『ジョジョSS』450万DL突破ッ! スピードワゴン財団から祝福のダイヤが毎日届く!

2014-04-25 12:00 投稿
ユニットの育成方法には”強化”、”魂の覚醒”、”限界突破”の3つがある。詳しくは以下で解説するが、まず限界突破が可能なのは、レアリティがR以上のユニットとなるので注意したい。序盤はレアリティがNのユニットでも戦力になるが、ある程度ストーリーを進めたらR以上のユニットでチームを編成し、お気に入りのユニットを徹底的に育成したほうがいい。
・強化:他のユニットを素材にしてレベルアップさせる。レベルアップするたびに、ユニットの能力がアップする。
・魂の覚醒:同じユニットを手に入れると自動的に発生し、移動距離や射程距離を含む能力が大幅にアップする。
・限界突破:レアリティがR以上のユニットで可能。特定のレベルで決められた限界突破アイテムを使用するとレベルの上限が上がり、さらに強化できるようになる。
![]() | ![]() |
ユニットを強化する際には、まず強化したいベースユニットを選択し、つぎに素材となる素材ユニットを選択する。素材ユニットは最大10体まで選択可能だ。このとき、素材ユニット1体ごとに“必要Gold”が増えるため、できるだけ多くの経験値を得られる素材ユニットを選びたい。オススメなのは曜日限定クエストで手に入る“カエル”や、魂の覚醒を行ったNユニットだ。また、高レベルのユニットを強化する際には、Nユニットをある程度レベルアップさせて素材に使うという方法もある。
以下の表は、ユニットをレベル1から15にする際に必要な経験値をまとめたもの。表からも分かるとおり、レアリティが高いほど多くの経験値が必要になる。なお、同じ素材ユニットでも、属性が同じだと獲得経験値が2倍になるぞ。
レアリティ | N | R | SR | SSR |
---|---|---|---|---|
Lv1~15 | 4008 | 5435 | 10690 | 16036 |
![]() |
![]() | ![]() |
Nユニットは頻繁に魂の覚醒を行うが、レベルの上限が15までしかないため、難度の高いクエストでは戦力として物足りない。しかし、R以上のユニットで魂の覚醒を狙うのも困難だ。そこでオススメなのが、特定のイベントで手に入る限定ユニットだ。たとえば2014年4月19日現在、限定R・空条承太郎(アニメキービジュアルバージョン)は、合計3枚手に入る。1枚目は5月1日までのログイン報酬、2枚目は、“スペシャル”の“空条承太郎”のドロップコンプ報酬、3枚目は“スペシャル”の“花京院典明 前編”のドロップコンプ報酬だ。こうした報酬は条件さえ満たせば必ず手に入るので、機会を逃さないように。
![]() |
限界突破はR以上のユニットをレベル15にすると実行でき、レベルの上限が30になる。さらに、レベル30、レベル50(SRとSSRのみ)でも限界突破を実行でき、それぞれレベルの上限が50、70(SRとSSRのみ)と上がっていく。
ただし、限界突破を行うには、以下に記した限界突破アイテムを集めておく必要がある。こうしたアイテムは、おもに曜日限定のクエストで手に入るので、事前に必要数を確保しておくこと。なお、限定突破に必要なアイテムは、“ユニット”→“限界突破”で限界突破させたいユニットを選択すると確認できる。また、このときアイテムをタップすると、入手可能クエストも表示されるぞ。以下に限界突破アイテムの種類と入手可能クエストをまとめたので、併せて参考にしてほしい。
レアリティ | N | R | SR | SSR |
---|---|---|---|---|
限界突破1回目 | ― | Lv15 | Lv15 | Lv15 |
限界突破2回目 | ― | Lv30 | Lv30 | Lv30 |
限界突破3回目 | ― | ― | Lv50 | Lv50 |
レベル上限 | Lv15 | Lv50 | Lv70 | Lv70 |
![]() |
![]() |
ユニットがレベル15で1回目の限界突破をすると、新しいアビリティを習得する。そしてレベル30で2回目の限界突破をすると、今度はアビリティスロットが解放されるのだ。このアビリティスロットを使えば、ほかのユニットのアビリティを習得できるのだが、仕組みがやや複雑なので以下の【アビリティ習得の流れと注意点】を読んで理解しておこう。また、アビリティを習得するまでの手順も写真で示しておく。
最初の習得時はやや戸惑うだろうが、慣れてしまえば非常に便利なシステムだ。複数のアビリティを組み合わせ、より難度の高いクエストに挑戦してみよう。ちなみに、一度習得したアビリティは、何度でも変更可能。また、チームごとに習得できるため、同じユニットでもチームによってアビリティの組み合わせを変えることができる。
・アビリティセットは“ユニット”→“チーム編成”で行う
・チーム中段の“スキル/アビリティ”をタップする
・“アビリティスロット”の“アビリティを習得する”をタップする
・表示されたアビリティから習得したいものを選んでタップする
※注意1:“アビリティキャパ”をオーバーするアビリティは習得できない
※注意2:同じチームにいるユニットのアビリティは習得できない
※注意3:異なる属性のユニットのアビリティは習得できない
※注意4:一度も限界突破をしていないユニットのアビリティは習得できない
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】