『FFBE デジタル アルティマニア』のカード召喚にクラウド(『FF7R』)ら3種の“Neo Visionの欠片”カードが追加へ
2020-07-31 17:12
2019-07-11 17:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス デジタル アルティマニア
スクウェア・エニックスから2019年、7月17日に配信予定の新作スマホアプリ『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス デジタル アルティマニア』(以下、『FFBE デジタル アルティマニア』)。
本アプリはダウンロード無料で、定期購読登録月額800円[税込]を予定している。
そもそも“アルティマニア”というものを、皆さんご存知だろうか。
累計1200万部を突破しているゲーム攻略本で、本編の攻略だけでなく、設定資料や開発者インタビューなども収録された大ボリュームの人気シリーズ書籍だ。『FF』のナンバリングタイトルのアルティマニアを擦り切れるまで読み込んだという方も、ファミ通Appの読者の中には多いのではないだろうか。
本アプリは、これまでのアルティマニアのコンセプトをもとに、『FFBE』のドットイラスト、キャラクターCGや、設定資料が収録されている。
さらにアプリであることを活かし、『FFBE』プレイデータとの連携による“やり残しチェック”や“カードのユニット化”機能、ほかにも録り下ろしボイス再生機能といった『FFBE』の世界を楽しみ尽くすための機能が満載。
本記事では、『FFBE デジタル アルティマニア』の先行体験をもとに数々の機能を紹介していく。
【本アプリの見どころ】
・メインキャラクターは身長、体重が丸わかり!
・録り下ろしのボイスドラマでストーリーも振り返れる
・『FF』シリーズキャラは出典元まで詳しく解説
・1ヵ月の定期購読期間につき1体、『FFBE』で使えるユニットを送れる
・『FFBE』のデータと連携してミッションやクエストのやり残しを潰せ!
本アプリには、『FFBE』に登場するオリジナルキャラクターや参戦した歴代シリーズキャラクターの詳細情報をはじめとして、ワールドマップ上に存在する街などの解説、メインストーリーのセリフなどが数多く収録されている。
リリースから4年近くにわたりつづられてきた『FFBE』の世界観を、以下の機能から振り返っていこう。
・キャラクターファイル
・ワールドガイド
・ストーリープレイバック
・まいにちシークレット
収録されているキャラクター情報は300体以上。レインやフィーナといったメインキャラクターに関しては、CG、ボイスなどを閲覧・視聴することができるほか、身長や体重まで明らかになっている。
また、メインだけでなくサブキャラクターも含めて、動く人物相関図やLB技の動画再生など、紙の本では実現できないコンテンツが用意されている。
キャラクターによっては、ドットグラフィックにする前段階のデザイン画から、キャラクターデザインの資料といったものも閲覧できる。
さらに歴代のシリーズキャラクター情報では、『FFBE』内のセリフの出典元が併せて記載されている。
アプリ内から出典元のゲーム情報も確認できるため『FFBE』だけでなく、ほかの『FF』シリーズもより深く知ることが可能だ。
“ワールドガイド”ではメインストーリーに登場した街ごとの解説、街のコンセプトアート、ゲーム内グラフィックといった情報が掲載されている。
各地の印象的なスポットや、ファンのあいだで好評を博している道中のクエストの背景グラフィックも!
“ストーリープレイバック”では、メインストーリー、ストーリーイベント、キャラクターエピソード、幻獣との物語などを見返すことができる。
さらにメインストーリーの中でとくに重要なシーンは、本アプリのために新規収録された声優陣によるボイスドラマが収録されているのだ。
よく知ったストーリーも、ボイスで聴くとまた印象が変わるのがおもしろい。さらなる臨場感とともにストーリーを楽しもう!
公式サイトにて“ストーリープレイバック”のボイスサンプルを視聴することができるため、気になった人はぜひチェックしてみよう。
⇒ボイスドラマサンプルはこちら。
そのほか、“まいにちシークレット”ではここでしか知ることのできない開発秘話や裏話が、毎日ログインするごとに1ページずつ追加されていく予定となっている。
『FFBE』はキャラクターのドットモーションや探索マップ内の住人が発するセリフに、『FF』歴代作品のパロディネタが数多く仕込まれているのだが、原作のシーンと比較しながら振り返れるところなどはスクウェア・エニックス公式アプリならではの嬉しいポイントだ。
読めば「へ~、そうだったの!」と思わず声を出してしまう小ネタを仕入れられるだろう。
本アプリの大きな見どころとして、『FFBE デジタル アルティマニア』内で召喚したカードを『FFBE』ゲーム内にユニットとして送ることができる“ユニット化”がある。
“ユニット化”は1ヵ月の定期購読期間につき1体のみ可能となっているが、ユニットのレアリティに関係なく選択できるため、星6まで覚醒しているユニットを星7に覚醒したいときや、スーパートラストマスター報酬を取得したいときなどに活用したい機能となっている。
“ユニット化”を行うためには、“カード召喚”で入手できるカードを集める必要がある。“カード召喚”は毎月特定の時間帯に何度でも引き直しが可能な形式で利用できるほか、毎月3枚配布される予定の“召喚パス”を消費することでも1時間限定で何度でも挑戦可能だ。
また、本アプリが配信される半年前までのユニットがリリース時の“カード召喚”で排出される予定と発表されている。毎月、月初にカードのラインアップも追加されていくとのこと。
“ユニット化”が可能なカードは、“カード召喚”の最後に獲得したカード。もしくは、“MP”を消費することで保護したカードが対象となっている。
“MP”はログインボーナスとして獲得できるほかに、アプリ内のアチーブメントの報酬としても入手できる。
カードの保護以外に、ボイスの解放、壁紙などの入手、リアルグッズプレゼントへの応募にも使えるので、毎日コツコツと集めていこう。
集めたカードは“カードアルバム”で自由に閲覧可能となっており、『FFBE』メインキャラクターにはCGデザイン、そのほかのキャラクターカードは描き下ろしやドット絵があしらわれている。
ドットでの表現のみだった『FFBE』オリジナルキャラクターもイラスト化されているものがあるため、お気に入りのキャラクターの新たな姿を垣間見よう。
本アプリには、『FFBE』本編の進行状況などを伝えてくれるサポートアプリとしての機能も充実!
自身の『FFBE』本編のプレイデータと連携することで“やり残しチェック”機能が利用可能になり、探索マップ内の宝箱の獲得状況、サブクエストの進行状況、ミッションのクリアー状況といったゲーム内の進捗が表示されるようになる。
クエストの進行状況については、人物に話しかける手順やマップにおける所在が詳しく記載されているため、攻略の心強い味方となってくれる。
また、探索マップごとに存在する宝箱も一覧で確認できるので、挑戦するクエストに迷った際の指針となりそうだ。
『FFBE デジタル アルティマニア』のすべての機能は定期購読に登録することで、あますところなく利用できるようになる。
定期購読をしなくても、無料ダウンロード時に以下の機能を体験することができるため、ぜひ試してみよう。
・レインとラスウェルのキャラクター情報の閲覧
・コロボス島までの“やり残しチェック機能”内データの閲覧(『FFBE』本編との連携も可能)
・No.2までの“まいにちシークレット”の閲覧
・序盤の“ストーリープレイバック”の再生
・カードの召喚
・壁紙などデジタルコンテンツのMP交換
今回の先行プレイでは、プレイデータとの連携による“やり残しチェック”のような攻略情報の使いやすさはもちろん、キャラクターの設定資料やボイス付きストーリーの再生機能も充実しており、『FFBE』をゲームプレイと世界観の両面からより楽しめるアプリとなっていた。
とくにキャラクターの設定資料は膨大なデータ量となっており、紙では表示しきれない人物相関図など、アプリならではの資料も掲載されているのがうれしいところ。
さらに最大の見どころであるアプリ内カードの“ユニット化”では、“召喚フェス特別ユニット”が対象となる予定もあるとのこと。憧れのユニットを手に入れるチャンスという意味でも期待大だ。
デジタル版の『アルティマニア』として非常に完成度の高い本アプリ。気になった方は定期購読に登録して『FFBE』の世界をすみずみまで遊びつくしてみてはいかがだろうか。
対応機種 | iOS/Android |
---|
ジャンル | その他 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/FFBE/ULTIMANIA/ |
公式Twitter | https://twitter.com/FFBE_JP?ref_src=twsrc%5Etfw |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c) 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】