緊急配信の『D4DJ Groovy Mix D4U Edition』ファーストインプレッション
『D4DJ Groovy Mix』の先行プレイ版『D4DJ Groovy Mix D4U Edition』が、月20日より配信された。今回のアプリでは、一部楽曲がプレイできる“ライブ”と、ゲームに登場する各ユニットとキャラクターの紹介をフルボイスで楽しむ“ユニット紹介”を遊ぶことができる。
初心者も楽しめるが上級者でも歯ごたえのあるリズムゲーム
タイトル画面から“ライブ”選択すると、まずはチュートリアルをプレイできる。最初は“EASY”、“NORMAL”、“HARD”から選択可能で、“EXPERT”は“HARD”をクリアするとプレイ可能だ。
チュートリアルの“EASY”、“NORMAL”、“HARD”のいずれかをクリアすると、ゲーム内で登場する5つのユニットのオリジナル楽曲が解放される。プレイできる楽曲は以下の通りだ。
・“Happy Around!”の“Dig Delight!”
・“燐舞曲”の“瞬動-movement-”
・“Merm4id”の“Floor Killer”
・“Photon Maiden”の“Photon Melodies”
・“Peaky P-key”の“電乱★カウントダウン”
各楽曲とも、チュートリアルと同じく、“EASY”、“NORMAL”、“HARD”は初期からプレイが可能で、“EXPERT”は各楽曲の“HARD”をクリアするか、特定のレベル以上の楽曲をクリアすると解放される。
チュートリアルでは、テキストでの説明を挟みながら実際にタップ操作をして、進め方を覚える事になる。リズムゲームに慣れていないユーザーも安心だ。
チュートリアルの“EXPERT”では、さらに複雑なテクニックも紹介し、難易度の高い譜面に挑むことになる。チュートリアルでも、ミスを繰り返して体力がなくなると強制的にライブ終了となってしまうので注意が必要だ。今回の先行プレイ版でライブ中は“Peaky P-key”のメンバー固定でのプレイとなっており、体力回復のスキルを持つキャラクターもいるのだが、チュートリアルではスキルが発動しないので、巻き返しできないのが厳しい。
筆者は“HARD”まではクリア自体は可能だが、フルコンボやハイスコアを考えるとどうしても、机の上に置いてのプレイとなった。基本的にリズムゲームは親指2本でプレイをしていたため、特に“EXPERT”はチュートリアルでもかなり苦戦を強いられた
▲チュートリアルの“EXPERT”は何度か繰り返してようやくクリア。
“EXPERT”はどの楽曲もかなりの難易度となっているので、リズムゲーム上級者でもかなりのやり応えがある。今回の先行プレイ版ではスタミナの概念がないので、何度でもトライして、正式版リリースに備えよう。
他のリズムゲーム同様、オプションでは“ノーツの速さ”を始め、表示や演出の変更ができる“ライブ設定”や、“スキン・サウンド設定”、“システム設定”など様々なメニューの変更が可能だ。クリアできないと思ったら、設定を変更する事でより自分のプレイスタイルにマッチした環境にする事ができるので、何度もプレイしながら試してみよう。
ユニットと各キャラの紹介がフルボイスで楽しめる“ユニット紹介”
今回、プレイする事ができるもう1つのメニューが“ユニット紹介”だ。各ユニットのメンバー1人ずつに“10個の質問”が投げかけられ、それに答えるという内容だ。
また、各ユニットの紹介では、パフォーマンス中に自己紹介をしているという内容で、ユニットを組んだ経緯や、各自の自己紹介を交えつつメンバー同士のやりとりを観る事ができる。それぞれフルボイスとなっており、“Live2D”で表現されたキャラクターの可愛らしさやクールな姿を堪能しよう。
リズムゲームの初心者でも楽しめるカジュアルな難易度から、他のリズムゲームにも慣れ親しんでいる中上級者まで幅広く遊ぶ事ができ、特に“EXPERT”はやり応え十分。フルコンボやハイスコアを狙うやり込みまで考えると、5曲でもかなり遊べる内容だ。製品版ではリリースから数多くの楽曲が収録されているという事で、2020年秋の配信がますます楽しみだ。
⇒『D4DJ Groovy Mix D4U Edition』ダウンロード
D4DJ Groovy Mix(グルミク)の最新記事
D4DJ Groovy Mix(グルミク)
対応機種 | iOS/Android |
---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
---|