『ファントムゲート戦姫』開発陣が語る攻略のコツ&気になる最新情報

2014-01-17 12:00 投稿
![]() |
・攻略性の高いゲームが好き
・世界観も大事にしたい
・キャラはカワイイほうが絶対イイ
本作を手がけたDimps Corporationは、こんな3要素を求めるユーザーをターゲットに、基本無料のアプリ『ファントムゲート戦姫』を、iPhone&Android両機種でサービスを開始した。
「萌え要素よりもゲーム性だろ!」
本当はカワイイ系のキャラも大好物なのに、それを内なる心の扉に閉ざしがちな私、深津庵に今作のレビュー依頼が来たのが昨年末のこと。大晦日はテレビに向かって「イェーガー!」っとTwitterで叫ぶ予定だったけど、待ち時間のあいだにオープニングだけ観てみよう。そう考えたのが大失敗。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
最初からクライマックス展開の本作に魅了され、気づいたときには叫ぶタイミングを見事に逃していたのだ。そんな魅了たっぷりの本作の設定から少しだけ紹介すると……。
召喚魔法陣”ファントムゲート”によって、いくつもの異次元がつながりあう”千界”と呼ばれる世界。その中心”千界のへそ”の異名を持つグランフェアリ王国に突如として出現したのが超巨大な魔法陣ファントムゲートだった。
大地をえぐり、王宮を飲み込んだ魔法陣は、誰が生み出し、どの世界とつながり、突如として姿を消した大召喚士エステラはどこへ? 王女リリアと、彼女を救った若き召喚士によって、異次元召喚術の裏に隠された悲劇の歴史を解き明かしていこう。
![]() | ![]() |
王女リリアと始めたこの壮大な戦いを取りまとめるホーム画面は、とってもシンプル。ひと目見れば、いま何ができるのかが把握できるだけじゃなく、触っていて楽しくなるギミックも組み込まれている。
![]() |
1)プレイヤー情報
2)各コンテンツのポイント
あいさつP=ガチャポイント
団結P=アビリティ習得時に使用
修行P=探索イベント”修行”に使用
所持メル=所持金
クエスト待機時間=挑戦可能までのリキャスト
バトル待機時間=挑戦可能までのリキャスト
3)各コンテンツ項目
大きく分けるとこの3種類に集約。とくに便利なのが2)にまとめられた項目だ。
まずはここで状況を確認。修行やクエストなど遊べるコンテンツを把握したら、ダイヤルのように動く3)を回して目的のものをタッチするだけでいい。この直感的に理解できるインターフェイスは素直にすごいと実感。
![]() | ![]() |
それではフィールドワークとも言える”修行”と呼ばれるモードに出発。仕組みはとてもシンプルで、エピソードごとに章立てされた直線ルートを1歩ずつ、修行Pを消費して直進するだけ。ルート上に出現する敵、宝箱から新たなファントムやお金を集めていこう。
![]() | ![]() |
この修行で重要になるのが、各エピソードの最後で待ち構えるターン制のボス戦。リーダーに設定してあるファントム(カード)との一騎打ちで、最初に与える互いのダメージ量を見れば、その戦闘結果が予測できるくらいノーガードで殴り合いが行われる。負けてしまったときは手前のルートなどで強化素材を集めてファントムを育成。被ダメージが与ダメージを上回らないところまで育てれば勝利できるってわけだ。
なお、フレンドがいる場合は最大でふたりまで召喚することが可能。しかし、召喚したフレンドは1戦闘中に1回しか攻撃してくれず、入れ替えることもできないので、少しでも強いフレンドを選ぶことがポイントになる。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
クエストで行われる戦闘はタワーディフェンスタイプで、各ステージごとに出現するファントムの数などの詳細が明記されている。ここで注目したいのが、こちらが呼び出せるファントムの数と、王女リリアが最初に教えてくれる攻略のヒントだ。
【ファントムの戦闘タイプ】
近接=文字どおりの接近戦タイプ
遠隔=弓などを使って敵を狙い撃つ
魔法=遠隔同様、離れた敵に攻撃可能
![]() |
上の画像にもある、地、空、海。これは各地形の敵に対する有効な攻撃を示している。たとえば空が0の場合、これは空を飛ぶ敵には一切攻撃ができないってことだ。
![]() | ![]() |
それではさっそく戦闘を開始しよう。各ステージに呼び出せるファントム数はもちろん、それぞれのファントムにはコストがある。
![]() |
最初に与えられるコストを消費してファントムを配置。上の画像で記したコストがその都度消費されるのだけど、これは自動的に回復していくので慌てず、敵の進軍に対処していこう。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
全国のプレイヤーと戦うバトルの目的は大きく分けてふたつ。団結Pを稼ぐことと、ファントムをさらに強化するために必要なお宝を集めることにある。対戦相手を選択する画面に強さなどが明記されているので、これに関しては多くを語る必要はないだろう。
まずは団結Pを稼いで、各種戦闘に役立つアビリティを習得。ファントムたちの戦力を底上げすることをオススメしたい。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
今回は2種類の戦闘+対戦を中心にお届けしました。スマホのゲームとしてはお手軽だし、短時間で何度も遊べるので飽きずに触れることができて好感触。しかし、あの壮大なオープニングと、その世界観はどこにいったの? っと不安になるくらいストーリーに触れることができないのが心残り。
ちなみに現在、修行は7−1、クエストは6−7まで進行。もう少し進めていけば何かしら展開があるのだと信じて、今後もリリアといっしょに旅を続けて行く所存です。
![]() | ![]() |
P.N.深津庵
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】