『ジョジョSS』450万DL突破ッ! スピードワゴン財団から祝福のダイヤが毎日届く!

2014-05-16 16:00 投稿
敵の中には、特定の条件を満たすとスキルやアビリティを使用するものがいる。こうした敵は単体ではそれほど強くなくても、放置しておくと予想以上のダメージを受けたり、味方が窮地に陥ったりすることが多い。そこで、まずは彼らの特徴を理解し、有利なスキルやアビリティを持つユニットメダルをパーティーに加え、クエスト中にしかるべき対処をとるべきだ。
以下の表では、こうしたやっかいな敵を4つの系統に分け、それぞれの特徴をまとめてみた。ただし、同じ系統でも特徴が異なると対処法も異なる。次項以降で個別の対処法をまとめておくので、実戦に役立ててほしい。また、今後もこのような敵は増えていくだろうが、パターンさえ理解しておけば、同じ対処法が通用するはずだ。
ちなみに、敵のスキルやアビリティの効果は、その敵を撃破した時点で消滅する。これに対し、味方のスキルやアビリティの効果は、その味方が再起不能になったあとも継続するぞ。
![]() |
先制攻撃をしてくるカーズもやっかいだが、現時点ではカーズ(SR)のリーダースキルで防ぐしかなく、しかも50%の確率でしか防げない。それよりも先制攻撃で50%以上のダメージを受けないように味方を鍛え、次のラウンドに進む前に体力を回復したほうが安全だ。
系統 | 敵名 | 属性 | 特徴 |
---|---|---|---|
カウンター系 | ラバーソウル | 白 | 味方が敵に触れた際、ダメージを受けて移動距離が低下する |
ジャック・ザ・リパー | 黒 | 味方が敵に触れた際、周囲にナイフを設置。味方がナイフに触れるとダメージを受け、ナイフは消滅する | |
回復系 | ロバート・E・O・スピードワゴン | 白 | 敵にターンが回ってくるたびに、残っているすべての敵の体力を回復する |
ウィル・A・ツェペリ | 白 | 味方が敵を撃破した際、残っているすべての敵の体力を大幅に回復する | |
設置系 | ダイアー | 赤 | 味方がダイアーを撃破した際、ダイアーがいた場所にバラを設置。味方がバラに触れるとダメージを受け、バラは消滅する |
シーザー・アントニオ・ツェペリ | 青 | 敵が味方を攻撃した際、周囲にシャボンを設置。味方がシャボンに触れるとダメージを受けて停止し、シャボンは消滅する | |
特殊系 | フォーエバー | 緑 | 味方が壁に触れるたびに、ダメージを受ける |
ルドル・フォン・シュトロハイム | 青 | 味方がシュトロハイムを撃破した際、自爆して周囲の敵に大ダメージを与える |
カウンター系のうち、ラバーソウルのようにアイテムを設置しない敵は優先的に撃破すべき。直接触れるとダメージを受けるので、触れる直前にスマッシュを発動して吹き飛ばすか、コマンドスキルで巻き込んで撃破しよう。一般的にカウンター系の敵はほかの敵よりも体力が低いため、それほど時間をかけずに撃破できる。ただし、カウンター系の敵でも、ディオだけは例外的に体力が高いぞ。
また、ジャック・ザ・リパーのようにアイテムを設置するカウンター系の敵も、基本的な倒し方は上記と同じ。スマッシュやコマンドスキルで、直接触れずに撃破しよう。ただし、間違って触れるとアイテムを設置されてしまうため、こうした敵がボスの場合は、最後に1体だけ残して撃破したほうが安全だ。
![]() |
スターダストアドベンチャーの“切り裂きジャック”では、ジャック・ザ・リパーがボスとして出現し、ラバーソウルも同時に出現することが多い。写真のようにコマンドスキルで両者にダメージを与え、ラバーソウル→ジャック・ザ・リパーの順に撃破しよう。
設置系のうち、ダイアーのように撃破時にアイテムを設置する敵は、最後に撃破するのがオススメ。ただし、こうした敵が最終ラウンド以外に出現する場合は、最後に撃破してもつぎのラウンドにアイテムが残ってしまう。つぎのラウンドがある場合は、直接触れずにスマッシュやコマンドスキルで倒したほうが安全だ。このほか、味方のアビリティで設置アイテムを破壊するという方法もある。
同じ設置系でも、シーザー・アントニオ・ツェペリ(以下、シーザー)は最優先で撃破すべきだ。彼にターンが回ってくるとシャボンを設置するが、シャボンの数が増えるとクエストクリアーが困難になってしまう。とくに、ボスとして出現するスターダストアドベンチャーの“ローマのジョセフジョースター”は要注意。相性のいい緑属性ユニットを多めにパーティーに加え、最終ラウンドではコマンドスキルを連発して、シーザーのターンが回ってくる前に撃破してしまおう。シーザーの行動前に撃破できない場合は、設置アイテムを破壊できるユニットメダルを加えておくといい。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
まず敵の中にフォーエバーがいると、味方が壁に当たるたびにダメージを受ける。これは攻撃中の味方だけでなく、弾かれて壁に当たった味方も同様だ。また、味方が壁に当たるたびにスキル発動のカットインが入るため、スマッシュやコマンドスキルを狙いづらい。基本的に最優先で撃破すべきだが、ボスとして出現した場合はそう簡単に撃破できないこともある。また、一定回数壁に当たってダメージを受けるとフィールドの効果演出も消えてダメージを受けなくなる。このため、フォーエバーを撃破できる状態なら最優先で撃破し、すぐに撃破できないときやダメージを受けなくなったときは、後回しにするといい。
つぎのルドル・フォン・シュトロハイムは、撃破した際に周囲の味方に大ダメージを与える。効果範囲が広く、ボスとして出現した場合は、この自爆ダメージで味方が全滅する危険性もあるので要注意。混戦時はなるべく狙わず、最後に1体だけ残して撃破したほうがいい。再起不能になってもいい味方を選び、ほかの味方から離れた場所で自爆させると安全だ。
![]() | ![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】