物とのバトルも楽しめる
・個性豊かな住人たちとほのぼのスロ―ライフ!
・どんな村にするのかは自分次第! 多彩な装飾品で個性豊かな街を作れる
本作では、プレイヤーの性別を決めると、小さな村の城主になるところからスタートする。
魔物たちに攻められてしまった村は、住宅も橋も、何もかもボロボロの状態。ここから少しずつ村を修復しながら、プレイヤーの好きなように発展させていくのが基本的な流れだ。
![]() |
![]() |
行動範囲を広げていくには、まず定期的に資源を増やして貯蓄をしていくことが大切。
畑で小麦やトウモロコシなどを植え、育てた作物を使ってパンを焼いたり、ウシやブタなどの家畜にエサを与える。ちなみに、畑からは作物、ウシ小屋やブタ小屋からはミルクや肉が手に入るため、一定時間おきに資源を回収しながら進めていくことになる。
![]() |
▲植えたい作物をタップして、そのまま畑にスワイプさせると一瞬で植え付けが完了。時間経過によって収穫時期になり、育った作物の回収もサクッと終わらせられる。
![]() |
村の施設が増えるとパンのように資源を回収するだけでなく、手に入れた資源を使って、べつのアイテムを生産していくこともできる。
たとえば、ミルクなど複数の食材を使ってチーズを、サトウキビから砂糖などを生産していくのだが、ここで手に入れたアイテムを売りに出すことで、村の発展に欠かせないお金が手に入る。各アイテムが不足しないように資源管理をしながら、商品を作っていく。じっくりと遊びたいプレイヤーは、とくに楽しめるポイントだろう。
![]() |
![]() |
▲“ドラゴンのおつかい”では、ほしい食材などを要求している人に配達する。序盤はこの要素で経験値やお金を稼いでいく。
![]() |
▲余った資源などは、ほかのプレイヤーと売買取引ができるマーケットに出品することも可能だ。
また、資源管理以外に、魔物にさらわれた住民を救出したり、鉱山に埋まったアイテムを採掘する要素も盛り込まれている。
そのような場所には、ガチャやイベントなどで手に入れたキャラクターを派遣しておくと、その成果で報酬が得られる。住民の救出によって新たな仲間が加われば、その仲間を魔物退治や鉱山の発掘メンバーに加えることで、より効率がよくなる。つまり、挑戦すればするほど、得られる報酬がよくなっていくわけだ。
鉱山では、村の発展に欠かせないアイテムが手に入ることもあるので、資源回収と併せて一定時間おきに派遣しておくといいだろう。
![]() |
![]() |
▲住民の救出には、手持ちのキャラクターを使う。戦闘力の高いキャラクターを編成するほど、報酬ランクが上がっていく。
![]() |
▲救出が終わると、新たな仲間が手に入る。加わった仲間は、パンなどを作るシェフなど村で働く住人に選ぶことも可能。仲間をどのように活かすかもプレイヤーの腕次第だ。
住民の救出、新たな資源の生産など、さまざまな要素を進めると村は少しずつ発展していき、次第に畑を増やしたり、土地を広げて自分だけの領地を作り上げられるようにもなる。
といっても、慌ただしく操作する必要はなく、手の空いた時間にログインして資源を回収したり、少しずつ村を開拓するなど、プレイヤーのスタイルにあわせて遊ぶことが可能だ。
![]() |
また、ゲーム画面の左側にあるキャラクターアイコンをタップすると、村を発展させるための行動がすぐに確認できるのも、うれしい要素。これを活用すれば、シミュレーションゲームを始めてプレイする人でも迷うことなく進められるうえ、時間が経ってからログインしたときでも、すぐに再開できる。
![]() |
かわいいキャラクターたちによってコミカルに描かれるストーリーも見どころのひとつ。
なし崩しで城主になったプレイヤーと、個性的なキャラクターたちがいっしょに村を盛り上げていく物語が展開するのだが、村を発展させるたびに登場キャラクターも増え、次第に賑やかになっていく。
![]() |
![]() |
メインストーリー以外に、村で起きる謎の事件を調べるなどのサブストーリーが用意されているので、村を発展させながら、じっくりと各ストーリーを堪能してみるのもいいだろう。
![]() |
![]() |
最初は殺風景な村だが、ある程度プレイを進めると建築物などのデザインや形にもこだわれるようにもなる。村のカスタマイズは、本作をプレイするうえでとくに注目したい要素だ。
![]() |
![]() |
▲鉱山で集めたオノやハンマーを使い、木々を倒していくことで村の土地はどこまでも広がっていく。
空いている土地に建設できるのは、住宅やアイテム生産系。序盤は畑を増やして生産量を上げたり、より効率的に資源を回収することになる。
![]() |
![]() |
村の開発が進んでお金が貯まったら、いよいよ自由にカスタマイズをしていく段階へ!
生産量などには影響しないが、カスタマイズによって住民の評価が上がる装飾品の設置や、建物の雰囲気をガラッと変えるテーマへの変更もできる。
![]() |
![]() |
各種建物の位置や向きなどはすべて好きなように選べるので、しっかりとした石床を整備したり、柵を作って区分けするなど、自分ならではのレイアウトで村を彩れるのもポイント。
また、ほかのプレイヤーが手掛けた街を覗くこともできるので、正式配信後は多くの街を参考にしつつ、自分にあった街づくりに励むといった楽しみも用意されている。
![]() |
作物などを生産・加工してお金を稼ぎながら、小さな村を街へと発展させる『ピコットタウン』。
かわいらしいキャラクターを眺めてホッコリしながら、初心者でもわかりやすい資源集めで街を少しずつ発展させていくので、ついつい時間を忘れて没頭できる。手の空いた時間に少しだけプレイして資源を回収するのもよし、じっくり腰を添えて村のレイアウトを変えながら楽しむのもよしと、自分のペースやスタイルで遊べるゲームと感じた。
のんびり遊べるアプリを探している人は、ぜひプレイしてみてほしい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
メーカー | ゲームオン |
公式サイト | https://apps.pmang.jp/picottown |
公式Twitter | https://twitter.com/cook_pekori |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©Arumgames Co., LTD. All Right Reserved. ©GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】