『乖離性ミリオンアーサー』2000万DL突破記念!サポート妖精“フラウ”もらえる&毎日無料ガチャも開催
2020-02-14 16:24
2018-07-03 18:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
乖離性ミリオンアーサー
2018年6月26日の生放送にて、『乖離性ミリオンアーサー』(以下、『乖離性』)の新コンテンツ“錬金クエスト”の詳細が発表された。
錬金クエストは4人のアーサーで協力してバトルをする従来のコンテンツとは異なり、完全ソロプレイ用のモード。バトルに用いるカードもすべて新規カードという気合の入ったコンテンツだ。
今回、この錬金クエストを先行プレイする機会を得たので、プレイを通して気づいた魅力を紹介していこう。また、錬金クエストに関する疑問を開発チームに質問してみたので、そちらへの回答も併せて掲載していく。
▼生放送の情報はコチラをチェック!
※本記事の掲載内容、および画像はすべて開発中のものになります。
錬金クエストでは、4人のアーサーが協力して戦うこれまでのバトルとは異なり、錬金アーサーひとりで戦っていくことになる。
戦闘中にカードを使用して騎士を召喚するなど、バトルシステムも従来のものとは大きく変化。基本的には召喚した騎士に戦ってもらい、錬金アーサーはサポートに回る形だ。
錬金クエストで使用するのは“錬金カード”という専用カードになり、従来の騎士カードは使用しない。
錬金カードには、味方として召喚することができる”召喚効果付きカード”(以下、召喚カード)と、召喚効果の無い、錬金アーサー自身が使用する”召喚効果無しカード”(以下、スキルカード)の2種類が存在。
召喚カードはデッキに5枚までしか入れることができず、一度使用すると手札には戻ってこない。錬金アーサー自体の攻撃は強くないため、召喚騎士が全滅する前に敵を倒すプレイングが必要となるようだ。
実際にプレイをしてみて感じた、錬金クエストの注目ポイントは以下の3つ。注目してほしい内容について、ひとつずつ紹介していこう。
錬金クエストの注目ポイント
・好きなキャラを活かせるデッキ編成で挑める! 自由度の高いデッキメイク
・カードを出さないことも戦略のひとつに! よりカードゲームらしいバトルが実現
・カード集めに熱が入る! クエスト周回でカードが入手可能!
錬金クエストは、専用のデッキを編成して挑むことになる。
4アーサーと異なりそれぞれの役割を意識する必要がないぶんデッキ編成の幅が広く、多様な戦法で挑めるのがおもしろいところ。
バトルシステムやカードの使いかたが変わったことで、アーサータイプべつにわかれた従来のデッキとは違ったメイキングが可能になった。戦う相手に対して最適なカードを選ぶよりも、召喚カードの相性を考えてデッキを組めるのがポイントだ。
たとえば、強力なスキルを発動する代わりに毎ターンHPが減っていく召喚カードを主軸に据えて、ほかの召喚カードやスキルカードで防御・回復を補い耐久するようなデッキ構成でも戦えるようになっている。
あるいは、耐久力の高い騎士を召喚し、炎上を付与・炎上の効果で相手を倒すまで耐え忍ぶデッキで戦うこともできる。
敵に合わせてカードを選ぶ従来のバトルより、自分の好きなキャラクターが活躍するデッキ構成を模索できるはずだ。
錬金クエストのバトルは、4アーサーを操作する従来のコンテンツとは大きく異なる。
従来のバトルはターンごとに最適なカードを選択していくプレイングが主流だったが、錬金クエストの場合は“召喚カードが活躍する環境を整える”ことが重要。
敵の攻撃はステータスを参照して対象を決めるものなどを除き、先頭の召喚カードを狙うようになっている。
耐久力に優れた召喚カードを最優先に召喚し、長期間生かしたいカードは最後に召喚するのがベストだ。
召喚カードごとに毎ターン使用するスキルが異なるため、どの位置にカードを召喚するかを思案するのがバトルのキモ。
カードを召喚する順番、召喚位置をしっかりと考えると、戦略性の高いバトルが楽しめるようになる。
また、従来のカードと異なり“ドロープラス”の効果が貴重になっているのも特徴だ。“ドロー+1”の効果を持つ錬金カードは貴重で、基本的に毎ターンドローする枚数が1枚になる。
そのため、一部の召喚騎士の持つ、スキルを強力にする特殊なブースト条件“《味方全体/火/合計6枚以上》”などを達成するためには、しばらくのあいだスキルカードを使用せずにパスする選択肢も必要。
召喚カードだけでなく、スキルカードにも数枚同時出しで効果が強力になるカードがある。毎ターンスキルを発動するのではなく、ここぞというタイミングでスキルカードを放出するような戦法も活用できる。
一方で、従来のバトルシステムと同様に、同じ属性のスキルカードを使用すれば召喚騎士とのチェインで火力の底上げも可能。スキルカードの効果とチェインによる火力アップで、安定してバトルを進められる恩恵もある。
召喚したカードの性能を最大限に引き出すため、状況に応じてパスも使用していくのが錬金クエストでの戦いかた。
回復カードの数もかなり制限されているので、基本的には消耗戦になる。お互いにやるかやられるか、ギリギリのバトルが楽しめるはずだ。
4アーサーでの戦闘より属性相性によるダメージ倍率の増減が大きくないため、序盤はとくにレアリティとレベルが少しでも高いカードを選択したほうが活躍が見込める。最初は高レアリティのカードや、レベルの高い騎士のほうが属性相性よりも重要になりそうだ。
錬金クエストで用いる召喚カードは、つぎのふたつの方法で入手できる。
・クリスタルを使ってガチャを引く
・カードごとに用意された“錬成石”を集める
錬成石はカードごとに用意されており、一定数集めることで該当する召喚カードと交換する仕組み。
錬成石は錬金クエストのクリアー報酬として入手できるほか、余ったカードを分解した際にもらえる”因子結晶”と交換することも可能だ。
錬成石がドロップするボスフロアへの挑戦には、“錬金クエストの鍵”が必要となる。
錬金クエストの鍵はログインボーナスで入手できるほか、クリスタルを使って購入することも可能だ。
ログインボーナスでもらえる鍵を消費してコツコツプレイしていけば、着実に強くなっていくことが実感できる。
また、召喚カードはすべて最高レアリティまで進化できるため、活躍するキャラクター数も増えている。
性能で選ぶもよし、好きなキャラクターから解放していくもよし。錬金クエストは完全ソロコンテンツなので、お好みのプレイサイクルでカード集めをすることができそうだ。
錬金クエストの実装に際し、今後の『乖離性』のアップデート情報について気になる点を開発チームに質問してみた。
Q.従来のコンテンツ(4アーサー操作)は変わらず更新されていくのでしょうか?
A.もちろん今後も更新を予定しております。ただ、少なくとも大型アップデートが実装される7月中は、錬金クエストの更新がメインになると思います。8月にはまた4アーサークエスト向けの新規イベントも実施する予定です。
Q.錬金クエストの追加頻度について教えてください。
A.錬金クエストは、従来の4アーサーバトルと同じくだいたい2週間に1回は更新したいと考えています。クエストが更新される際には、それまでのタワークエストはなくなり、ボスの種類などがまるっと変わり、また1階からチャレンジしてもらうイメージです。
Q.カード所持枠は従来のものと共通になりますか?
A.共通になります。ただ、既存の4アーサータイプカードで枠がいっぱいの方に申し訳ないので、カード所持枠と倉庫の拡張も同日に行う予定です。クリスタルで拡張するのではなく、アップデート後全てのお客様の所持数上限が増える形になります。
Q.ガチャ以外で錬金タイプの騎士カードを入手する方法はありますか?
A.召喚効果の無い錬金スキルカードは、クエストから獲得できる形になります。
召喚騎士の方は、R、SRのカードはクエストで「錬成石」を集めることで、ガチャから出る騎士であっても交換することができます。URの召喚騎士は基本ガチャからの入手になりますが、一部のカードはクエストやミッションで獲得することができます。
※本記事の掲載内容、および画像はすべて開発中のものになります。
対応機種 | iOS/Android/ブラウザ |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | http://www.kairisei-ma.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/kairiseiMA_PR |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | (c)2014-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】