【今日の編集部】中国で受けたカルチャーショック 「スーパーはもういらない」
2019-05-23 23:57 投稿
QRコードに顔認証、中国の発展ぶりが凄まじかった
【本日の担当:ナンセンス矢野】 |
こんばんは、ナンセンス矢野です。
先週末からとある取材で中国に行っていたのですが、今日はそこで受けたカルチャーショックの話をさせてください。
みなさんそもそも中国がいまどれほど文明が進んでいるかご存知ですか?
日本で最近流行り始めたQRコード決済はもちろん、どこでも乗り捨てできるレンタサイクル、顔認証だけで自販機からジュースを買うし、飲食店の会計を紙幣で支払おうものなら、偽札チェックの機械が登場します。交差点には防犯カメラが15個くらいあるらしいですし、中学生の月々のお小遣いは15000円らしいです(関係ない)。
4日間中国にいて、毎日が発見の連続だったのですが、いちばん衝撃だったのが“生鮮食品の購入方法”です。
打ち合わせが終わり、別のビルに移動していたとき、ともに行動していた中国の女性(日本語ペラペラ)がなにやらアプリを開いて、矢野に見せてくれました。それがこちら。
女性「このアプリ、牛乳やお肉や野菜なんかの生鮮食品をネットで購入できるんですが、なんと30分で自宅に届けてくれるんですよ〜便利ですよ〜」
矢野「えっ!? じゃあ仕事終わりにスーパーとか行かないんですか?」
女性「行きませんよ、スーパーはもういらないです」
矢野「なんと…、人口が多いからなせる技なんですかね」
衝撃でした。生鮮食品に限らず、お酒なんかもすぐ配達してくれるようで、まじで外に出ずにだいたいのものが揃ってしまうのがいまの中国みたいです。
仕組みはいまいち理解できませんでしたが、特定のスーパーには上部にベルトコンベアが設置されていて、アプリから注文が来たら従業員がここに乗せていく、みたいな感じらしいです。下の写真をご参照ください。
日本でも似たような配送サービスがありますが、普及率はぜんぜん中国が上でしょう。
少子高齢化が進む日本でこのシステムが導入されれば、お年寄りのみなさんめちゃくちゃ楽になりますし、矢野のような自炊離れしているような奴も自炊するようになって生活習慣病が改善されるかもしれませんので、偉い方ぜひ導入を検討してください。
以上、中国で受けたぷちカルチャーショックでした。
取材記事ももうじき公開されるので、お楽しみに!
(編集部:ナンセンス矢野)
編集部の今日の1枚
都市部はかなり都会ですが、少し車を走らせると映画でよく見るような風景が広がる、不思議な国でした中国。
5月23日の注目記事ダイジェスト
ネクソンの新作スマホアプリ『ゴジラ ディフェンスフォース』の正式サービスが、2019年5月23日より開始された。
▼最新の記事ランキング、新作&事前登録まとめはこちら!
人気ランキングトップページへ
前へ | 次へ |
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
【フェスバ攻略】効率的な進めかたとヒーロー育成の手順を解説
2024-08-30 19:30 - 4
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 7
【モンスト攻略】覇者の塔(25階)“鉄壁の闇巨人”攻略と適正キャラ
2016-04-21 21:11 - 8
【ポケモンGO攻略】所持ポケモン一覧で見える青いモヤモヤって何?
2016-07-28 18:54
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧