美人宣伝担当と『エンドライド』のマルチプレイをしたらテンションが最高潮に達した

2016-12-12 12:00 投稿
サイバーエージェントから配信中のスマホアプリ『エンドライド -X fragments-』。
![]() |
地球の裏側に広がる世界“エンドラ”を舞台に、救世主として召喚された地上人“カナタ”とその妹“ハルカ”が仲間と冒険を繰りひろげる、正統派のファンタジータイトルだ。メインストーリーはフルボイスで展開され、花江夏樹、津田美波をはじめとする総勢50名以上の豪華声優陣がドラマチックに旅路を盛りあげる。
![]() | ![]() |
萩原一至氏と和月伸宏氏によるキャラクター原案をもとに、イラストレーターの左氏が描くエンドラの住人たちはどれも個性的。ワイルドな獣人“ズー族”からマスコットのように小さくてキュートな“エボシ二ア”まで、幅広いキャラクターから自分だけのパーティーを編成できるのだ。
![]() | ![]() |
本作でメインとなるのが、最大4人のプレイヤーが協力して戦う3Dコマンドバトルだ。
![]() | ![]() |
そこで、バトルを最大限に楽しむためのコツや、キャラクターの育成方法を全4回でご紹介! これから本作を触れるプレイヤーや、始めたばかりの初心者が立派な“主さま”になれるよう、たっぷりレクチャーしていくぞ。
第1回となる今回は、バトルの基本テクニックを以下のポイントに分けて解説。
バトルでは、攻撃ボタンを連続でタッチすることで最大4連続の“コンボ”が発生。コンボ数が大きくなるほどダメージが上昇していく。4コンボ目の“終攻”まで攻撃しつづけるのがバトルの基本だ。
![]() |
攻撃ごとに消費する“KP”ゲージが終攻到達までに尽きてしまう場合は、KPが十分に回復しているパーティーメンバーをタッチして待機中のメンバーと交代しよう。交代したメンバーが終攻までコンボをつなげたら、またほかのメンバーに交代……というサイクルをくり返すことで、連続してダメージを与え続けられる。
![]() |
また、コンボを一定のタイミングでつなげることで“クイック”が発生し、消費KPが軽減される。すべての攻撃をクイック発動させれば、KP回復のタイムロスをさらに減らして戦闘効率をアップできるので、操作に慣れてきたら意識して狙ってみよう。
![]() |
パーティーメンバーはタッチで攻撃するだけでなく、装備によって習得したチャージスキルを使用することで、さらにバトルを優位に進められる。
![]() |
スキルはそれぞれにある“CT(チャージタイム)”が0になったタイミングで使えるようになるが、オススメの使用タイミングは終攻までコンボをつなげた直後。これならチャージスキルで攻撃やステータスアップをしつつ、KP回復の時間も稼ぐことができる。
![]() |
パーティーの交代時も、使えるスキルがあるならひと通り使ってしまおう。待機中もCTの数値は減っていくため、再び交代したタイミングで再使用が狙える。
バトルに慣れてくれば“コンボ→スキル→交代→コンボ→スキル→交代……”という、スムーズな攻撃の流れが組めるようになるはずだ。
必殺技は、バトルにおける最大の切り札といえる攻撃方法。“SP”ゲージが100%になった状態で、攻撃ボタンを長押ししてから放せば発動するぞ。発生ダメージや支援効果の大きさもさることながら、キャラクターごとに用意されたド派手な演出も必見!
![]() | ![]() |
SPは攻撃やチャージスキルの発動や、敵からダメージを受けることで貯まっていくほか、攻撃ボタンを長押しすることで能動的に貯めることも可能。「コンボもスキルも使い尽くしたけど、交代可能になるまでまだ時間がある……。」といったタイミングで使うのがオススメだ。
![]() |
また、バトルではいっしょに参加しているほかのプレイヤーが必殺技を使うこともある。このとき、自分のキャラクターの必殺技を同時発動させることによって“クロス必殺技”が発生し、さらなる大ダメージを与えられる。
![]() |
SPが貯まった状態で攻撃ボタンの上にほかのプレイヤーのアイコンが表示されたら、攻撃ボタンを上方向にフリックしてクロス必殺技に参加しよう。自分から必殺技を発動する場合も、長押ししているあいだにほかのプレイヤーが参加してクロス必殺技になることがあるので、しばらく様子をうかがってから発動させるといいだろう。
バトル中は、もちろん敵もキャラクターに攻撃をしかけてくる。敵からターゲットのキャラクターに赤い線がのびた一定時間後にダメージが発生するぞ。
自分のキャラクターが攻撃されたら、右下のアイコンをタッチしてガードモーションをとり、ダメージを軽減することが可能。基本は多少のダメージは無視して反撃したほうがラクだが、複数の敵から集中攻撃されている状況なら効果的だ。
![]() |
このガードは敵も頻繁に使ってくる。ガードしている相手に攻撃し続けても、せっかくコンボで稼いだダメージが活かせなくなってしまうので、敵のアイコンをタッチして攻撃ターゲットを変更するのがオススメだ。ターゲット変更は、自分を攻撃しようとする敵を優先して倒したいときにも役立つぞ。
![]() |
本作のバトルは複数のウェーブに分かれて敵が出現するが、特定のバトルでは最終ウェーブに強力なボスが待ち構えている。通常の敵とはケタ違いのダメージを与えてくるので、積極的なガードが生き残りのカギとなる。ボスのHPゲージの下に表示されるゲージが満タンになると発動するカットイン攻撃はとくに威力がすさまじいので、ゲージ量を見て早めにガードしておきたい。
![]() |
手強いボスは討伐もひと苦労だが、プレイヤーが攻撃し続けると一定時間大ダメージを与えられる“ブレイク”状態”になる弱点もある。ボス戦では攻撃系のチャージスキルや必殺技は温存して、ブレイク時にまとめて叩きこめば格段に討伐しやすくなるぞ。
![]() |
なお、バトルはクリアータイムや最大ダメージに応じてスコアが加算され、クリアーランクが決定される。クリアーランクが高ければ、バトルで得られる報酬もよくなるぞ。紹介したテクニックを駆使して、高ランククリアーを目指そう。
今回はここまで!
次回はキャラクターの強さに直結する、化宝具とスキルについて解説するのでお見逃しなく!
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】