『ポケマスEX』エピソードイベント“鎧の門弟と心技体の大将”開催中。クララ、セイボリー、コゴミがパシオに登場
2024-07-12 15:59
2019-07-24 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ポケモンマスターズ EX
DeNAより配信予定の新作『ポケモンマスターズ』(以下、『ポケマス』)にて、リリースに先駆けてメディア向けの先行プレイ会が実施された。
プレイ会では、本作のプロデューサーを務める佐々木悠氏(文中:佐々木氏)が登壇し、新情報も含めて本作の魅力や特徴を紹介。その後は、実機でアプリを体験することができた。
本記事では、プレイ会にて明かされた情報や実際にプレイすることで判明した本作の魅力について紹介していこう。
DeNAの佐々木悠氏インタビューはこちら
プレイ会がスタートするとさっそくプロデューサーの佐々木氏が登壇。新たな紹介映像も公開され、“イッセイコウゲキ”などマルチチームバトルで使える要素などが紹介された。
『ポケマス』は、『ポケットモンスター』シリーズに登場する歴代トレーナーを仲間にしながら戦うゲームを作ってみたいという話から生まれた作品だという。ポケモンとともに、トレーナーが仲間になっていくのが本作ならではの魅力になる。
本作では、トレーナーとポケモンがタッグを組んで“バディーズ”として登場し、いっしょにポケモンバトルに参加することになる。
『ポケットモンスター』シリーズの持つ戦略性の深さを大切にしつつ、『ポケマス』ならではの特色が入っている。具体的には、多くのバディーズが使えるような3対3のシステムになっていること、コマンドバトルではなくリアルタイム形式を採用している点が挙げられた。
バトルでは、一定時間ごとに溜まる“わざゲージ”を消費してわざを放ち攻撃する。できる行動の中には、ポケモンの持つ“わざ”のほか、“キズぐすり”などトレーナーが使うわざも含まれているようだ。また、一定回数行動すると強力な“バディーズわざ”をくり出せることも明らかになった。
バトルは3組のバディーズを操作するソロバトルのほか、ほかのプレイヤーと協力して戦うマルチチームバトルも用意されている。ほかのプレイヤーとポケモンバトルをするのではなく、強敵に対し協力して戦っていく形式になるようだ。マルチチームバトルの場合は、3人のプレイヤーが1チームずつ操作することになる。
“バディーズわざ”は各バディーズで異なり、トレーナーとポケモンの個性が活かされた演出にもこだわりがあるようだ。
今回確認できた範囲だと、コルニ&ルカリオが“バディーズわざ”を使うとルカリオがメガルカリオのすがたになる、という要素も判明している。
『ポケマス』にはオリジナルのストーリーも用意されており、“WPM(ワールドポケモンマスターズ)”という大会に参加することを目的に冒険していくことになる。『ポケットモンスター』シリーズと似たような形で、“WPMリーダー”たちに勝利するともらえる5つのバッジを集めて大会への参加を目指す。
この冒険の中で、一部のバディーズが仲間になるぞ。
バディーズの育成については、強化素材を集めてレベルアップする方法のほか、バトルに勝利することで経験値を得ていく形になる。デイリーミッションなどを通じて育成素材の入手が可能だ。
各バディーズは仲間になった段階だとふたつの“わざ”しか覚えていないが、“とっくんマシン”というどうぐを使うことで4つの“わざ”が使えるようになる。“わざ”はポケモンのものがふたつ、トレーナーのものがふたつという形だ。そのほか、“ゲンカイ突破”などバディーズのレベル上限を引き上げる要素も用意されている。
ポケモン進化の要素もあり、レベルを上げることで、特定のクエストに挑戦できるようになり、クリアーすることでポケモンが進化する。
なお、入手できるバディーズには★が付いており、“のびしろ”というアイテムを使用すると、★の数を増やすことができる。すべてのバディーズが★5まで強化でき、★の数が増えるとレベルの上限が伸びる。どんなバディーズでも育成次第で活躍してくれることだろう。
バディーズを入手する方法は、ストーリー加入のほか“バディーズサーチ”などがある。
バディーズは3つのロールにわかれており、それぞれ性能に特色が出ているという。火力担当のアタッカー、味方の支援担当のサポート、状態異常や相手の能力ダウンで敵を妨害するテクニカルの3つに分類。
3つのロールを上手く組み合わせることで、さまざまな戦いかたが可能になるぞ。
プレイ会の最後には、佐々木氏に対しての質疑応答の時間も設けられた。リリース時に実装されるバディーズ数やメガシンカなどにも言及しているので、そちらも併せて紹介していこう。
――配信開始時に実装されるバディーズの数は何体を予定していますか?
佐々木氏 リリース時点で65組以上を実装し、その後も順次追加していく予定です。
――マルチチームバトルは協力プレイだけになっていましたが、プレイヤー同士のポケモンバトル(PvP)が実装されることはありますか?
佐々木氏 本作に関しては仲間といっしょに強敵に挑むことを重視しています。そのためPvPは未実装で、今後の実装も未定になります。
――メガシンカの要素はあるのでしょうか?
佐々木氏 メガシンカという項目での実装はありませんが、一部のバディーズ、たとえばコルニ&ルカリオが“バディーズわざ”を使うとルカリオがメガルカリオのすがたになる、ということがあります。
――体験版ではガチャ(バディーズサーチ)の排出率が非常に高く設定されていましたが、正式版でも同様の排出率になりますか?
佐々木氏 製品版での排出率については現時点ではお伝えできません。幅広い年齢層に遊ばれることを想定した作品ですので、その上で最適な形を検討しております。
――デザインの違う同トレーナー、ポケモンが登場することはありますか?
佐々木氏 衣装違いのバディーズは一部すでに実装されているケースがあります。たとえばタケシの場合、通常のタケシ&イワークのバディーズのほか、衣装を変えたタケシ&バンギラスのバディーズなどが登場しています。ただし、衣装の違うタケシが3人チームとして並ぶような仕様にはなりません。
▼マジコスについての参考記事
――バディーズエピソードというものが各キャラごとに1話用意されていましたが、これは後から2話以降が実装されるのでしょうか?
佐々木氏 必ずひとりにつき1話という制限があるわけではないです。ポケモンの進化にまつわる話など、後から追加される可能性はあります。
――メインストーリーはリリース時からすべて実装されますか?
佐々木氏 リリース時点では18章までを実装しています。18章時点では、“WPM”の本戦の途中でまだ完結はしていません。リリース後には、さらにストーリーを追加していく予定です。
――天候という機能がありましたが、これは従来の『ポケットモンスター』シリーズのようなシステムになるのでしょうか?
佐々木氏 システムを併せてはいますが、ターン性バトルとリアルタイムバトルでは仕様が異なりますので、本作にマッチした形で実装する予定です。
――ポケモンの弱点はひとつに限定されていますが、原作でふたつ以上弱点があるポケモンの場合はどのように弱点を決めているのでしょうか?
佐々木氏 原作に合わせた形で個別に決め、必ず1匹につき1タイプで固定しています。また、弱点以外のタイプ相性(無効など)はありません。ふたつ以上弱点のあるポケモンは、協議の上ひとつに絞っています。
――アプリ内の設定から言語を変更できるようですが、いくつかの言語に対応するのでしょうか。
佐々木氏 リリース当初は8言語に対応しています。同じバイナリでグローバルに展開していく予定です。
――アプリということでゲーム内イベントも気になるところですが、イベントの形式はどのようなものになる予定ですか?
佐々木氏 詳しいイベント内容は現時点ではお話できません。
ここからはプレイ会で実際に『ポケマス』に触れたプレイリポートをお届けしていく。
アプリを起動すると、ホーム画面であるポケモンセンターからスタート。ここには加入している仲間が表示されるようで、さまざまなバディーズがいることが確認できた。トレーナー、ポケモンがともにハイクオリティの3Dモデルで作られており、ポケモンセンターを眺めているだけでも楽しめてしまう。
ソロモードでは、ストーリーとバトルが交互に入っておりしっかりと物語も楽しめる形式になっている。“ブレイク団”という謎の組織が冒険の途中で登場するなど、『ポケットモンスター』シリーズらしいストーリーが期待できる内容に。
また、“バディーズエピソード”というキャラ個別の物語も用意されており、入手したキャラとのストーリーを読むこともできた。
気になるバトルシステムについては、従来の『ポケットモンスター』シリーズから変更点はあるものの、やり応えのある内容になっていた。
タイプ弱点がひとつに絞られ、攻撃相性自体はシンプルな形に変わっている。バトル中は敵の弱点タイプもつねに表示されているため、相性についてあれこれ悩む必要はなさそうだ。
また、同時に3組のバディーズを操作できることで、最大12個の“わざ”を選択できるようになり新たな戦略性が生まれていた。“わざ”はそれぞれ消費する“わざゲージ”の量が設定されており、高威力・高効果のものほど消費ゲージ数が多くなる。
必殺技である“バディーズわざ”は“わざ”の使用回数が一定になると発動可能になるため、ゲージ消費量の少ない“わざ”を頻発すればそれだけ早く“バディーズわざ”が使える仕組みだ。低コストの“わざ”を使っていち早く“バディーズわざ”を仕掛けるのか、それとも高威力の“わざ”で押し切るのか。プレイヤーによって判断がわかれるポイントになるだろう。
トレーナーが使える“わざ”の中には、味方の攻撃力をアップするものなどさまざまな効果がある。バディーズによって性能が大きく異なるので、多様な組み合わせでポケモンバトルを楽しめるぞ。
バトルシステムは従来の『ポケットモンスター』シリーズとは異なるが、また違った戦略性を持った『ポケマス』。ポケモンたちのモデルもクオリティが高く、ポケモン好きであれば眺めているだけでも楽しめる。
アプリでは定番のデイリーミッションなどもあり、バトルでは倍速やオート機能なども用意されており快適にプレイできそうな環境になっていた。リリース後、“バディーズサーチ”でさまざまなトレーナーにも会える日を楽しみにしたい。
※ゲーム画面はすべて開発中のものです。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | ポケモン/DeNA |
公式サイト | https://pokemonmasters-game.com/ja-JP |
公式Twitter | https://twitter.com/pokemas_game |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 DeNA Co., Ltd. © 2019 Pokémon. © 1995-2019 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】