『ラスクラ』×『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』コラボイベント第3弾がスタート。ナックルズが新ユニットとして参戦&Dr.エッグマンが待ち受けるイベントが開催
2024-06-27 16:47
2019-04-22 20:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ラストクラウディア
アイディスより配信中の新作スマホアプリ『ラストクラウディア』。
![]() |
本作にはさまざまな育成要素が用意されているため、序盤に何をすればいいのか悩んでいる人もいるのではないだろうか。そこで本記事では、装備の購入方法やオートバトルの使いかた、ユニットを育成する際に優先すべきポイントなどを紹介していく。これからプレイする人はぜひ参考にしてほしい。
知っておきたい要素まとめ
・装備はワールドマップから購入可能! オートバトル機能も解放しよう
・ソウルの回収やイベントクエストは定期的に実行
・特技の解放を最優先に! ユニット育成の優先度まとめ
本作では、各ユニットに武器や防具などの装備を付けることができる。
初心者チャレンジにも設定されている装備の変更だが、肝心の装備はホーム画面のショップからは購入できない。武器や防具を買いたい場合は、“帝都オルダーナ”や各地の港などにあるショップに行く必要がある。
![]() | ![]() |
▲ストーリーを進めて港や街などに到着したら、ショップがあるかチェック!
各エリアにあるショップのラインアップはそれぞれ異なるため、各地のショップで商品を購入しよう。武器と防具をセットするだけでもステータスがアップしていくので、お金に余裕があれば買い占めておきたい。
![]() | ![]() |
また、“帝都オルダーナ”のショップでは戦闘をオートで進めてくれる機能を開放するアイテムが売っているため、こちらも忘れずに購入しておこう。
一度クリアーしたクエストであればオートで進められるようになるため、素材集めの周回などが圧倒的に楽になる。購入したら、オプション画面から“オートドライブ”をフルオートかセミオートに設定しよう。
![]() | ![]() |
オート機能の解放でクエスト周回が楽になるため、まずは“帝都オルダーナ”までストーリーを進めることを優先しよう。
![]() |
▲強力な敵が出現しないクエストなら、完全お任せでもオーケー。
ここからは、本作をプレイする上で定期的にやっておきたい要素について紹介していく。
ログインしてまず最初にしたいのは、ソウルの回収だ。
ワールドマップ各地にある青・赤に光るポイントをタップすると、ソウルスポットが解放される。ソウルスポットが一定時間ごとに集めてくれるソウルは、ユニットに装備させる“アーク”を使用するには欠かせないアイテム。
スキル習得を効率的に進めるためにも、ソウルスポットは早い段階で解放し、定期的にソウルを回収できるようにしよう。
![]() | ![]() |
また、それぞれのソウルスポットは強化することで採取ソウル数・収容上限をアップできる。
ブルーソウルのスポットはゼルで強化できるため、序盤からレベルを上げておきたい。
![]() | ![]() |
そのほか、各種イベントクエストも定期的にやっておきたい要素のひとつだ。
イベントクエストでは、ユニットの限界突破や能力解放に必要な素材が多く手に入る。そのぶんクエストに挑戦するには1時間に1回復するオーブを消費する必要があり、連続での挑戦は不可能。
オーブは3つまでしかストックできないため、溜まり次第イベントクエストを攻略しよう。
![]() | ![]() |
ユニット育成に使える素材が排出されるフレンドガチャも、効率的に進めるためには毎日回しておく必要がある。
毎日4時、12時、20時に無料10回ガチャがリセットされるため、30連回して素材を集められるのがベストだ。
![]() | ![]() |
ユニットのステータスなどをアップする能力解放は、進める際に“赤の晶石”などの素材が必要になる。
この素材は通常のクエストでもドロップするものの、ドロップ率は高くない。そのため、主な入手方法はイベントクエストやフレンドガチャからの排出になる。どちらも一日に集められる数には限りがあるため、能力解放は慎重に進めていこう。
![]() | ![]() |
▲“赤の晶石”はクエストドロップでも手に入るものの、大量に集めるのは難しい。大切に使っていこう。
能力解放の中でもとくに優先度が高いのが、特技の習得だ。
特技は戦闘中の攻撃手段として非常に有用なので、最優先で解放しておきたい。自身が操作していないユニットも、3つの特技をすべて使用できるようにすれば、それだけ戦闘が有利に進むようになる。
![]() | ![]() |
▲特技が使えればそれだけ手数が増えるので、与えられるダメージ量が大幅に増加する。
そのほか、防御力やHPアップなど生存率を上げる能力の優先度も高い。
とくにHPは100増えるだけでも安全性が段違いなので、優先的に解放していこう。最優先で特技、次点で生存率が上がる能力を取得していけば、序盤はサクサク進められるようになる。
![]() | ![]() |
また、使用しているユニットのレベルが上がってきたら、限界突破することも忘れないようにしたい。
限界突破はユニットのレベル上限を引き上げてくれるため、早い段階で40レベルまで上げられるようにしておけば経験値をムダにすることはなくなる。
![]() | ![]() |
以上、紹介してきた要素を把握しつつ攻略していけば、難所もサクサク超えられるようになるはずだ。
装備のセットや能力解放を進めても敵に勝てなくなってきたら、HP回復が可能な魔法を習得したり、特技や必殺技でHPを回復してくれるキャラクターを編成することをオススメしたい。
初心者チャレンジの達成でもらえる“白騎士メルザ”は、必殺技で味方全員のHPを回復してくれる。手持ちに回復要因がいないのであれば、入手次第“強化薬”を使ってレベルを上げてパーティーに編成してみよう。
![]() | ![]() |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | アイディス |
公式サイト | https://www.lastcloudia.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/lastcloudia |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2018-2024 AIDIS Inc. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】