【配信開始】“伽羅少女”たちと“シメキリ”に立ち向かえ!手塚治虫作品のキャラクターたちが可憐な美少女で登場する新作RPG『絵師神の絆』
2020-04-07 12:15
2020-03-16 18:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
絵師神の絆
コンパイルハートが手掛ける新作スマートフォンゲームアプリ『絵師神の絆(えしがみのきずな)』。本作は手塚プロダクション監修のもと、多数の人気イラストレーターが手塚作品のキャラクターたちを可憐な美少女として描き下ろした作品だ。
![]() |
▲タイトル画面からもレトロフューチャーな雰囲気を感じる。
つなこ氏(代表作:『ネプテューヌ』シリーズ)やナナメダケイ氏(代表作:『魔壊神トリリオン』)など、コンパイルハート作品でおなじみのイラストレーターの描くアトムやブラック・ジャックが登場する本作の魅力を、3つのポイントともに紹介していこう。
ゲームの見どころ
・青騎士やお茶の水博士まで美少女になって登場!
・業界あるある満載!コンパイルハート感全開のストーリー
・ベスポジを転々として戦う奥深いバトル
本作を語る上で欠かせないのは、なんといってもあの名キャラクターたちが美少女になっているということ。
十万馬力のヒーロー『鉄腕アトム』、無免許の天才外科医『ブラック・ジャック』など手塚治虫作品でおなじみの面々が、豪華イラストレーターによって生まれ変わっている。
![]() |
![]() |
主役キャラクター以外も多数登場しており、お茶の水博士や青騎士、ウランなど『鉄腕アトム』でおなじみのキャラも当然美少女に!
プロフィール文を読むと、どことなく原作を彷彿とさせるテイストを感じさせてくれる。
![]() |
▲若々しい外見なのに「けしからんやつじゃ!」と独特な口調なお茶の水博士。
![]() |
▲美少女になってもロボットに固執している青騎士。
プロフィール画面では、原作のストーリーが簡潔にまとめられているのもありがたい。
タイトルは知っているが実際に読んだことがない作品でも、ここで確認しておけばキャラクター像を把握しやすいはず。原作マンガの一コマも載っているので、原作と美少女化した姿を見比べてみてほしい!
ちなみに、この紹介文が簡潔だが興味を惹くような内容になっており、そこからつい原作を読みたくなってしまうこと請け合いだ。
![]() |
![]() |
キャラクターとホーム画面で会話をしてキズナを深めると、特別なボイスが解放されたりタッチしたときの反応が増えるなど、好き放題にイチャイチャできる。原作から推すもよし、キャライラストから選ぶもよし、好みの子をホーム画面にセットしておこう。
Spineアニメーションでヌルヌル動き、表情を変えながら反応してくれるのも魅力なので、とりあえずタップしまくるべし。
![]() |
![]() |
![]() |
本作にはフルボイスで展開されるキャラクターの個別ストーリーもあり、好きなキャラにはトコトン入れ込めるようになっているのもポイントだ。
![]() |
![]() |
キャラストーリーも、原作をベースにした内容になっていたり、有名な話を彷彿とさせるようなものが多い。
カレーにまつわる有名なエピソードを持つブラック・ジャックが定食屋のカレーについて熱弁してきたりと、原作を知っている人ならニヤリとできそうな内容になっている。
![]() |
有名絵師により現代に蘇った手塚キャラクターたちと世界を救うRPGとなる本作。そのストーリーは、なんともコンパイルハートらしい業界あるあるネタ満載、メタ的発言アリの世界観になっている。
妄想が具現化するという夢のような世界“コミクス界”を舞台に、クリエイターならだれでも共感できるであろうエピソードが綴られていく。
![]() |
▲自分の妄想や描いたものが現実になる、夢のような世界。武器や争いの道具は具現化できない、平和な楽園とのことだが……?
敵として登場するのが“シメキリ”だったり、その生まれた背景が忘れ去られたキャラや競争による疲弊だったりと、なぜか申し訳なさを感じてしまう設定。
“シュッパンシャ”という施設があったり、登場するアイテムが“シボウフラッグ”だったりと、絶妙な緩さを感じさせてくれる。
![]() |
![]() |
敵である“シメキリ”が創作者を襲って危害を加えるなど、緩さとバイオレンス感が独特な塩梅で盛り込まれているストーリーは、『ネプテューヌ』シリーズが好きな人にはとくに刺さりそうだ。
![]() |
![]() |
▲敵キャラも堕落した言葉ばかり口にしている。
敵キャラクターのデザインもかなりカッコイイテイストになっており、締めるところはしっかり盛り上げてくれる。緩いと思いきや重めの設定が出てきたりと油断ならない。
紙でできた地面や壊れたオモチャが山積みにされた廃墟など、独特の世界観も注目してほしいポイントだ。
![]() |
![]() |
![]() |
▲プレイヤーの気持ちを代弁してくれる編集者の島津さん。
ストーリー冒頭では火の鳥が仲間としてサポートしてくれるが、後からブラック・ジャックやアトム、メルモなども登場。
読み進めるごとに独特な世界観にハマっていくので、ストーリーはぜひじっくりと読んでみてほしい。
![]() |
![]() |
本作のバトルは、9マスを自由に移動しながら攻撃をしていく戦略性の高いシステムになっている。
戦闘はターン制で、1キャラずつ攻撃や移動、スキル発動など行動を選択していく。攻撃や移動で一度行動するたびにSPが1溜まっていき、そのSPを消費して強力なスキルなどを発動するシンプルな形式だ。
![]() |
▲画面左下に敵と味方のアイコンが表示され、行動順が判別できるようになっている。
バトルのキモになるのが、ベスポジ(ベストポジション)への移動。
通常、キャラクターの位置を移動させるとその時点で行動終了になってしまうのだが、ベスポジに移動した場合はそのまま攻撃やスキルを発動できる。また、スキルを発動させるためのSPも獲得できるので、そのぶん早く強力な技が発動可能に。
スキルは戦闘の要になるため、基本的にはベスポジを転々としながら戦っていく。
![]() |
▲ベスポジのマスは黄色で表示される。移動したいマスをタップすると移動が完了。すでにキャラがいる場合は、位置の入れ換えになる。
![]() |
▲ベスポジに移動すると、そのままもう一度行動が可能に。SPも1増えるため、スキルを発動しやすくなる。
ベスポジは、それぞれキャラクターの持つスキルの効果範囲によって決定する。
たとえば、自分の前方にいる敵を攻撃するスキルを持っているキャラクターの場合、敵がいる列がベスポジ。3マス先にいる敵を攻撃するスキルを持つキャラなら、敵から3マス離れた位置がベスポジになる。
![]() |
▲前方のマスすべてを攻撃するようなスキルを使える場合、ベスポジになるマスも多い。
![]() |
▲自分の後ろにいるキャラに支援効果をもたらすスキルを持つキャラの場合、味方より前に出るとベスポジに。
ベスポジに移動をしてSPを溜めれば、カットインと熱い必殺技演出を拝めるように。
キャラの個性が光るスキル演出は必見だ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポジションを移動しながら戦っていくこのシステムだが、単純にベスポジへの移動をくり返せばいいというわけではないのもポイント。
敵のスキルも味方と同様その効果範囲が決まっており、中には前方に超強力な技を発動させるようなものもある。ベスポジだからと不用意に敵の前に出たら、いきなり大ダメージを受けてしまう場合も。
一方、事前に移動をしておけば敵のスキルを完全に回避することもできるので、戦況に応じて移動するマスを変えていくのが勝利のカギ。二手、三手先まで読んで動くと格上相手でも勝てるようになるので、高難度のクエストに挑もうとするとかなり奥深さを感じさせる。
![]() |
![]() |
▲敵の発動する強力なスキルも、事前に効果範囲から外れておけば怖くない!
また、本作ではほかのプレイヤーのデータと戦うPvPも用意されているので、キャラの組み合わせなどを考えると一層戦略性の高いバトルを楽しめるようになるだろう。
![]() |
手塚治虫作品キャラが美少女になり、独特な世界観で描かれる『絵師神の絆』。
キャラクターは進化するとイラストが変わったり、専用装備を作れるなどやり込み要素も用意されているようだ。
![]() |
![]() |
キズナが上がるとタップしたときの反応が増えたりと、お気に入りのキャラを見つけると楽しみがドンドン増えていきそうな本作。手塚治虫作品のファンの人はもちろん、単純にキャラのかわいさに惹かれた人もぜひともプレイしてみてほしい!
※「株式会社手塚プロダクション」「手塚治虫」の塚は旧字体が正式表記。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料 |
メーカー | ルーデル/コンパイルハート |
---|---|
公式サイト | https://eshigami.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/eshigami_kizuna |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | (C)TEZUKA PRODUCTIONS (C)Rudel inc. (C)COMPILE HEART |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】