『アルテイルNEO』最強決定戦開催!ファミ通Appスターズらがトーナメントで激突
2018-11-22 19:20
2018-10-27 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
アルテイルNEO
2018年10月25日より、オンラインカードゲーム『アルテイルNEO』の配信がスタートした。
![]() |
ドロー、先攻後攻といった運要素を排除し、徹底した実力勝負に挑める本作。本記事では、『アルテイルNEO』を初めてプレイする人に向けて、ゲームの進めかたを紹介しよう。
ゲームの進めかた
・チュートリアルは読み飛ばし厳禁!
・まずはストーリーを攻略していこう
・システムに慣れたらツメテイルで実力アップ
『アルテイルNEO』は、オンラインカードゲームの中でもルールが複雑になっており、初心者がいきなりすべてを把握するのは難しい。
そのぶん、チュートリアルで丁寧に解説してくれるので、読み飛ばさずにしっかりと確認していこう。
![]() | ![]() |
▲対戦相手と同時進行していくフェイズを把握し、バトルの流れを理解しよう。
![]() | ![]() |
▲昼、夕、夜の概念や、属性値などはバトル中重要な要素となる。夜だけ強力な効果を発揮するカードなどもあるため、バトルタイムはつねに確認しておくべき要素のひとつ。
すでにチュートリアルを読み飛ばしてしまったという人は、シングルモードから再確認できる。
また、チュートリアルでは解説されない細かいルールを紹介する“プラクティス”というモードもあるので、『アルテイル』に初めて触れる人はこちらも確認しておこう。
![]() | ![]() |
▲“プラクティス”では倒されたカードを復活させる方法など、本作ならではのルールを細かく解説してくれる。
チュートリアルの最後には、4つの構築済みデッキからひとつがもらえる。
好みの戦いかたができるデッキを選ぶのがベストだが、カードゲームに慣れていない人には、いちばん分かりやすい“リフェス”のデッキをオススメしたい。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▲デッキによって戦いかたが大きく異なる。自分好みの戦法で戦えるデッキを選択するか、初心者向けの“リフェス”や“ローティア”のデッキを選ぼう。
チュートリアルをクリアーしたら、まずはストーリーモードを進めてみよう。
ストーリーモードでは、それぞれシナリオごとに構築されたデッキを使用して戦うことになるため、さまざまなタイプのカードを知るのに最適だ。
![]() | ![]() |
▲ストーリーは自分でデッキを用意する必要がなく、初心者でもすぐに遊べるようになっている。敵もそれほど強くないため、初心者でも難なく進められるはずだ。まずはストーリーモードを、ルールやカードについて覚えながら進めていこう。
バトル中はカードを長押しすることで詳細な効果を確認できるので、使用したいカードは適時効果を確認してみよう。
ふつうに使うと性能が低く感じるカードが、特定条件下で効果を発揮することもある。カードを出すのに最適なタイミング、組み合わせて使いたいカードは、ストーリーを進めていくうちに覚えられるはずだ。
![]() | ![]() |
▲攻撃カードとしては強くないカードも、サポートに回ると性能を発揮してくれる。
また、ストーリーをクリアーするごとにカードパックの購入に必要な“ベリル”なども手に入るので、序盤のカード不足を解消するのにも最適だ。
“リフェス”、“ローディア”、“ゴウエン”、“ファルカウ”のカードの使いかたを把握しながら、『アルテイルNEO』のストーリーを楽しもう。
![]() | ![]() |
▲4つの国の視点で進行していくストーリーは読みごたえもあり、本作の世界観を把握するのにも一役買う。
ストーリーモードを進めてバトルに慣れてきたら、NPC戦や“ツメテイル”に挑戦してみよう。
“ツメテイル”は特定条件下でバトルに挑むモードで、頭を使わないと勝てないような局面から戦いがスタートする。
![]() | ![]() |
EASYモードの対戦は比較的簡単に勝利できるが、HARDになると試行錯誤をくり返して勝利するような難度に変わっていく。
簡単には勝てないが勝利への道筋がしっかりと用意されているので、バトルに勝利する方法を学ぶのには最適だ。初心者向けのEASYモードでは特定カードの使いかたを知るのに適しており、カードへの理解も深まりやすい。
![]() | ![]() |
▲強力なカードの使いかたをピンポイントで学べるので、実際のバトルでも経験を活かせる。
![]() | ![]() |
▲“リフェス”以外の射程を0にする=攻撃できなくなるカードを使うだけでクリアーとなる、“リフェス”の初級チャレンジ。カードを使うタイミングを学びつつ、ベリルをもらってカードパックを引くチャンスを得よう。
バトルの方法に慣れてきたら、NPC戦やほかのプレイヤーと戦う対人戦に挑戦しよう。
最初のうちは、手に入れた構築済みデッキのままバトルするのがオススメだ。『アルテイルNEO』ではドロー、先攻後攻の要素がないぶん、各カードの使いかたや使用タイミングが重視される。
25枚のカードすべてを機能させ、自分なりの戦法を構築するゲームなので、手に入れたレアカードを強引にデッキに入れると戦法が機能しなくなる可能性が高い。
![]() | ![]() |
▲事前登録報酬などでカードが大量にもらえるが、『アルテイルNEO』を初めてプレイする人は構築済みデッキで対戦しよう。
何度かバトルに挑戦し、デッキに不足しているポイントを見つけられるようになってからカードを変更してみよう。
理解が深まるほどに楽しくなってくるゲームなので、ゆっくりとゲームに慣れていってほしい。本作には各カードの性能についてユーザーがレビューする機能も用意されているため、手に入れたカードの使いかたが分からないときはレビューを参考にしてみるのもアリだ。
![]() | ![]() |
▲カードの評価や、その使いかたまでユーザーが意見を書き込める。手に入れたものの使い道が分からないというカードは、個別ページのレビューを確認してみよう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | カードゲーム |
---|---|
メーカー | コアエッジ |
公式サイト | https://alteilneo.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/alteilneo |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | (c)Coreedge Inc |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】