『ドルフロ』×『攻殻機動隊 SAC_2045』コラボイベントが6月14日より開催決定。コラボ詳細は近日中に発表予定
2024-05-17 20:42
2018-08-08 13:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ドールズフロントライン
Sunborn Japanの銃器擬人化RPG『ドールズフロントライン』の正式サービスがついにスタート。
![]() |
本記事では、プレイを始めた人が最初に覚えておきたいポイントをまとめて紹介していく。キャラクター(戦術人形)を製造するために必要な素材の入手方法や各銃種の特徴など、序盤に必要な情報を確認しておこう。
最初に知っておくべき3つのポイント
・効率的にキャラクターを入手するためには任務をガンガンこなすべし!
・銃種による性能の違いを理解しよう! 序盤はARとSMGがオススメ
・ドロップキャラが強い! 高レアよりもドロップキャラを優先して育てよう
ゲームを始めたらまずはお目当てのキャラクターを入手したいところだが、キャラクターを製造するには資材やアイテムが必要になる。
資材は最初からある程度持っているが、製造に必要な“人形製造契約”は任務の達成報酬などで集めなくてはならない。
![]() |
▲人形製造契約がなければ、いくら資材を持っていても新たなキャラクターを製造することはできない
人形製造契約を入手する方法はいくつかあるが、いずれもゲームを進めていったほうが効率的に集められるので、まずはメインストーリーである“作戦任務”を進めていこう。
作戦任務をクリアーすると、操作していない部隊を一定時間任務に駆り出す“後方支援”の機能が解放される。任務の中には人形製造契約が入手できるものもあるため、まずは後方支援に出せる部隊を準備しよう。
![]() |
▲一定時間任務に出すと、報酬を持って戻ってきてくれる。
![]() |
▲使用していないキャラクターで、部隊を編成しよう。中には、一定レベル以上のキャラクターがいないと参加できないものもあるので、条件を満たせる部隊をひとつは準備しておきたい。
また、ゲームを進めていくことで達成できる“デイリー任務”や“メイン任務”の報酬にも人形製造契約が含まれていることもある。
達成していない任務があるか確認し、すぐにクリアーできそうな内容であれば積極的に進めていこう。
![]() |
銃が擬人化した少女たちが登場する本作では、キャラクターのタイプがマシンガンやハンドガンなど、銃の種類によって分けられている。
銃種によってゲーム内の役割が大きく異なるため、最初にある程度把握しておこう。序盤のうちは入手しやすく、性能バランスの取れたサブマシンガン、アサルトライフルをメインで起用していくのがオススメだ。
![]() |
▲サブマシンガンふたり、アサルトライフルふたり、ライフルひとりの組み合わせで序盤は乗り切れる。
![]() |
HP、回避の性能に優れた銃種。
基本的には前列に配置して、後ろの攻撃要因を守るための盾役とすることが多い。
陣形効果はアサルトライフルへ攻撃力アップなどを付与し、その能力を引き上げるものがほとんど。
![]() |
▲配置する位置によって、周囲にいる味方のステータスを上昇させることができる。恩恵を得られる位置にしっかりと配置しておこう。
![]() |
攻守ともにバランスの取れたアタッカータイプ。
サブマシンガンと組み合わせて使用することで、お互いにステータスを上昇させて立ち回る陣形を作成できる。
序盤はとくに安定して活用できるので、部隊にふたりは入れておきたい銃種だ。
![]() |
▲アサルトライフルはサブマシンガンの後ろに配置するのがセオリー。
![]() |
アサルトライフルと比べて耐久力は劣るが、そのぶん火力に特化した性能になっている。
射速は遅いが、絶大な威力を誇るので敵の数が少ない場面では猛威を振るう。敵の防御を貫通する徹甲弾を装備可能で、防御力の高い装甲タイプの敵に対してはとくに有効。
一方で攻撃を受けるとすぐに撃破されてしまうので、敵の数が多い場面ではアサルトライフルのほうが活躍する。後方に配置して、被弾しないようにしよう。
![]() |
ハンドガンは攻撃や防御性能は高くない分、回避能力が高くなっている。
すべての銃種のステータスアップが可能で、いわゆるサポートタイプの立ち回りで活躍する銃種。
また、夜戦においてはハンドガンを連れた部隊は視界が1マスぶん余分に得られるなど、特殊な恩恵も。
![]() |
▲ハンドガン単体の性能は控えめだが、全銃種のステータスを上昇させる効果は強力。重要なサポート役として活躍してくれる。
短時間での火力はほかの銃種と比べても随一だが、そのぶん資源消耗が非常に激しい。
戦闘開始とともに攻撃を開始するが、そのぶん弾を撃ち尽くすと数秒間リロードが入り攻撃不能時間が発生する。
『ドールズフロントライン』はキャラクター強化の要素が多く、育成次第で性能が大幅に変わっていくのが特徴だ。
高レアリティのキャラクターは最初は強力なものの、強化していくのが難しく低レアリティキャラのほうが早い段階で強くできる。そのため、最初は高レアリティだけの編成にせず、ドロップするキャラクターも利用していこう。
![]() |
▲大幅にステータスを上昇させる育成要素“編制拡大”は、同キャラクターを素材として使うか、“代用コア”を利用する必要がある。代用コアの入手方法は限られているので、序盤はドロップするキャラクターを利用していくほうが強化が楽。
![]() |
▲最初はサブマシンガン、アサルトライフルの銃種がドロップするステージを周回してキャラ集めをしよう。
高レアリティキャラでも強化できないというわけではないので、部隊に入れるとしても1~2体にしておくのが確実だ。各種キャンペーンなどで最初に高レアリティキャラクターを獲得した場合は、序盤の戦力として運用していくのもアリ。
![]() |
▲事前登録報酬も活用して進めていこう。
キャラクターのレベルを上げていく際は、“自律作戦”も利用して進めていくのがオススメ。
各ステージごとに設定された目標を達成するともらえる勲章を3つ集めると、自動的にステージを攻略してくれる自律作戦が解放される。この機能を使えば、自分でプレイできないときも経験値稼ぎが可能で、より効率的にゲームを進められるようになる。
![]() |
▲設定された3つの内容をクリアーする必要がある。一度にすべて達成しなくてもいいので、ひとつずつ目標のクリアーしていこう。
![]() |
▲勲章を3つ集めることで、自律作戦が解放される。
本作では、ドロップキャラクターを上手く活用することで効率的に進めることができるので、序盤のうちから積極的にキャラ集めをしていこう。
プレイする時間が取れない場合も、定期的に自律戦闘で部隊を送り出して経験値稼ぎをするようにしたい。
![]() |
▲しばらくのあいだ送り出した部隊が使えなくなるため、スキマ時間に送り出しておくのが最適。
ステージの効率的な周回方法や、キャラクターレベル上げのコツなども紹介していく予定なので、そちらもぜひ参考にしてほしい。
対応機種 | iOS/Android |
---|
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
メーカー | SUNBORN JAPAN |
公式サイト | http://gf.sunborngame.com/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2015 SUNBORN Network Technology Co.、Ltd |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】