【新作】スルメ系パズルRPG『グリフクエスト』10万DL突破&バージョン1.1登場

2014-07-12 12:00 投稿
![]() |
先日紹介した『グリフクエスト』だが、遊べば遊ぶほど味の出るゲームであることがわかった。というのも、あるアイテムを購入することで“魔法コンボ”というシステムが解放されるのだが、これが非常に奥深いのだ。バトルの戦略性が数倍に跳ね上がると言っても過言ではないだろう。今回は“魔法コンボ”の解説を加えて、『グリフクエスト』を改めて紹介しようと思う。
[関連記事]
【新作】童話みたいなパズルRPG『グリフクエスト』プレイのコツを教えます
まずは基本システムのおさらいから。メインとなるクエストは主人公と魔物の一騎打ち。クエストごとに決められた数の魔物と連戦し、全員を倒すことができればクエストクリアーだ。ゲームが進むと“チャレンジモード”も解放される。こちらはライフが尽きるまで連戦するモードで、倒れるまでのスコアを友人と競えるようだ。
肝心のバトルはターン制。“ボード”に配置された6属性+宝の“グリフ”をなぞり、定められた条件を満たせば魔法が発動する仕組み。基本的には同属性を複数なぞればOK。使用した“グリフ”は消失し、即座に新しい“グリフ”が補充される。この“グリフ”を使ったバトルにはいくつかの特殊ルールがある。
![]() |
“チェーン”は基礎中の基礎だが、積み重ねることでかなりの威力を発揮する。さらに、“チェーン”の応用技“リバーサル”もある。火と水、空気と地、光と闇は相反する属性。“チェーン”を積んでから反属性の魔法を使うと“リバーサル”が発動して大ダメージが期待できるのだ。
![]() |
“バックファイア”には気をつけなければならない。火と水のように反属性の“グリフ”を同時になぞると、“バックファイア”が発生してこちらがダメージを受けてしまう。
![]() | ![]() |
“バックファイア”に気をつけながら“チェーン”を積み、要所で“リバーサル”を叩き込むのが戦闘を有利に進めるコツとなる。また、特定の属性に弱い、あるいは強い魔物もいるので、プレイヤーの経験によって戦闘は段々と深みを増していく。
![]() |
なお、一度になぞれる“グリフ”の数はアップグレードすることで段々と増えていく。最初は2個しかなぞれないので弱い魔法しか使えないが、最大の5個なぞりができるようになれば、絶大な威力を誇る召喚魔法が解禁されるぞ。
![]() | ![]() |
“ボード”に表示される“グリフ”の数は初期状態で12個。アップグレードする度に19個、27個、37個と増えていく。召喚魔法のような多くの“グリフ”をつなぐ魔法を使用するには、“ボード”のアップグレードも不可欠と考えよう。“グリフ”の数だけ可能性は広がるのだから。
ちなみに、各種アップグレードの条件は一定のレベルに達していることと、定められた“キャッシュ”を支払うこと。“キャッシュ”はクエストのクリアー及び課金で入手可能だ。
序盤の敵は攻撃をくり返すだけだが、中盤以降は特殊な行動に出る場合がある。主人公を1ターン行動不能にしたり、毒状態にして毎ターンダメージを与えてきたりと厄介な魔物も多い。“ボード”に意地悪な効果を与えてくる魔物も存在する。
![]() |
![]() |
![]() |
魔物ばっかり補助系のスキルを使うなんてズルいよね。主人公には補助魔法がない……そんなふうに考えていた時期が筆者にもありました。そう、じつはあるのだ。それも、補助魔法どころか回復魔法まで用意されている。その名は“魔法コンボ”。発動条件がちょっと特殊だが、これが使えるようになると戦略の幅がぐんと広がる。
例えば、通常の魔法の組み合わせはつぎの通り。
火の魔法の場合
火→火=“発火”
火→火→火=“爆発”
火→火→火→火=“メテオ”
火→火→火→火→火=“フェニックス”
これらはすべて属性ダメージを与える攻撃魔法だ。対して、“魔法コンボ”は2種類の属性の“グリフ”を交互になぞることで発動する。
![]() |
![]() |
“魔法コンボ”は合計12種類。ダメージに加えて毒や暗闇などの状態異常を与える補助魔法、“リジェネレーション”のような回復魔法があり、状況に応じた柔軟な対応が可能となるぞ。さらに、“魔法コンボ”は“チェーン”や“リバーサル”に加えることもできる。
この場合、属性は基点にした“グリフ”の属性を参照する。例えば、火→光→火→光の順になぞって“サンストライク”を発動したら火属性、光→火→光→火の順になぞって“サンストライク”を発動したら光属性の魔法として“チェーン”や“リバーサル”を狙えるのだ。
“魔法コンボ”を使いこなせれば、おもしろいように“チェーン”がつながるようになる。大げさに言えば“魔法コンボ”を覚えるまでは壮大なチュートリアルみたいなものである。
ちなみに、光→闇→光→闇のように相反する属性の組み合わせでは“魔法コンボ”にならないばかりか、“バックファイア”が発生してヒドい目に遭うので気をつけよう。
![]() |
“コンボの書”の解放条件である“魔法辞典”の購入は、レベル7に達するまでは不可。まずはがむしゃらにレベルアップに励むといいだろう。
世の中にはパズルRPGとは名ばかりで、結局はガチャで手に入れた強カードでゴリ押しするような作品も多い。『グリフクエスト』にはその類いの仕組みは一切ないので、純粋にパズルRPGを楽しみたいユーザー、最後まで無課金で遊びたいユーザーはぜひ遊んでみて欲しい。
[関連記事]
【新作】童話みたいなパズルRPG『グリフクエスト』プレイのコツを教えます
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【配信開始】16人の仮面ライダーたちと紡ぐ育成アドベンチャーゲーム『ライドカメンズ』
【配信開始】旅がテーマのおもてなしアドベンチャー『18TRIP』が満を持して登場!
【配信開始】プリケツねこちゃんが魔物に突撃!イグニッション・エム新作RPG『プリケツにゃー!』
【配信開始】スマホで遊べる弾幕系シューティング『東方幻想エクリプス』登場!キャラクター別ストーリーも必見
【配信開始】新しい“にゅー製品”を生み出しゆる〜い牧場体験を楽しもう!マージ&放置ゲー『もーもー牧場』