【新作】ぶっとんだストーリーのアクションRPG『三国志RUSH』iPhone版配信開始

2015-07-17 17:00 投稿
気に入ったものがあったら更新
角満&中目黒のこれ、知ってる?
毎日更新午後3時に更新中
編集長!これ、どうでしょう!?
2015年7月16日にiPhone版が配信された『三国志RUSH』。クリアーはできるものの条件クリアーで貰える星が回収できないとか、ボスが倒せないとお悩みの方も多いだろう。
そこで今回は本作で星を取るために気を付けたい3つのことと、第1章のボスの攻略法を紹介する。
![]() |
ステージで星が貰える条件は以下の3つ
・30コンボ以上を達成
・敵を90%以上倒す
・体力80%以上でゴール
この条件をひとつ達成するごとに金貨200枚、3つ達成で宝石1個が入手できる。だが、途中で忍者の変わり身の術で攻撃されてしまってコンボが途切れたり、3連撃を決めた直後に迫ってきた敵に攻撃されたりで達成はなかなか難しい。これらを達成する為にもつぎのようなことを守っていこう。
何もしていないときは必ず”チャージ”
序盤でダメージを受けるタイミングは、敵とぶつかったときのみ。敵に近寄られるとどうしてもボタンの押し間違いや、押したつもりで押せていなかったといったミスによってダメージを受けてしまう。
そのため、近寄られる前に倒すつもりで、近くに敵がいないときは必ずチャージ攻撃の準備をしておこう。チャージ攻撃を使うと近寄られる前に敵を倒すことができるうえ、タルを壊すことや爆弾を処理することにも使える。チャージ中もジャンプは問題なく行えるためデメリットはなく、戦いやすくなるばかり。
ただし、チャージ攻撃はジャンプ中に限り、狭い範囲ながら下方向にも攻撃判定があるため、爆弾の上を飛んでいるときに発射することは控えよう。
![]() |
連撃時に入力を1テンポ待つことで+1打
本作では、攻撃ボタンを連打することによって最大3回まで連撃を放つことができる。しかし、何も考えず連打してしまうと若干の隙ができてしまううえ、連撃を行った後には少しの間攻撃を行うことができず、無防備になってしまう。
![]() |
そんな時にオススメしたいのが、1打目の後に1テンポ待つことによって攻撃回数を増やすことができる+1打テクニック。2発目を敵の硬直が解けるまでの好きなタイミングで打てるので、微妙な間隔で迫ってくる敵も安全に処理できる。HPの高い敵も1連撃のうちに倒すことができるようになる。
![]() |
焦ったらカードスキルで時間を止めろ
敵が大量にいる、敵と仕掛けが混じってて混乱する、そんな状況でどうしようもなく焦ったらカードスキルの出番だ。一部のカードスキルにはすべての敵、仕掛けの動きが止める効果がある。カードスキル発動後は視界内にいる敵はほぼ間違いなく全滅する。その間にどこでジャンプして仕掛けをどう避けるなど考えておこう。
![]() |
攻撃力が上がりすぎてしまうとどう頑張っても30コンボを達成できないマップもある。そんなときは弱い武器を装備するか、大人しくアイテムを使おう。コンボ2倍のアイテムは使用した戦闘中ずっと有効なため、30コンボを簡単に達成することができるぞ。
![]() |
1章のボスは1-5に出てくる”龍華車”と、1-10に出てくる”華雄”の2匹。どちらも攻撃力が高く攻撃を3回も受ければ満身創痍になってしまう。
龍華車
龍華車は頭に攻撃することでのみダメージを与えられる。攻撃パターンも2種類しかないため覚えてしまえば倒すのは簡単だ。龍華車は体力も高くないため、攻撃力1000クラスのカードスキルがあれば1撃で倒すことができるぞ。
![]() |
攻撃パターン1:突進
体が赤く光ったのちに突進してくる攻撃。突進中に出現するターゲットマーカーが青色に変わる瞬間に攻撃すれば、敵を無防備状態にすることができる。逆に突進を止めることが出来ないと大ダメージを受けてしまうため、敵が赤くなったらチャージ攻撃を狙うのは控え、動きを止めるのに集中すること。
![]() |
![]() |
攻撃パターン2:炎攻撃
近付いてきたのち、全身を光らせ下方向に向かって炎を吐く攻撃。ジャンプ攻撃で回避しながらの攻撃を狙おう。
![]() |
![]() |
龍華車で気を付けるべきは炎攻撃のみ。炎攻撃は移動が完了してから一定時間経過後2回に行われる。
1回目の炎攻撃は移動を完了したのを確認したら2段ジャンプ斬りを2回続けて行うことで避けながら攻撃することが可能。2回目の炎攻撃は1回目の2段ジャンプ斬りが終わった後、1段ジャンプ斬りを挟んで2段ジャンプ斬りを行うことで回避できる。
また、龍華車はHPが低くなると突進の頻度が高くなるため、早い段階でカードスキルを使ってHPを削っていこう。さらに、HPが半分以下になると炎攻撃が高確率で失敗するようになるため、楽に戦うことができる。
![]() |
龍華車撃破のポイント
・HPが少なくなると突進が多くなり、炎攻撃が失敗するようになる。
・炎攻撃は2段ジャンプ斬り2回で避けられる。
・カードスキルは早めに使うのが吉。
華雄
華雄は龍華車と違い、どこを攻撃してもダメージを与えることができる。ただし、攻撃力も高く体力もそこそこあるため、長期戦になる。SP切れに注意だ。
攻撃パターン1:突進
片手をあげて数度跳ねたあと、突進してくる。突進が始まったことを見てから2段ジャンプすることで回避できるので、回避直後にスキルボタンで攻撃する。華雄はこのタイミングとチャージ攻撃以外に攻撃チャンスがない。チャンスを逃さず攻撃しよう。
![]() |
![]() |
攻撃パターン2:分銅投げ
ターゲットマーカーを出した直後に分銅を投げてくる。マーカー以外に予備動作がなく避けにくいが、マーカー発生直後に攻撃ボタンを押すことで分銅を弾くことができる。弾いたあとは1度だけチャージ攻撃でダメージを与えよう。分銅は2段ジャンプでも回避可能だがタイミングはシビアだ。
![]() |
![]() |
攻撃パターン3:針飛ばし
盾から針を飛ばしてくる攻撃。飛んできたことを見てから2段ジャンプすることで回避できる。盾を構えたタイミングでジャンプすると当たってしまうので、必ず発射を待つこと。
![]() |
![]() |
この中でもっとも注意すべきは分銅投げ。龍華車の突進と同様にタイミングを合わせて攻撃することで止めることができるが、マーカーが出てから攻撃が開始されるまでの時間が短い。チャージ中にマーカーが発生すると迎撃は難しいため、華雄が定位置にいるときはチャージ攻撃を控えよう。ほかの攻撃は前動作を見てからでも避けられるので、この攻撃を1番警戒すること。
華雄は定位置に戻ってから少し早めに1,2,3と数えたぐらいで次の攻撃を開始する。3のタイミングの直後には分銅を弾くつもりで構えておこう。また、華雄が定位置にいるときにカードスキルを使うと、カードスキルによる硬直と次の攻撃までの間隔が被りタイミングが分からなくなるので、突進後の移動中以外では極力使わないこと。
華雄は残りHPによって行動パターンが変化しないため、カードスキルを急いで使う必要はない。
![]() |
華雄撃破のポイント
・敵の行動は定位置に戻ってから早めのテンポで3数えたタイミングで発生。
※人によって数え方は違うので、自分なりのリズムで覚えよう。
・カードスキルは突進後の移動中に使う。
・分銅を弾くのに失敗しないため、チャージ攻撃は控えめに。
本作は難易度が高めで、何も考えずにボスと戦うと間違いなく苦戦する。しかし、このようにボスの行動パターンをしっかりと把握できれば、少し時間はかかるが倒すことは可能だ。
何度もくり返し、難しい敵のパターンを覚えて自分なりの攻略法で撃退できたときは思わずガッツポーズしてしまうほどうれしいぞ。アクションが苦手だから、と敬遠している人でもくり返すことでかならずクリアできるバランスになっているのでこの記事を参考に1度プレイしてみてはいかがだろうか。
![]() |
気に入ったものがあったら更新
角満&中目黒のこれ、知ってる?
毎日更新午後3時に更新中
編集長!これ、どうでしょう!?
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】