『ジョジョSS』450万DL突破ッ! スピードワゴン財団から祝福のダイヤが毎日届く!

2014-04-10 18:45 投稿
『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ』(以下、本作)は、メダルの形をした味方ユニットを敵にぶつけて倒すメダルシューティングアクション。ユニットごとに多彩なスキルを使用できるほか、随所で『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの名シーンが再現され、「ふるえるぞハート! 燃えつきるほどヒート!!(ジョナサン)」や、「お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?(ディオ)」などの名セリフを聞くこともできる。これが本作の楽しさを倍増させ、配信開始からわずか20日間で200万ダウンロードを達成する大ヒットにつながったのだろう。
![]() |
ここでは本作をプレイするうえで役に立つ攻略情報をまとめて紹介する。記念すべき第一回目は、ステージ攻略の基本だ。今後はさらに上級のテクニックや役に立つ情報などを掲載していくので、初心者はもちろん、本作をやり込んでいるプレイヤーも楽しみにしていてほしい。
![]() | ![]() |
まず、バトルを有利に進めるための注意点を以下にまとめてみた。このうち属性は、出撃前に確認すべき情報だ。メダルには赤、青、緑、黒、白の5つの属性があり、強弱関係がある。敵の属性はバトルごとに決まっているので、できるだけ有利な属性のチームで出撃しよう。ある程度ユニットが増えたら、“ユニット”→“チーム編成”で各属性のチームを編成しておくと便利だ。
次に、バトル中は残りターンが0になった敵から行動するため、その前に撃破するのが理想。また、本作では敵を撃破すると“1more”が発生して再行動できる。このため、残りHPが少ない敵を撃破し、“1more”で残りターンが少ない敵を攻撃すると効率的だ。さらに、弱点を攻撃するとダメージが増加し、敵の残りターンを増やすことも可能。敵の残りターン、弱点、HPについては、以下の“メダルの情報”で確認しておこう。
このほか、攻撃中に画面をタップすると“スマッシュ”を発動できる。スマッシュでは味方ユニットが停止し、周囲の敵を弾き飛ばす攻撃を行うが、壁際でスマッシュすると跳ね返ってきた敵を攻撃できる。タイミングはシビアだが、何度も練習して狙ってみよう。
・有利な属性のチームで出撃ッ!
・残りHPの少ない敵を攻撃ッ!
・残りターンの少ない敵を攻撃ッ!
・敵の弱点を狙えッ!
・壁際でスマッシュを決めろッ!
![]() |
・赤は緑に強く、緑は青に強く、青は赤に強い
・黒と白は相互に強弱関係にあり、赤、青、緑との強弱関係はない
![]() |
・弱点:この部分に攻撃がヒットすると、1回につき1ターン敵の残りターンが増える。連続ヒットした場合、その回数分だけ残りターンが増えるが、敵によっては増える回数に上限があり、1ターンしか増えない敵もいるようだ。
・残りターン:味方がひとり行動すると数値が1減り、0になると行動する。複数の敵の残りターンが同時に0になった場合、その人数分だけ続けて行動する
・HP:敵の残りHPを示すゲージ。ゲージがなくなると撃破したことになる
敵のメダルには、大きく分けて以下の6種類がある。このうち“カエル”は曜日限定のスペシャルステージに出現することが多く、通常のバトルで出現するのは“敵_小”以下の5種類だ。ただし、“敵_重”はオモリがついたユニットの総称であり、 他の敵にオモリがついていることもある。
こうした敵の中でとくにやっかいなのは、スキルを使う敵だ。スキルの効果はさまざまだが、味方の能力を下げるもの、敵の能力を上げるものは要注意。ほかにも、壁に接触するとダメージを受けたり、移動を停止させられたりするものもある。こうしたスキルを使う敵がいると味方が不利になるため、同じ条件の敵がいる場合は、スキルを使う敵を優先的に撃破しよう。
また、“カエル”や“敵_重”を攻撃すると味方が大きく跳ね返されてしまうが、どちらも移動距離が短いため、跳ね返されたまま距離を取ったほうが安全だ。ただし、こうした敵が邪魔でほかの敵を狙えないときや、あと少しで撃破できそうなときは、スマッシュで吹き飛ばすといい。
※一部例外もあります。
![]() | ![]() |
これは画面左斜め上にいる“敵_重”の移動距離を示したもの。左が移動前で右が移動後となる。通常の敵ならこの程度しか移動しないため、距離を取っていれば攻撃されることはない。ただし、オモリがついている“ボス_スキル”には、画面の上から下まで移動するものもいるので要注意。“スペシャル”の“月曜日クエ(黒の限界突破へと続く道)”に出現するボス・タルカスなどは、オモリが付いているにもかかわらず、通常のメダルと同じだけの距離が移動できるタイプだ。
![]() |
攻撃が連続ヒットするとバトルを有利に進められるが、思うほど連続ヒットしないと困っている人も多いはず。“カエル”や“敵_重”のように跳ね返される敵を除き、連続ヒットの回数を増やすためには、敵の中心を攻撃しなければならないのだ。そこで、敵を攻撃する際には、画面に表示される矢印が敵の中心を通るように向けてみよう。1発目に敵の中心にヒットすると、その後も軌道上で押し込むような形で追跡するため、連続ヒットしやすくなるぞ。
また、敵の中心にヒットした場合、移動距離が長いほどヒット数も増えるため、移動距離をアップさせるスキルがあると便利。このほか、ヒット数に応じてダメージが増えるスキルもあるので、組み合わせて使うといい。
![]() |
![]() | ![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】