スマホだけでもOK! 誰でも簡単にゲーム制作が行えるWebサービス『mUniSm(ミューニズム)』提供開始

2019-04-27 09:00 投稿

課金機能による収益化にも対応

吉本興業が出資するITベンチャーのmUniSmから、ネット上で誰でも簡単にゲーム作成を行えるWebサービス『mUniSm(ミューニズム)』の提供が2019年4月25日より開始された(有料プランあり)。

kiji_01

『ミューニズム』公式サイトはこちら

『ミューニズム』は“誰でもゲームを作ることができる世界”を目指し、専門知識や専門技術、IT機材などを用意せずとも簡単にゲーム制作ができるサービス。AndroidやiPhoneといった各種スマートフォンにも対応していて、スマホだけでもゲームアプリが制作可能だ。

制作可能なゲームは以下の通り。今後追加される専用のプラグインを用いることで、幅広いゲームジャンルに対応していくとのこと。

【制作できるおもなゲームジャンル】
ビジュアルノベルゲーム/RPG(ソーシャルゲームタイプ)

【プラグイン(機能拡張プログラム)追加後に制作できるようになるゲームジャンル】
リズムゲーム/パズルゲーム/FPS/MOBA/位置情報ゲームなど

ゲーム制作手順

1:ミューニズムの公式サイト上で作りたいゲームの種類(RPG、ノベルゲーム)を選択し、ユーザー登録をする。
2:手順に沿って設定項目(シナリオやキャラクター、ダンジョン、課金ガチャなどの設定)を入力。
3:設定終了後、オンラインで自動的にiOSアプリ、Androidアプリ、PCソフト(ウィンドウズ・Mac)、WEBブラウザアプリ、ゲーム公式ページが作成され、ダウンロードが可能となる。
4:自分のタイミングで“公開スイッチ”をオンにするだけで、作成したゲームが世界に公開される。

※キャラクター画像などのゲーム素材は、あらかじめ用意されている無料素材が使えるほか、自分のデータをアップロードすることも可能。ほかのクリエイターが作ったものをサイト内ショップで購入することもできる。

※GooglePlayとAppStoreで配信手続きをすれば、ソーシャルゲームで一般的な課金機能(ゲーム内通貨を利用したガチャやアイテムの価格設定)を導入することができ、自分のゲームで収益を上げられる。

料金プラン

『ミューニズム』では、サービスを無料で利用できるフリープランのほか、ゲームにかかわるデータ通信量に応じた3パターンの月額プランを用意。ゲーム自体のデータ量に加え、自分の作ったゲームのプレイヤーが増えれば増えるほど通信量が増えていくので、ゲームの“成長”に合わせて月額プランを切り替えていく必要がある。

【各種料金プラン】
・フリープラン:無料(最大転送量100MB/月)
・ライトプラン:月額$5(最大転送量500MB/月)
・ベーシックプラン:月額$29(最大転送量2500MB/月)
・プレミアムプラン:月額$48~(5000MB以上の転送量/月<※可変プラン>)

kiji_02

ミューニズムの収益は、このサーバー利用料のほか、ゲーム素材販売手数料、広告配信手数料、アプリ登録代行手数料、ユーザーの課金収益分配手数料を想定している。サービス自体のスマホアプリ化など今後もサービスを拡張していき、ローンチから3年間で100万人を目指す模様。

詳細は『ミューニズム』公式サイトをチェックしてみてほしい。

『ミューニズム』公式サイトはこちら

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

ピックアップ 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧