鍛冶屋が地球を救う!? 悪しきドラゴンを討伐せよ!
見た目はキュート、中身は骨太な本格RPGとして話題になっている『鍛冶屋とドラゴン』。ダンジョンを探索して素材を集め、武器を作り、仲間とともにダンジョンの奥に潜むドラゴンに挑む、本作の詳細をお届けしよう。
新天地でドラゴン退治!
主人公であるプレイヤーは、ドラゴンの襲撃のせいでとある村に飛ばされてしまう。そこで出会った少女・クルリのペースに乗せられるがまま、この村で生活を始めることに……。
▲ヒロインのクルリ。なかなか腕は立つけれど、ちょっぴり変わった性格。ドラゴンはかわいいから大好きなんだとか。
▲プレイヤーは性別を選択できる。それぞれ、得意とする武器が異なるぞ。
ドラゴンと素材を求めていざダンジョンへ!
ダンジョンなどで手に入れた素材を使って装備を作り、そしてまたダンジョンへ、というサイクルが本作のおおまかな流れ。ステージの道中は、手強い敵に遭遇することもあり、地道に装備を強化していかないと苦戦は必至。
▲敵かコマンドをタップするだけの、直感的な操作が快適♪ ちなみにバトルはターン制。HPゲージの下のActゲージが満タンになれば行動が可能に。なお、装備が軽いキャラクターから先に動ける。
▲必殺技はド派手な演出! かわいらしいキャラクターたちもよく動く。
▲敵を撃破しながら、ステージの最深部まで到達できれば、素材やコインが手に入る。
素材を集めてレッツ鍛冶!
装備作りは、村の鍛冶場で。鉄鉱石や薪など必要な素材を集めたら、鍛冶を開始! ただし、このときコインも必要になる。所要時間が経過すれば、できあがり♪
▲鉱石類は、村の採掘場にダイナマイトを投げ込むと取れる。採掘場をアップグレードすると、より希少な鉱石が出やすくなるのだ。
▲薪は斧で木を切り倒して手に入れる。現在は、クリスマスの飾りが華やか。
▲鍛冶場のレベルをアップグレードしていけば、より強い装備を作れるようになる。
▲武器は剣、槍、斧、ナイフ、ハンマーの5種類。防具も5種類で鎧、腰、ヘルム、ブーツ、盾を作成できる。そのほか、マントなどのアクセサリーもあるぞ。
竜石でバリバリ強化!
鍛冶場では装備作成のほか、強化もできる。その際、“竜石”というアイテムも必要になるぞ。貴重なアイテムだけに使う装備は吟味したいところ。
▲竜石は、ドラゴンにまつわる素材と交換できる。村の酒場にある交換所を覗いてみよう。
施設を活用してもっと便利&村レベルもアップ!
強い装備を作ろうとすると、上等な素材が必要になる。そこで活躍するのが精錬所。たとえば石と薪でレンガを作ったり、糸から布地を作るなど、素材から素材を生み出せる施設なのだ。また、こうした施設を使うほど、村自体の経験値が得られ、村のレベルが上がっていく。村レベルが高ければ、さらに施設をアップグレードできたりと、いいこといっぱい。
▲村の施設は自由に配置換えができる。自分だけの村を作り上げよう。
クエストで仲間と親密に
村にはクルリのほかにも、旅人としてふらりと村を訪れるキャラクターがいる。彼らからクエストを引き受けて達成し、友好度を上げていこう。友好度がMAXになれば、仲間として冒険に同行してくれるぞ。ただ、彼らもクルリに負けず劣らず個性的で……?
▲自称プロの迷子、ミミ。主人公にライバル心を燃やしてくる。
▲カナタは、モンスターに興味深々な男の子。ゲテモノ好き?
▲言葉少なに鍛冶を依頼してくるユエ。装備フェチ……!?
▲ココはクルリの妹。唯一、マトモなのかもしれない。
▲クエストは、モンスター討伐から鍛冶までさまざま。
フレンドは頼れる助っ人!
ほかのプレイヤーとフレンドになれば、冒険を手助けしてもらえる。フレンドのキャラクターが、4人目の仲間として同行してくれるのだ。通常よりひとり多いというだけでも、かなり楽に冒険を進められるはずだ。また、開催されるイベントによっては、“レイドボス”が出現。プレイヤーどうしで協力して倒そう。
▲レベルや装備、必殺技も反映されているので頼もしい。
▲クリスマスイベントでは、“大型ゆきゆき”が登場した。
鍛冶屋とドラゴン
- ジャンル
- RPG
- メーカー
- Aeria
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 基本無料(アイテム課金あり)
- 対応機種
- iOS 5.1 以降。iPhone、iPad および iPod touch 対応。 iPhone 5 用に最適化済み
- コピーライト
- (C)Aeria Inc.