『エレスト』運営がクルーズからStudioZへ、体制変更がもたらす変化とは!?【インタビュー】

2017-01-27 12:00 投稿
![]() |
注目記事 【インタビュー】『エレスト』運営がクルーズからStudioZへ、体制変更がもたらす変化とは!? |
新しくはじめるユーザー限定“激レアガチャ95回無料”で新規プレイヤーが激増中の共闘対戦“爽快”パズル消しゲー『エレメンタルストーリー』(以下、『エレスト』)。今回は、そんなプレイヤーにぜひプレイしてほしいコンテンツ、“アリーナリーグ”について紹介しよう。
ほかのプレイヤー(マッチングしなければNPC)と1vs1が楽しめる『エレスト』のPVP要素。通常のバトルとは異なり、ひとつの盤面を交互に操作し、お互いのモンスターたちのスキルなどで攻撃しあい、勝敗を決する。なお、通常のバトルとは違い、オートモードが使用できない。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【以下、アリーナリーグの補足】
・F~Sまで7段階のクラス制。
・クラスに応じて報酬のアリーナコイン枚数増加。
・通常時は“トレーニング”のみ利用可能。ここで戦い続けていくとランクが上昇するほか、アリーナコインを稼ぐことが可能。
・ランクD以上になると毎日決められた時間に25分間の“大会”が開催。トレーニングとは違い、豪華な報酬をかけてのガチバトルとなる。
・大会にはデイリー、ウィークリー、全国の3種類がある。ウィークリーは毎週土曜日、全国は毎月最終の日曜日に開催。それ以外はすべてデイリー大会となる。
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
ここからはアリーナリーグの大会でまず1勝するための基本について掲載していくぞ。
■モンスターはできるかぎり2段階進化後のカンスト状態に
殴り合いで先にHPがなくなれば敗北となるため、当然ながらステータスは高ければ高いほどいい。理想は進化を終えたカンスト状態のキャラ4体の編成。レア度が☆5以上だと、HP上昇の補正も発生しているので、このあたりもしっかり活用していきたい。
■行動順は左からなので、編成時の配置に注意
通常の戦闘では、スキルが発動できるキャラから優先的に行動するが、アリーナリーグではそのルールは適用されず、左から順に行動する。
そのため、強化系のスキルを持つキャラはいちばん左に配置するのがセオリー。強化効果を得た後続モンスターで追撃を狙おう。
■全体攻撃とピースを増やすモンスターが1体ずつほしい
バトル中はふたりのプレイヤーがひとつの盤面を交互に操作する。つまり邪魔するのも可能なのだ。ピースが足りなくて強力なスキルが放てなくなったりする場面もあるため、それを回避するためピースを増やしてくれるモンスターがいると安心だ。
![]() |
また、バトル序盤に効率的にダメージを与えられる全体攻撃スキルを所持するモンスターも可能なら1体以上いるといいぞ。
![]() |
![]() |
以上のポイントを抑え、いま所持しているモンスターを中心にベストな編成を考えてみてほしい。
『エレスト』公式の運営ブログでは、毎月の全国大会からよく使われていたモンスターがランキング形式で発表されているので、こちらもぜひ参考に!
![]() |
![]() |
注目記事 【インタビュー】『エレスト』運営がクルーズからStudioZへ、体制変更がもたらす変化とは!? |
▼『エレスト』の記事
いま始めるならゲットしておきたいおすすめキャラ
入手したモンスターが最強化する“究極融合”の方法
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】