ゴールデンフリーザがドッカン覚醒!『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』最新情報まとめ【TGS 2016】

2015-03-19 15:00 投稿
マンガ連載終了後も、アニメ、映画と展開する『ドラゴンボールZ』。本作は、そんな『ドラゴンボールZ』の世界観を表現したスマホ向けアプリだ。悟空をはじめとする多くのキャラクターたちでチームを編成し、世界を救うために闘っていく。
![]() |
[関連記事]
※『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』 気の使いかたを見極めて上級戦士を目指せ!
「この世で最強は誰なのかを知りたい」。そんな願いを神龍に願ったためにすべての時代がつながってしまった。プレイヤーは青年トランクスとともに世界を冒険し、各時代を元に戻すために闘うことになる。本作では、キャラクターたちを隅々まで知り、使うことで強敵とも互角以上に渡り合えるようになる。今回は、そんなキャラクターに注目していく。
![]() | ![]() |
本作では、バトル報酬やガシャなどでキャラクターを入手。そこから6人を選び、闘うためのチームを編成していく。
![]() |
好きなキャラクターでチームを組んでも問題ないが、キャラクターの各要素に着眼することでもっと効率良くバトルを進められるようになる。おもにチーム編成の参考にしたいのは、以下の3つだ。
・リーダースキル
チームのリーダーにすることで発揮するスキル。特定の属性のATKを上げるものを選び、その属性に特化させたチームにすると効果は絶大だ。ただし、敵の属性には要注意。不利となる場合は、HP上昇系を優先させるといいだろう。
【おすすめリーダースキル】
武道家の指針亀仙人……速属性のATK25%UP
フェアな闘志ギニュー……HP25%UP
あふれる闘争心孫悟空……技属性のHPとATKとDEF10%UP
・パッシブスキル
キャラクター固有のスキル。条件を満たすことで発動する。HPが半分以上のとき、気力メーターが一定値を超えたときといったような条件でステータスアップの効果を得られるものは、使いやすいのでおすすめ。
【おすすめパッシブスキル】
超パワー……まれにATK100%UP
先制攻撃……ターン最初に攻撃すると敵のDEFが50%DOWN
逆境……気力メーター5以上でATK25%UP
・リンクスキル
同じリンクスキルを持っている者同士が並んだときに発動する。原作で関わりのある者であれば、リンクスキルを持っている可能性は高い。本作ではさまざまなキャラクターがリンクスキルを発動できるので、誰とリンクスキルを発動できるのか確認しておこう。
【おすすめリンクスキル】
孫一族……DEF2000UP
インファイター……敵のDEFを5%DOWN
かめはめ波……必殺技発動時、ATK2500UP
![]() |
各スキル以外にもステータスの中で注目すべきは、気力メーター部分。100%の力で攻撃できる気力値というものがあり、各キャラクターごとに異なっている。
![]() |
100%の力で攻撃できる気力値の低いキャラクターを選ぶようにすれば、さらに効率良く闘える。
ここで、筆者がピックアップしたおすすめキャラクターを紹介。もし手に入れる機会があれば、ぜひ使ってみてほしい。
・武道家の指針 亀仙人
リーダースキルが速属性のATK25%UPなので、チームは必然的に速属性特化型となる。パッシブスキルは、師の教え。HP50%以上で全員の気力が1プラスされるので、100%の力を発揮する気力値を達成しやすくなる。
![]() |
・奥義のお披露目 ヤムチャ
最大の魅力はパッシブスキルの先制攻撃だ。ターンの最初に攻撃すると敵のDEFを50%も下げられる。このDEFDOWN効果はターン中続くので、一気にダメージを与えるチャンスとなる。
![]() |
・強固な意思 人造人間16号
パッシブスキルの反撃は、攻撃を受けることでATKが2000UPするというもの。発動すれば、レアリティがRでありながらSRを凌ぐダメージを与えられるぞ。あえて敵の攻撃のあとに配置するので、相性の悪い属性の敵と闘うときは使用を控えること。
![]() |
ステージ“驚異の人造人間セル”は、ボスとザコが複数体一緒に登場する。敵も強いため、最初の難関と呼べるだろう。それではここで、このステージのボス戦を例に挙げてバトルの闘い方をレクチャーしていく。
ポイント1.苦手な属性は少なめに
ステージ挑戦前からすでにバトルは始まっている。本作では属性の相性はかなり重要。不利な相性のキャラクターと有利な相性のキャラクターを入れ替えただけで、かなり闘いやすくなるぞ。驚異の人造人間セルのボス戦は、速属性のセルと体属性のセルジュニア。こちらは技属性と力属性を入れておこう。体属性のセルジュニアは複数出現するので、攻撃の機会がセルよりも多め。それにあわせてこちらも力属性のキャラクターを少し多めに入れておくといい。
![]() |
![]() |
ポイント2.倒しやすいセルジュニアから!
本作では、どの敵に攻撃するのかターゲットをロックできる。強敵から先に倒しておきたいところだが、そこはグッとこらえてまずはザコを一掃していこう。
![]() |
各キャラクターは、最大レベルまで成長させて“覚醒メダル”を使用することで覚醒が可能。覚醒できる回数はキャラクターのレアリティごとに異なる。すべて覚醒すると“Z覚醒”となり、レアリティがひとつ上がり、ステータス・最大レベルが上昇する。
![]() |
![]() |
Z覚醒したキャラクターは、相性の悪い属性の相手であっても大ダメージを受けにくくなる。相手もZ覚醒していると、通常通りの属性関係で闘うことになる。
レアリティがNであっても、Z覚醒することでかなり有利に闘うことができる。どうしても進めないステージがあるときは、NをZ覚醒させるのも手だ。
本作では、いかにチーム編成次第でかなりステージ攻略が楽になる。今回ご紹介したポイントを踏まえて、自分の最強チームを作ろう。
この記事に関連した記事一覧
ゴールデンフリーザがドッカン覚醒!『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』最新情報まとめ【TGS 2016】
『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』LR超サイヤ人孫悟空も登場!2大キャンペーンがスタート
【エイプリルフール】『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』 ヤムチャ、ついに限界の先へ到達か?
『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』 SSR確定チケットをユーザー全員にプレゼント!
ギャルのパンティもらえる!? 『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』1周年イベント注目の内容は?
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】