【4コマ第3回】”ちょぼらうにょぽみ”先生4コマ漫画・天王寺璃奈自己紹介[スクフェスPDPメンバー]

2016-02-08 18:13 投稿
![]() |
昨年多数の『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』(以下、『スクフェス』)プレイヤーが参加して大きな話題となった“スクフェス全国大会”が、前回よりもスケールアップして今年も開催決定。
さらに今年は2016年1月31日(日)から2月15日(月)までの期間、『スクフェス』のゲーム内でオンライン予選が実施される。
オンライン予選では最大で10回課題曲である『SUNNY DAY SONG』に挑戦でき、そのスコア次第で二次予選に参加できるかが決定する。
ユニットは固定なので、より高いスコアを獲得するためには、やはりEXPERTモードでクリアしておきたいところ。
そこで本記事では、ビギナープレイヤーはもちろん、ふだんから『スクフェス』に慣れ親しんでいるプレイヤーでも油断してしまいそうになる『SUNNY DAY SONG』(EXPERT)の難所を解説していく。
![]() |
『SUNNY DAY SONG』は、冒頭とラスト以外でテンポが極端に変わる部分もなく、比較的曲のリズムは把握しやすい。
だが、EXPERTとなるとリズムのつかみやすさに反して特殊な降りかたをするリズムアイコンが大幅に増加。タップすべき箇所を間違えがちな交互連打や同時押しが、雪崩れのように押し寄せてくる。
またAメロ、Bメロあたりは同じような流れでリズムアイコンが降ってくるので、慣れてくればそれほど苦ではないだろうが、サビからそれも一変。リズムアイコンの量がさらに増えつつ、タップするパターンも定型化しづらいので、感覚をつかむまでに時間がかかるだろう。
課題曲の概要をざっくりお届けしたところで、ここからは『スクフェス』プレイヤーが難しいと感じそうなポイントについて解説していく。
まずは本楽曲EXPERTのフルコンボ動画と、以下で紹介する難所をマーキングしてある譜面を用意したので、そちらから紹介しよう。
なお、ここからはライブ中の部員アイコンの位置を番号で紹介していくので、解説を見る前に以下の表記の点についても目を通しておいてもらいたい。
▼部員アイコンの位置と番号
![]() |
▼譜面確認動画
▼譜面(タップでフルバージョンを拡大して閲覧できます)
[譜面の見かた]
・〇:通常リズムアイコン
・◆:長押しリズムアイコン
・☆:スターアイコン
![]() |
![]() |
譜面をしっかり見れば難しくはないが、画面全体を覆う形でリズムアイコンが落ちてくるため焦ってしまうプレイヤーもいるだろう。Aメロ冒頭で同じような流れをくりかえしたところでさしかかる「それが始まりの合図」の箇所。
5→2&7→6→3&8→4→1&9といったように、通常リズムアイコンと同時押しリズムアイコンが交互にくるということを頭に入れておけば、混乱することなくプレイできるはずだ。
![]() |
同時押しリズムアイコンが混ざっているのかと錯覚するほど、畳み掛けるようにリズムアイコンが降ってくる。サビに入って直後の箇所。
落下速度も早く、配置箇所も集中しているため、どこを押せばいいのか分からなくなりがちだが、ここはすべて左右連打の通常リズムアイコンのみ。
2→3→6→3→7、4→7→2→8→2といったように配置を2ブロックに分けると、画面右側の配置は6→7、7→8と足踏みをした配置になっていることが分かる。
反対に左側の配置は、2→3→3、4→2→2と、一度右下に下がった配置が左上に上がる形となる。
タップする必要がない1、5、9には視界を割かず、左右でタップすべき部員アイコンの箇所に指を配置して規則性を身につけよう。
![]() |
「どんなことも乗り越えられる気がするよ」の「気がするよ」の部分。
9→8→7→6→5→4→3→7→3→1&9、と一方方向にリズムアイコンが配置されるものの、単なる階段状の配置ではなく、途中で画面右側の7にもリズムアイコンが降ってくる。
プレイヤーにとってはややこしく感じてしまう箇所なので、まずは配置を覚えて挑戦するのが望ましいだろう。
![]() |
ポイント①と同じような配置の関係から同時押しだと錯覚を覚えるかもしれないが、左→右→左→右と交互になっているのが確認できる。サビラストの部分。突然画面全体を覆う形でリズムアイコンが落ちてくるため、焦ってしまうプレイヤーもいるだろう。
譜面でタップすべき場所を確認しつつ、目でしっかりとリズムアイコンを把握してタップしよう。
運指の部分は練習量がものを言う部分が多いけれど、ある程度譜面を理解していれば、それだけでスコアに変化が見えてくるはずだ。
今回紹介した難所はもちろん、“長押しリズムアイコンを離すタイミングと、通常リズムアイコンをタップするタイミングが同じ箇所”などは、事前に該当箇所を頭に入れておくだけで損はない。
譜面をしっかり確認し、実際に練習を重ねた上で、ぜひオンライン予選突破を目指してもらいたい。
【参加期間】
2016年1月31日(日)午後4時~2月15日(月)午後3時
【課題曲】
『SUNNY DAY SONG』
(※難易度は全4種から自由選択)
【ルール】
・ユニットは固定
・ 期間中に10回しか挑戦できない
・ 成績上位者は2次予選へ
【参加特典】
『スクフェス』内で使用できる限定の称号
オンライン予選の通過者のみが参加可能な地方大会を全6地区にて開催。
なお二次予選大会の優勝者には、特製ファイナリストTシャツと2016年5月22日に池袋サンシャインシティで開催される”スクフェス感謝祭2016″で行われる全国大会決勝への参加権利が与えられる。
【開催日程&会場】
2016年3月26日(土): 札幌 ホテルさっぽろ芸文館ロイヤルホール
2016年4月3日(日) :博多 博多スターレーン
2016年4月10日(日) :仙台 サンフェスタ 1F イベントホール
2016年4月24日(日): 名古屋 吹上ホール
2016年5月8日(日): 大阪 梅田スカイビル アウラホール*
2016年5月21日(土): 東京 池袋サンシャインシティ 展示ホール C (スクフェス感謝祭 2016 内)
※大阪大会の様子はニコニコ生放送での中継も予定。
【参加特典】
・シリコン製ラバーバングル
・特製スクフェスシール
【開催日時】
2016年5月22日(日)
【開催場所】
池袋サンシャインシティ展示ホール B(スクフェス感謝祭 2016 内)
決勝大会の詳細は追って公式サイト、公式Twitter等で発表されるとのこと。
この記事に関連した記事一覧
【4コマ第3回】”ちょぼらうにょぽみ”先生4コマ漫画・天王寺璃奈自己紹介[スクフェスPDPメンバー]
【4コマ第1回】虹ヶ咲学園 スクールアイドル同好会”ちょぼらうにょぽみ”先生!4コマ漫画スタート![スクフェスPDPメンバー]
璃奈ちゃん2連覇なるか!?虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、8月度の投票開始![スクフェスPDPメンバー]
3人の活動に新たな展開! 上原歩夢ちゃん、宮下 愛ちゃん、天王寺璃奈ちゃん3人での座談会リポ[スクフェスPDPメンバー]
1位はファミ通Appでお手伝い中の天王寺璃奈ちゃん!マンスリーランキング発表[スクフェスPDPメンバー]
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】