
家にいながらプライズマシンが楽しめる『カプとれ』って知っていますか?
2018-11-26 14:00 投稿
これで自宅に引きこもれる理由がまたひとつできた
オオン! 長年ゲームセンターに通い続けているゲーセンファン、リプ斉トンです。ホームゲーセンは池袋です。ゲームセンターといえばプライズマシン。最近はアニメやゲームのグッズや、高クオリティーなフィギュアなども景品になっているんです! ここでしか手に入らないファンアイテムが盛りだくさんのプライズマシンですが、家族が……仕事が……と言う人も多いんじゃないでしょうか? ゲームセンターに行きたい! プライズマシンで遊びたい! でも行く暇がない! ハイ! そんなあなたにオススメなのが、今回ご紹介する『カプとれ』なんです!!(通販トーク風)
![]() |
この『カプとれ』は、いま密かなブームになっているオンラインクレーンゲームアプリのひとつ。スマホやPCがあれば、家にいながらにして、いや、どこにいてもクレーンゲームが楽しめるという画期的なサービスなんです。すでにさまざまなメーカーさんが参入してきていますが、満を持してカプコンさんもアプリをリリースしたというわけです。これはプレイしないわけにはいかない! と早速アプリをダウンロードして遊ばせていただきました。
現在は、正式サービスが開始したので以下からチェックしてみて下さい。
⇒iOS版をプレイ
⇒Androiをd版プレイ
⇒PC版をプレイ
こちらが『カプとれ』のトップ画面。画面にはさまざまな景品がラインアップされており、景品をタップするとゲームに挑戦できます。
![]() |
景品はピックアップ、新景品、ジャンル別、メーカー別など、いろいろな方法で検索できるので、欲しい景品が探しやすいのもうれしいところ。
![]() |
これがゲーム画面。画面下のコントロールパネルを操作することで、画面内のクレーンを操作できる仕組みです。
![]() |
マシンの遊びかたにはいろいろな種類が。景品を直接取る“平置き”や、ピンポンをたこ焼き機の中央に入れることができたら景品をゲットできる“たこ焼きキャッチャー”、橋の隙間から景品を落とせればゲットできる“橋渡し”など、いろいろなバリエーションがありますね。それぞれ、景品台によって操作方法も様々で、横・縦方向はもちろん、8方向、回転などのバリエーションがあります。
![]() |
▲平置き
![]() |
▲たこ焼きキャッチャー
![]() |
▲橋渡し
クレーンの回転まで操作すると、いよいよクレーンが降りてきて景品を掴み取ります。通常のプライズマシンのように、景品をマシンの穴に落とすことができれば、景品獲得となります。
![]() |
ゲットした景品は、マイページにストック。住所を指定することで、自宅にゲットした景品を届けてくれるんです! 『カプとれ』は毎週月曜日に無料配送チケットを届けてくれるので、週に1回だけ発送するならタダというのもうれしいところ! どうしてもすぐに届けて欲しい場合は、ポイントを消費しての配送も可能。
![]() |
『カプとれ』のゲームに挑戦するには、ゲーム内通貨のZ(ゼニー)が必要になります。そのほかのスマホゲームのように課金することでチャージが行えます。送料もこのZで支払います。
![]() |
ゲームは、CGではなく実際のプライズマシンを操作できるのが特徴。画面は正面と横のカメラを任意に切り替えられるので、これを使って距離感を測ることができます。(景品台によっては、上からの視点となるカメラもあります)マシンを遠隔操作するため遅延が気になるところですが、全然気にならないレベルなのでご安心。指をボタンから離したのにクレーンが進みすぎたといったことはなく、きちんと狙った場所に移動させられます。操作感覚は、実際のプライズマシンを操作しているのと変わらないのは、さすがのひと言。
![]() |
▲クレーンが上昇する瞬間は、「クーッ!」っと力が入ります。プライズマシンのいちばんの盛り上がりどころですよね。
「画面のなかのマシンを操作しているんだし、本当に景品が取れるのか?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、筆者は3000Zくらい使って景品をふたつも獲得できました。ただ、実際のプライズマシンのようにいろいろな角度から景品を見たり近づいたりできないので、景品の紐をクレーンに引っ掛けるといった細やかなテクニックは使いづらい印象。プライズマシンの熟練者なら、1発取りができるんでしょうか。そういう人のプレイとかも観てみたいですね。
![]() |
▲前の人がプレイした台は、景品の状態もそのままになっているのがポイント! 前の人があと少しで諦めた状態なら、取りやすさもアップ。こういった台を探すのもプライズマシンの楽しみのひとつですね。
オススメなのは、クレーンで景品を傾けてちょっとずつ動かす方法。これは実際のプライズマシンでも使えるテクニックですね。下の画面のように景品の端をつかんで動かし、複数回に分けてちょっとずつ穴に近づけたほうがよさそうです。急がば回れですね。
![]() |
▲こうやって景品の端を目標にクレーンを下ろして、持ち上げたときに少しずつ景品を移動させます。クレーンを回して角度をつけつつ、こうズリズリっと。プライズマシンはクレーンの強度が気になるところですが、『カプとれ』のマシンはどれもなかなかの強度があったので景品は動かしやすいと感じました。
自分のスマホやPCを使えば、いつでもどこでもプライズマシンに挑戦できる『カプとれ』。本記事は先行プレイ期間中に参戦した内容だったが、現在は正式サービスが開始されたので、随時追加されている景品もかなりの種類があってプライズファンなら必見の内容。欲しい景品が最寄りのゲームセンターになくて獲得できなかったり、欲しい景品を求めていろいろなゲームセンターを巡ったりといったことも『カプとれ』があれば少なくなりそうです。実際のプライズマシンを動かしているため、手触りは実物のマシンそのもの。この『カプとれ』でしかゲットできない景品もあるので、これからのプライズマシンファンにはマストアプリになりそうです!
![]() |
▲無料でプレイできる練習台も設置されているので、ここでお試しプレイをするのもオススメです。気になった人はいますぐプレイ!
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
【フェスバ攻略】効率的な進めかたとヒーロー育成の手順を解説
2024-08-30 19:30 - 4
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 5
【モンスト攻略】覇者の塔(25階)“鉄壁の闇巨人”攻略と適正キャラ
2016-04-21 21:11 - 6
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 7
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 8
【ポケモンGO攻略】所持ポケモン一覧で見える青いモヤモヤって何?
2016-07-28 18:54
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04