『けものフレンズ3(けもフレ3)』破格の攻撃性能を持つ四神獣のフレンズが登場!“★4 ビャッコ”の魅力と能力を最速レビュー!
2021-04-03 00:00
2019-09-24 18:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
けものフレンズ3
セガゲームスより配信予定の新作アプリ『けものフレンズ3』。
本作のジャンルは“フレンズたちと“わくわくどきどき探検”するRPG”となっており、ストーリーやバトルはもちろん、ファンも思わず唸るやりこみ要素も盛りだくさんのアプリになっている。本記事では、そんな『けものフレンズ3』のプレイリポートをお届けしていこう。
ゲームの見どころ
・フレンズたちがハイクオリティの3Dモデルで登場!
・戦略的な要素が盛り込まれた熱いバトルシステム
・豊富な育成や交流機能などやり込み要素も盛りだくさん
アプリ版『けものフレンズ3』の舞台は、アニメでもおなじみのジャパリパーク。
ジャパリパークのグランドオープンが決定した最中“セルリアン”の出現が急増したため、“ジャパリパーク保安調査隊”(探検隊)が出動するというのが本作のおおまかなあらすじだ。
本作ではプレイヤー自身が探検隊の一員として参加することになる。
プレイヤーの外見は2パターンから選択可能だ。
メインストーリーでは、フレンズたちが活発に動きながら会話をくり広げていく。
登場するフレンズたちはいずれもハイクオリティの3DCGモデルで表現。約5頭身の独特なモデルになっており、フレンズたちの動きや表情などを丁寧に描いている。
数多くのフレンズが登場する本作では、メインストーリーで加入する以外に“招待状”(ガチャ)でも仲間を増やしていくことが可能。
いずれのフレンズもかわいらしいモデルになっている上、個性的な動きをするので眺めているだけでも楽しめるだろう。
セルリアンを相手にしたバトルも本作の見どころだ。
戦闘は全部で5体のフレンズを編成し、3回ぶん行動を選んで戦っていくコマンドバトル形式。フレンズにはBeat!!!、Action!、Try!!という3タイプのオーダーフラッグ(攻撃方法)が用意されており、ランダムで選出された中から、任意の組み合わせを選んでいくことになる。
【オーダーフラッグの効果】
Beat!!!:フレンズ固有のとくいわざで攻撃
Action!:けものミラクルのコストMP(ミラクルポイント)を獲得
Try!!:プラズムチャージを獲得し、次ターンの攻撃を強化
バトルの状況に応じて適切なコマンドフラッグを選ぶのがバトルのキモ。
たとえば、Action!のオーダーフラッグを3つ選択すれば、そのぶん追加でMPが獲得できるようになる。
Try!!でチャージをしてからBeat!!!で大ダメージを狙う、ひたすらAction!を選択してけものミラクルの発動を狙うなど、戦いかたはさまざま。
一度オーダーフラッグを選択したフレンズにはつぎのオーダーフラッグが出現するため、3回とも同フレンズで攻撃するのもアリだ。
また、オーダーフラッグを変更できるプレイヤースキルも用意されていた。
「どうしてもAction!のフラッグで揃えたいが2枚しか来ていない」というタイミングでこのスキルを発動すれば、もう一枚Action!のオーダーフラッグを引ける可能性が出てくる。
使用できる回数こそ限られているものの、ここぞというタイミングで使えばバトルを有利に運べるだろう。
Action!のオーダーフラッグを使い続けると、各フレンズごとにけものミラクルを発動するためのMPが溜まっていく。
ここで発動できるけものミラクルは、フレンズごとに効果は異なるがいずれも強力な性能になっている。
そのほか、けもコーラスなどをくり返すことで溜まっていく画面左上のゲージを利用すると、1ターン内に選択できるオーダーフラッグの数を1回ぶん増やすことが可能。
ゲージを溜めれば1ターンで5回攻撃することも可能になるので、タイミングを見計らって大ダメージを与えられる。強敵との戦闘ではこれらの要素を上手く活用することになるため、毎ターン考えることも多く手に汗握るバトルが体験できた。
ほかにも、そのターンに行動しなかったフレンズは一定確率で“たいきスキル”というものを発動するなど、あえて行動させないことも戦略に組み込まれている。
フレンズ同士の組み合わせ、攻撃させるタイミングなど、やり込むほどに考えることも増えそうだ。
バトルで活躍するフレンズたちには、レベルアップやランクアップなど豊富な育成要素が用意されている。
アプリではなじみのある素材を集めて強くするランクアップ要素“野生解放”など、お気に入りのフレンズをトコトン育成できるようだ。
▲野生解放では新たなスキルを習得することもある。
また、各フレンズには“フォト”という装備をセットすることも可能で、パラメーターアップに加えさまざまな効果が付与される。
キャラクターを育成することで装備できるフォトの枚数も増えていくので、やり込むほどに戦略の幅も増えていくはずだ。
▲フォトにはフレンズたちの様子などが描かれる。詳細表示ではフォトに関するフレーバーテキストを読むことも可能だ。
フレンズと触れ合う機会が多いのも本作の特徴。
ホーム画面ではフレンズたちが自由に過ごす家が映っており、眺めているとテレビを付けたりベッドで寝たりと、自由気ままに過ごしている姿が確認できる。
▲家具を自由に配置して模様替えをすることも可能だ。
また、任意のフレンズとの“ふれあい”を選択すれば、着ている衣装も変えられる。着替えた衣装のままバトルに参加することもできるほか、場所やアングルを変えて自由に過ごすフレンズを眺める要素も。
バトルをくり返し“なかよしレベル”を上げれば、フレンズごとの物語が展開する”フレンズストーリー”も解放される。
好きなフレンズと仲良くなって、個別のストーリーを楽しむことも本作の醍醐味になりそうだ。
フレンズたちのかわいらしいキャラクターモデルに加え、戦略を練って戦える奥深いバトルなど遊びがいのある内容が盛りだくさんの『けものフレンズ3』。
ほかのプレイヤーと「くんれん」する対人要素”ちからくらべ”などもあるため、バトルをガッツリ楽しみたい人にもオススメしたい作品だ。一方で、属性ごとの相性が一目でわかるようになっていたり、チュートリアルが親切でRPGに慣れていない人でもスムーズに遊べるような作りになっている点もポイント。
『けものフレンズ』は好きだがふだんアプリを遊ばないという人も、ぜひとも一度本作に触れてみてほしい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | セガ |
---|---|
公式サイト | https://kemono-friends.sega.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/kemono_friends3 |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©けものフレンズプロジェクト2G ©SEGA |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧