【プレイ指南】『ロード・オブ・ザ・ガーディアンズ』仲間と共闘して敵陣突破! ギルドから始まる新たな戦いに挑む

2013-10-31 12:00 投稿
本作のプレイヤーを簡単にたとえるなら、地主。広大な土地を与えられたキミは、相棒のガーディアンたちと協力してアジトを建築。シナリオマップやユーザー対戦に挑み、拠点の拡張を目指していくのだ。海外で大人気の『ロード・オブ・ザ・ガーディアンズ』が、基本無料で国内正式リリースされてはや1ヵ月。今回は本作の基本概要と、序盤に役立つアジト強化のコツをお届けする。
![]() |
最強アジトへの第1歩は、各施設を覚えることからはじまる。アジトの拠点“ホーム”を中心にディフェンスとオフェンス、攻守の戦力を支える施設を建築することが必要不可欠だ。まずはそれらの建築が急務となる。「そうと決まれば金策だ」っといきたいところだけど、本作には1種類のポイントがあってそれぞれ用途が違い、上手に稼いでいかないとアジトの強化がバランスよく進まない。そこで覚えてほしいのが2種類のポイントとその用途。各施設の役割など、基本となるアジト画面を参考に解説するぞ。
![]() |
1)アジトレベル
2)シールド(他プレイヤーからの攻撃を防ぐ)
3)フェアリー(施設の建造を行う人員)
4)クリスタル(一部施設の建造資金)
5)ゴールド(ディフェンス系、エッセンスポンプの建造に使用)
6)エッセンス(オフェンス系、ゴールドピットの建造に使用)
7)レインボーエッセンス(ガーディアンの強化などに使用)
8)ミッション
9)バトル(キャンペーンモード、ユーザー対戦)
10)ショップ(各施設の購入)
注目したいのは5と6の2種類のポイント。攻撃系統の建築と強化にはエッセンス、防御系統の建築と強化にはゴールドが、それぞれ必要となるぞ。そして、それらを生成するのが下記の施設
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それぞれ貯蓄できる最大数には限りがあって、生成速度ばかり強化しても溢れてしまうので要注意。各ストレージを強化して貯蓄量をしっかり確保しておくことも重要だ。
![]() |
また、アジトのホームレベルに応じて建築できる総数が決まっている。ポンプとピット、各ストレージはもちろん、ホームレベルの強化もしっかり行うことが大切だ。
![]() |
そして忘れちゃいけないのがアジトの自衛手段。森の番人や強大な番人といった生物はもちろん、壁を築いて攻め入る敵を迎え撃つことができるのだ。アジトを守る番人などは反撃できる予測範囲を知ることもでき、強化することでパワーと範囲が増加、壁は耐久値が上昇していくぞ。
![]() |
![]() |
ゲーム開始序盤に建築する“兵士訓練所”は、敵のアジトを攻撃する精鋭部隊を育てる重要な施設。訓練を終えたガーディアンたちを出撃させてバトルを行い、それが終われば総員は0になってしまう。つまり、毎回ガーディアンを訓練させる必要があるというわけだ。
これらガーディアンの種類は兵士訓練所のレベルに応じて増え、それを収容する兵士キャンプのレベルで一度に訓練できる上限も増す。上記で解説したゴールドやエッセンス同様に、兵士訓練所と兵士キャンプは対になっている。敵勢力に応じてバランスよく強化していくことが大切だ。
![]() |
ここまで施設の建築と強化、ガーディアン育成など、アジトを築くうえで重要なポイントを解説してきた。これらを実際にプレイしながら学べるのが序盤のミッションで、2種類のポイントが報酬に含まれることが多いため、それなりにアジトも育つし、運営方法を習得できるという親切設計だ。そんなわけでここでは、序盤のチュートリアルでも教えてくれないお役立ちポイントをリポートしようと思う。
これ、とっても重要! 世の中、けっきょくのところコレ(ゴールド&エッセンス)なのです。序盤、各施設で収集できるポイントはほんとに少なく、施設を強化するにもひと苦労。そんなときにオススメなのがキャンペーンモードとデイリーチャレンジというわけ。どちらも報酬額が多く、それこそ序盤は難易度が低いので、いわれるがままに育てた戦力で十分戦うことができるぞ。
では、バトルに勝利するためにはどうするか? 個人的には、敵の防衛ラインとなる番人たちのいるほうから攻めるのが定番。理由はシンプルで、消耗戦になりやすい局面に多くの戦力を投入して、ある程度消耗しても残りが施設だったら押し切れるって考えだ。敵戦力にグラでィエーターを投入し、資源のある施設にはシーフ、壁で塞がれた場所や近寄りにくい場所にレディレンジャーを向かわせる流れ。なお、各部隊は一度投入すると勝手に動き出し、近場の敵勢力を追撃するので、戦力を分散して四方から攻めるもよし、1点突破で押し切るのもいい。
![]() |
![]() |
![]() |
ゲーム開始直後のアジトは、施設があちこちに点在していてまとまりが悪い。これを自分の思いどおりに移動、区画整理を行うことができるのだ。密集しすぎると攻め入られたときに一気に陥落する可能性があり、ある程度点在させて間隔を保ちつつ、各施設を壁で守るって案もある。どちらが正しいのか正確なところはわからないけど、後者の手法でまずホームの防衛ラインをしっかり確保したり、どこから攻められてもいいように番人を四方に配置したい。
![]() |
![]() |
戦うことより自分のアジトを開拓、繁栄させていくのがとにかく快感。攻められ破壊されても、すべてを失うわけではないので、最初のうちは勝敗にこだわらず、アジト作りを純粋に楽しんでもらいたい。また、ほうっておいても資金は増えていくし、それを消費していけば結果的にそれが戦力強化にもつながっていく。肩の力を抜いて街作りゲームの感覚でプレイしてもらいたい作品だ。
![]() |
P.N.深津庵
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】