【攻略】『幻塔戦記グリフォン』職業別厳選スキル紹介

2013-09-24 13:15 投稿

『グリフォン』のアイテムもある!
『ファミ通App NO.009 Android』発売中!
★Amazonでの購入はこちら!

※【ファミ通App Android】『幻塔戦記 グリフォン』特製ロゴ入りオリジナル装備がカッコいい

スキルの活用が勝利への近道

スキルとは、職業ごとに用意されている特殊技のこと。通常攻撃よりも威力が高い一撃を放ったり、味方のステータスを上げるなど効果はさまざま。そうしたスキルをうまく利用することで、敵を格段に打ち倒しやすくなるぞ。

[関連記事]

▲攻略&最新情報総合ページ▲
▲スキルをうまく使えば、敵に対して有利に戦える。また、味方とスキルをうまくつなぐとスキルチェインとなり、味方全員の与ダメージがアップ!

 

スキルをセットせよ!

職業ごとに複数用意されているスキルは、そのままでは使用できない。まずはスキルを習得するのに必要な“スキルポイント”を溜めよう。

このポイントはレベルアップ時に獲得可能で、ポイントを溜めれば自分の好きなスキルを習得できる。スキルにはそれぞれレベルが設定されており、レベルが上がると威力が上がったり、発動までの時間が短くなるといった恩恵が受けられるぞ。

▲スキル習得の画面。覚えたスキルは明るく表示され、未習得のものは暗く表示されている。どのスキルを覚えるのかよく吟味しよう。

なかには、一部の前提スキルを一定レベルまで上げておかないと習得できない強力なスキルも。どのスキルを覚えるかよく考えながらスキルポイントを使っていくのがコツだ。

▲スキル習得の前に、スキルレベルを上げるのにどれだけのポイントが必要か、攻撃力がどれだけ上がるのかといった詳細を見ることができる。

 

職業ごとのオススメスキル

8月のアップデートで加わった新職業、パラディンも含めた、各職業のオススメスキルを解説。仲間と協力しての集団戦と、個人だけで戦う場合の2パターンを見ていこう。

──対戦等の集団戦で役立つスキル──

パラディン

ハイリジェネ……周辺の味方の体力を徐々に回復させる。
シールドラッシュ……正面の敵に連続攻撃し、後方に打ち上げる。
ランパート……正面に光の壁を出現させ、敵の侵入を防ぐ。

対戦では、シールドラッシュで狙った敵を自陣、可能であればタワー下に放り投げ、ランパートで退路を塞いだりして相手を足止め。ハイリジェネでHPの減った味方の回復をしてあげることで、味方が倒されにくくなるだろう。また、ターゲットを守るなどのクエストでもこれらのスキルが役立つ。ターゲットに敵が近づく前にランバートで敵の進攻を阻止したり、ハイリジェネで粘り強い戦いができる。

ソードマスター

ファングブレイク……正面の敵に連続攻撃し遠くに吹き飛ばす。
精神集中……自身のスキルクールタイムをキャンセルする。
レッグブレイク……敵の足を攻撃し鈍足効果を与える。

精神集中があれば、攻撃力が高く、使い勝手のいいファングブレイクを連発できるようになる。さらにレッグブレイクで鈍足効果を与えることで、敵の進入や後退をしづらくし、周りの味方が攻撃しやすい状況を作ることが可能だ。

ウィザード

グランドリル/グランマウンテン……自身の周囲に尖った岩が突き出し広範囲攻撃する。当たった敵の防御力を下げる。
グラビティコア……自身を中心に広範囲の重力を重くし鈍足化させる。
タイタン……自身を中心に広範囲の地震を発生させ、物理・魔法防御力低下と鈍足効果を与える。

広範囲攻撃のグランマウンテンなどで、敵にまとめてダメージを与えやすい。グラビティコアやタイタンを発動し、鈍足や防御力低下を付加させることで、周りの仲間たちの攻撃が活きるようになる。

モンク

百裂拳……正面の敵に強力なアッパーを繰り出しヒットした敵に連打を浴びせて攻撃する。
千裂拳……正面の敵に強力なアッパーと回し蹴りの範囲攻撃をくりだしヒットした敵に連打を浴びせて攻撃する。
瞬身……自身の移動速度を上昇させる。

ほかの職業と比べると範囲攻撃などは苦手なものの、対戦では施設破壊を、クエストではHPの高い敵に大ダメージを与えることが可能な威力重視のスキル、百裂拳と千裂拳が魅力。瞬身で移動速度を上げ、敵に一気に近づいて攻撃するなどしてプレッシャーをかけられる。

 

──個人技で役立つスキル──

パラディン

サークルバッシュ……自身を中心に盾で回転攻撃し、周囲の敵を昏倒させる。
シールドウェーブ……正面の敵を盾で殴って昏倒させる。

どちらも敵を昏倒させるもの。囲まれたときにはサークルバッシュで危機を抜け出して体勢を立て直そう。シールドバッシュは正面のみだが、クールタイムが短いので使いやすい。

ソードマスター

スピアチャージ……正面に5メートル激しく突進して複数の敵を吹き飛ばす。
ファングブレイク……正面の敵に連続攻撃し遠くに吹き飛ばす。
回転斬り……剣を振り回して範囲攻撃する。

スピアチャージやファングブレイクは威力が高めで敵を吹き飛ばせる。回転斬りは自身の周囲をなぎ払うので、囲まれたときに使うと効果的だ。仲間が囲まれている際にも使ってあげると、その場から抜け出しやすくなるはず。

ウィザード

ブリザードライン……正面に高速で飛ぶ冷気を撃って攻撃し敵を氷結させる。
グランマウンテン……自身の周囲に岩山が突き出し広範囲攻撃する。当った敵の防御力を下げる。

ブリザードラインは正面の敵を凍らせるスキル。これで敵の動きを止めてから、グランマウンテンやグランドリルで確実にダメージを与えられる。敵のHPが残り少ないなら基本攻撃でとどめを刺すのも手だ。

モンク

ライジングヒット……正面に渾身の力を込めた一撃で攻撃する。
イーグルダイブ……空中に飛び、正面の敵に飛び蹴りする。

通常攻撃に加え、正面の敵にダメージを与えるオーソドックスなライジングヒットを織り交ぜつつ戦おう。空中に飛び上がってから飛び蹴りするイーグルダイブは動作が速く移動距離もあるので、とっさの緊急回避に使えることも。

▲どのスキルも特徴があり、便利なものばかり。自分の戦術に合わせて多用するスキルを選ぼう。
 POINT 
◎スキルレベルを上げよう

よく使うスキルのレベルはできるだけ上げておこう。レベルを上げたからといって極端に性能が上がるわけではないものの、地道な性能の強化がボス戦や長丁場のクエストでは役に立つ。参考までに、各職業ごとにスキルレベル1とマックス時の能力を一例で紹介しよう。

パラディン:サークルバッシュ
スキルLV1:威力2%アップ CT0秒減
>>LV10:威力5%アップ CT2秒

ソードマスター:ファングブレイク
スキルLV1:威力1.5%アップ CT0秒減
>>LV10:威力2.5%アップ CT4秒

ウィザード:ブリザードライン
スキルLV1:威力1.5%アップ CT0秒減
>>LV10:威力2.5%アップ CT2秒

モンク:イーグルダイブ
スキルLV1:威力1.5%アップ 昏倒時間0秒増加 CT0秒減
>>LV10:威力2.5%アップ 昏倒時間0.2秒増加 CT2秒

▲レベルアップを選択すると、攻撃力の上昇やクールタイムの短縮時間が表示される。1度振ったスキルポイントは、特定のアイテムを使わない限り戻ってこないので気をつけよう。

 

9月10日アプデ スキル調整まとめ

細かくアップデートをくり返し、つねに遊びやすく調整している本作。この度9月10日のアップデートでは、以下のスキルに調整が入った。これまであまり日の目を浴びなかったスキルも、調整により使いやすくなっているかも!?

ソードマスター

大回転斬り:見た目に沿った当たり判定に修正 CT増加
ファングブレイク:威力減少
レックスブレイク:最後の一発の当たり判定を拡大
レッグブレイク:当たり判定を拡大
精神集中:CT短縮
チャージ:昏倒効果を吹き飛ばしに変更 威力減少
スピアーチャージ:昏倒効果を吹き飛ばしに変更 威力減少 発動までにタメ時間追加
ドッペルソード:威力上昇
ハードスキン:効果時間上昇

ウィザード

ロックスピア
ブリザードライン
フリーズミスト
ブリザードミスト
グランドリル
グランマウンテン
⇒見た目に沿った当たり判定の修正や、エフェクト発生とヒットタイミングのずれを修正

モンク

ライジングヒット:範囲がわかるエフェクト追加
百裂拳:初段のアッパーにSA追加 連打とフィニッシュの当たり判定拡大
千裂拳:初段のアッパー、二段目のキックにSA追加 連打とフィニッシュの当たり判定拡大 連打時間短縮
バルカンコンボ:連打とフィニッシュの当たり判定拡大 動作中は魔法によるダメージ 状態異常を無効化
ドラゴンアーツ:2発目から3発目までの蹴りの尺を短縮
瞬身:効果時間上昇 CT増加
剛体:効果時間中は魔法によるダメージを大幅に軽減し、状態異常を無効化
鬼神襲:威力上昇
黄龍陣:効果時間中は範囲内の味方への魔法によるダメージを大幅に軽減し、状態異常を無効化を追加 CT増加

 

スキルの特徴はそのままに、細かな調整が加えられている。使い勝手が上がったスキルを探して戦術に組み込むのも楽しそうだ。

幻塔戦記 グリフォン

メーカー
セガ
配信日
配信中
価格
無料(アプリ内課金あり)
対応機種
iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad に対応。 iOS 5.0 以降が必要 iPhone 5 用に最適化済み、Android 2.3 以上

この記事のタグ

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧