
【新作】戦場を支配しろ!軍師として腕が試される戦略RPG『キミとボクの三国志』
2016-05-13 19:00 投稿
あっさりバトルでじっくり遊べます
それぞれが濃密な英雄譚を持つ数多の武将と重厚なストーリーで、古今東西で人気の三国志。その三国志をモチーフにしたカジュアルなスマホアプリ『キミとボクの三国志』が、2016年5月11日に配信されました。
本作のバトルはオートでありながらも、どんな編成が最適かを考え、部隊をいかに勝利へ導くかを考える、いわば軍師としての腕を問われるRPGなのです!
気分はさながら諸葛亮孔明! 軍師気分をたっぷり味わえる本作を紹介していきましょう。
![]() |
気分は軍師!”布陣”が勝敗を左右するバトル
本作のバトルはターン制のカードバトル。バトルは3×2マスの中に最大6体のキャラを配置し、軍を編成します。
バトルが始まると、自動的に自軍と敵軍が交互に1キャラずつスキルを出し合います。自軍、敵軍ともにすべてのキャラがスキルを出し終わったら1ターンが終了となり、規定ターン数内に敵軍のキャラをすべて絶滅させると勝利!
![]() |
勝利のための肝となのが“布陣”。
自軍のキャラがスキルを出す順番は、“前列左側→前列真ん中→前列右側→後列の左側→後列真ん中→後列右側”で決まっているため、いつ、誰のスキルを使うかが非常に重要になるわけです。この“布陣”を組んだ瞬間に、もうバトルの勝敗が決まったといっても過言ではありません!
![]() |
キャラを生かすも殺すも、軍師の采配次第! では、つぎに布陣を決めるにあたり、もっとも重要なスキルついて紹介していきましょう。
![]() |
多彩なスキルを使いこなせ
敵味方ともに、キャラがくりだすスキルには、通常スキルと奥義があり、奇数ターンに通常スキルを、偶数ターンに奥義を出します。
通常スキルはほとんどのキャラの場合、敵単体への物理攻撃になり、ヒーラーの場合は回復を行います。いっぽう、奥義スキルは複数の敵に攻撃をしたり、状態異常を与える攻撃や、ヒーラーであれば全体回復などといった、通常スキルよりも強力なスキルであることが多い傾向にあります。また、両方のスキルともに、“物理”と“法術”の2種類に分けることができます。
このルールと前述したスキルの発動順を把握して編成、布陣を練り上げることで、バトルを100%コントロールすることも可能になるのです! これこそが本作を軍師ゲームと呼ぶ由縁というわけです。
![]() |
そして、布陣を決めるうえでもうひとつ見逃せないポイントがあります。それが特定の武将をパーティーに編成した場合に発生する“絆”。
たとえば法生と趙雲を同じパーティーに入れた場合、攻撃力が25%ずつあがるなど、”絆スキル”を発動させると、強力なバフ効果が得られるので、使わなきゃ損! 上昇値がかなり高いので、レアリティよりもこっちを優先して編成したほうが、勝てるようになるかもしれません。
“絆スキル”は特定のキャラどうしが同じ布陣にいるだけで発動するので、メンバー選抜時に気にするようにしましょう。
絆スキルが発生するかどうかも、キャラクターの詳細画面を見ると知ることができるので、ぜひ新しいキャラを手に入れたら、詳細画面をチェックしてみましょう。発生する組み合わせは、もちろん、三国志の中で関係のある人物どうし。三国志を知っている人は、「ひょっとしたらあのキャラとこのキャラはこんな絆が……」なんて想像しながらチェックすると、よりいっそう楽しくなるかもしれませんね。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
弱いキャラでも愛があれば!?
「ちょっと弱いかもしれないけど……私、この武将好きなんだよね」という三国志ファンでも安心。初期のステータスだけ見ると、弱いかも、と思うようなキャラでも、強化する方法があるんです!
それが以下の3つ。
・装備品の入手と強化
・主人公のキャラのレベルをあげる
・名将システム
装備は武器、防具、頭、アクセサリー、戦馬、兵本があり、ダンジョンや、ゲーム内のPvPのひとつである“闘技場”などで手に入れることができるので、入手したら、お気に入りのキャラに積極的につけてどんどんステータスを伸ばしていきましょう!
![]() | ![]() |
▲種類もかなり豊富なので、キャラを強化するための装備集めが本作におけるメインの遊びかたになるかも? 装備品も強化することが可能なので、やりこみ度はかなり高めです。
また、本作は、主人公キャラのレベルに応じて武将キャラの上限があがるので、これも活用していきましょう。主人公キャラはダンジョンをクリアーすると経験値でレベルアップしていくのですが、主人公のレベルが20だったとしたら、所持しているキャラのレベル上限も20になるというわけです。
なので、主人公キャラのレベルを積極的にあげていくことが、キャラ育成のうえではとても大事だということを忘れてはいけません!
最後にもうひとつ、レベル18で解放される“名将システム”にも注目。これは、“親密度”を上げることでさまざまなステータスがアップするシステムのことです。
“親密度”があがるアイテムがダンジョンなどで入手できるので、それをお気に入りのキャラにどんどんつぎ込んでいきましょう。親密度はキャラ同士で交換することもできるんです!
ゲームを初めたばかりのときは、キャラがなかなか手に入らなくて、手持ちのキャラを総動員することになりますが、長くやりこめばやりこむほど、ガチャや報酬でレアリティの高いキャラを入手できるようになるものです。最初は手持ちのキャラを強化し、レアリティの高いキャラを手に入れたときに交換する、などという形で使っていくと、育成にもムダがなさそう。
![]() | ![]() |
本作は、元ネタはおなじみの三国志なので、知ってる人はニヤっとできるストーリーも満載の本作!
いっぽうで三国志をまったく知らない人でも、キャラクターがデフォルメされていてとてもかわいいので、興味を持つ人も多いかもしれません。そんなとき、ダンジョンでのストーリーでおおまかな知識を得られるので、本作は、これから三国志を知るための入門編としてもぴったり!
三国志ファンはちろん、そうではない人も、お気に入りのキャラを存分に愛でて、スキルや絆による組み合わせを駆使し、戦を仕切る軍師の気分を楽しんでみてはいかがでしょう?
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
『キミとボクの三国志』公式サイト、『キミとボクの三国志』公式Twitter、『キミとボクの三国志』公式Facebook
キミとボクの三国志
- ジャンル
- タクティカルRPG
- メーカー
- GamePanda-JP
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 無料(ゲーム内課金あり)
- 対応機種
- Android/iOS
- コピーライト
- (C)2015-2016 xinliu Technology Inc.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 4
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 7
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 8
【モンスト攻略】覇者の塔(25階)“鉄壁の闇巨人”攻略と適正キャラ
2016-04-21 21:11
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【今週の新作まとめ】『ディズニー スピードストーム』でレーシングバトルに挑戦!『ハイパズ』や『猫は液体』などパズルゲームも豊作な新作5本
2024-07-14 10:00【配信開始】ミッキーやドナルドたちと本格レーシングバトルが楽しめる!『ディズニー スピードストーム』モバイル版登場
2024-07-12 17:22【配信開始】コンソールで人気の『フルーツマウンテン』がスマホで登場!フルーツを積み上げハイスコアを目指せ!
2024-07-10 14:10【配信開始】ぷにぷにねこちゃんを積み上げる新作落ちものパズルゲーム『-猫は液体- Stray Cat Falling 』
2024-07-10 13:41【配信開始】最強の選手が所属するプロレス団体を経営しよう!カイロソフト新作SLG『プロレスリング物語』
2024-07-09 19:09