『FFBE幻影戦争』500万DL記念ショップ開催!オススメのアイテムをランキング形式で紹介
2019-12-12 13:14
2019-11-29 12:32 投稿
モントって育てるべき? |
“FFXIV: 漆黒のヴィランズ”コラボの振り返りと反省 |
運営チームへの質問を大募集! |
その他人気記事はこちら |
『FFBE幻影戦争』にてユニットに装備できる装備アイテム。本記事ではこの装備アイテムを強化する前にしっておきたい4つのポイントを紹介する。
武具には、”武器”、”防具”、”アクセサリー”、”トラストマスター”の4種類があり、このうち”武器”と”防具”は一つずつしか装備できない。
つまり攻撃力を上げたいからといって武器をふたつ装備させることは不可能。貴重な強化素材を消費する前に、装備可能かどうかをかならず確認しておきたい。
なお、3枠目は”トラストマスター”武具のみ装備可能。3枠目のために武具を鍛えて置くというのは実は効果がない。
例えば同じロングソードでも性能限界には大きく差がある。これは”タイプ”によるもの。
タイプは8種類あり、装備のパラメータに対応したいずれかのタイプが適応される。
タイプ | 効果 |
---|---|
ヴァイタル | HPが伸びやすい |
アサルト | 攻撃が伸びやすい |
マジック | 魔力が伸びやすい |
エイム | 命中が伸びやすい |
ドッジ | 回避が伸びやすい |
クリティカル | クリティカルが伸びやすい |
シールド | 防御が伸びやすい |
バリア | 精神が伸びやすい |
近接ユニット用に武器を鍛えきってから見たらマジックタイプだった、といったことの無いように強化前に必ずタイプを確認するようにしよう。
強化時に利用できるドワーフの槌は武具のステータス値を固定値上昇できる超便利なアイテムだ。
ただし、装備ごとにドワーフの槌の使用回数上限が決まっている。
武具のレベルアップ時に上がる能力はランダムなため、伸びるだろうと思っていた能力が伸びないこともあるし、上限値が高い能力が先に上がりきってしまうこともある。
レベルを上げきってから、上がりきらなかったステータスの部分のドワーフの槌を使うようにしよう。
武器のレベルアップ時のステータス上昇は”刻印”と呼ばれるアイテムで成功率を上げることができる。
レアリティの高い武器や、苦労して+5まで成長した装備などを強化する際には、必ず刻印を利用するようにしよう。
刻印は一度に3種類まで利用することが可能。上で紹介したドワーフの槌と刻印はアリーナメダルでの交換で入手できるので、アリーナメダルは毎日集めるようにしよう。
対応機種 | iOS/Android |
---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/WARS/ |
配信日 | 配信中 |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧