任天堂がスマホ、タブレットの今後の取り組みについて言及

2014-01-30 16:01 投稿

スマホをプラットフォーム拡大のために積極的に活用

2014年1月30日に任天堂が2013年度経営方針説明会/第3四半期決算説明会を実施。今回焦点となっていたのは、通期業績予測を下方修正したこともあり、”任天堂の今後の展望”だ。同社岩田聡社長は、これまでどおり、「ハード・ソフト一体型のビデオゲーム専用機プラットフォームを経営の中核とすること」という信念を改めて強調しつつも、スマートフォン・タブレットの登場により、生活スタイルが大きく変わってきていること、これに合わせた変化が求められることも認識している、とした。説明会は、もちろん現行機であるWii U、ニンテンドー3DSの話題が中心となったようだが、スマホ市場への取り組みについての言及もあったので、簡潔にまとめたい。

※任天堂2013年度経営方針説明会/第3四半期決算説明会のページはこちら

まず、この言葉が印象的。「任天堂のハードをお持ちでない限り、お客様と任天堂のつながりがつくれないという制約がありましたが、これだけ、お客様の時間とアテンションを取り合う競争が激しくなった今、スマートデバイスをどのように活用していくか、ということは非常に重要になると考えております」。

これまでハードメーカーとユーザーの繋がりと言えば、デバイス単位のもの。ハードが変わるごとに繋がりが途切れてしまうが、これを補強するためにWii UではニンテンドーネットワークIDを導入し、アカウント単位でユーザーとの繋がりを築こうとしている。言わば新しいプラットフォーム構想で、この施策の延長上にスマホの活用があるようだ。

「「任天堂のこれまでつくってきたソフトを、単純にスマートデバイスにも供給する」という意味ではありません」(岩田)

この言葉が示しているように、任天堂はスマホと独自の付き合い方を模索するようで、「任天堂プラットフォームに参加していただくきっかけをつくるという目的でスマートデバイスを積極的に活用していきたい」としている。

では具体的にはどのような動きを見せるのか?

「コンパクトなチームではありますが、社内の精鋭人材を投じて取り組みます。また、私達は、スマートデバイス向けアプリの中でアテンションを集めることは容易ではないと認識していますし、先ほど申し上げたように、自社のゲーム資産をそのまま移植したとしても、それはスマートデバイス向けの娯楽として最適ではないと考えていますので、このようなアプローチを採ることは一切想定していません。ただし、このようなスマートデバイスを取り巻く環境の中で、任天堂が本当に得意とするところでお客様に価値を感じていただけることをご提供しなければ、多くのお客様にご支持はいただけないと思っていますので、開発チームに は、ゲームをつくることも、自社のキャラクターを使うことも禁じていません」

詳細な施策はあげられなかったが、ポイントをまとめると以下の4つ。

・既存のゲームをスマートデバイスに供給するわけではない
・ニンテンドーネットワークIDを中心とした任天堂プラットフォームの拡大のために積極的に活用する
・何かしらのサービスを今年中にスタート
・これまでゲーム機で実現してきたサービスの中でスマホで実現した方がいいものはスマホに移していく

いまやレッドオーシャンとも呼ばれるスマートフォン市場でも、同社はあくまで”任天堂らしさ”で挑む姿勢。スマホゲーム市場にも一石を投じるものとなるか?

※任天堂2013年度経営方針説明会/第3四半期決算説明会のページはこちら

 

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧