『キャンディークラッシュ』5周年でWEGOとのコラボTシャツが数量限定発売!

2013-07-18 13:40 投稿
![]() |
●エピソード4~5の傾向について
エピソード4“チョコレート山脈”(レベル37~50)は、レベル25で初めて登場した“リコリス”が大量に配置されているのが特徴。放置したままだとキャンディーの移動範囲が制限されるため、“あらかじめ邪魔なギミックを処理する”ことがクリアーの近道となる。とはいえ、このセオリーさえ覚えておけば、フィールドが広い上に移動回数も多めの設定と、クリアー自体は難しくない。
続くエピソード5“ミントの草原”(51~65)では、キャンディーの置かれたマスを浸食する“チョコレート”ギミックが初登場! 基本的に“ギミックのあるマスは浸食されない”ので、早めに“ラッピング+スプライト”を仕込んで処理してしまうのがオススメ。チョコレート以外のギミック配置を利用して、うまく封じ込めていきたい。
※この攻略記事は、iOS版のバージョン1.14.0をもとに執筆しています。
▲フィールドを分断する“リコリス”は、“固定されたキャンディーをマッチングに組み込む”と解除できる。ランダムに浸食する(スペシャルは優先順位が低い)“チョコレート”は、処理しないと“1手で1個ずつ増える”性質を持っている。 |
![]() レベル36[モード:ムーブ/ターゲット:20000] |
初期配置の仕込みにこだわるよりも、リコリスやクリームなどのギミック処理を優先した方がクリアーしやすいレベル。移動回数が30回と少ないため、ミックスの仕込みで手数を使ってしまうと目標スコアを達成しづらい。ギミックの処理を優先すれば、それだけ移動範囲も広がって通常マッチングの連鎖をねらいやすくなる。ギミックを処理した後は、下側から崩して連鎖をねらうこと。
▲初期配置からリコリスを1個消せれば、隣接したクリーム3個を同時処理してキャンディーを下側へ落とせる。ギミックさえ処理してしまえば、あとは連鎖でスコアを稼ぐだけでオーケー。ミックスはねらわずにスペシャルを多用しよう。 |
![]() レベル39[モード:材料/ターゲット:40000] |
セオリー通りにタテ縞のストライプキャンディーを使っても、リコリスで固定されたキャンディーが残ってしまう面倒なレベル。初期配置から“カラーボム+ストライプ”か“ラッピング+ストライプ”を仕込んで、リコリスを一掃してしまうのがオススメだ。また、このレベルに限ったことではないけれど、いちばん下のラインにヨコ縞のストライプキャンディーを仕込んでおくといいぞ!
▲とりあえずミックスを仕込んで、落下ポイントに並べられたリコリスを処理するのが最優先。材料の移動も兼ねた“ラッピング+ストライプ”がねらい目だ。落下ポイント直前に止まった材料は、ヨコ縞ストライプで簡単に落とせるぞ! |
![]() レベル42[モード:材料/ターゲット:40000] |
材料の落下を阻むリコリスが、2重に施されている厄介なレベル。基本的な対処方法はレベル39と同じで、“パッケージ+ストライプ”などのミックスを仕込んでの一掃がオススメ。幸いなことにフィールドが広いため、くり返しリトライすれば初期配置の仕込みは問題ないハズだ。ギミックさえ処理してしまえば、あとはセオリー通りで問題なし。移動回数も50回と多いので焦らずいこう。
▲ミックスを仕込み終わったら、できるだけリコリスを減らしてから発動させればオーケー。もちろん材料の移動も兼ねた“パッケージ+ストライプ”が大安定だ。あとはセオリー通りにタテ縞ストライプで材料を落下ポイントまで運ぼう。 |
![]() レベル61[モード:ゼリー/ターゲット:80000] |
ギミックの下に隠れた35個の濃厚ゼリー(耐久力2)を消さなければならない難問レベル。フィールド下側に配置された6個のチョコレートは、周囲のギミック(白枠)を消さなければ浸食してこない。中央のリコリスで左右に分断されているので、片方ずつ処理していくのがオススメ。リトライ機能で“パッケージ+ストライプ”を仕込むことで、移動回数もできるたけ節約していこう。
▲白枠で囲ったギミックを消さないよう注意しつつ、ゼリーを減らしながらミックスを仕込むのがポイント。“パッケージ+ストライプ”をうまく仕込めば、片側のチョコレート3個はもちろんのこと、両方をまとめて処理することも可能だ! |
![]() レベル29[モード:ゼリー/ターゲット:150000] |
フィールド上段と下段に分かれた、54個の濃厚ゼリーを消さなければならないレベル。とにかく数を減らさないと始まらないので、“カラーボム+ストライプ”の定番ミックスをリトライで仕込むこと。ミックスで一掃したあとは、通常マッチングで残ったゼリーを消していけばオーケー。フィールド端に残ってしまった場合は、ストライプキャンディーを作って一掃したほうが消しやすいぞ!
▲ゼリーの数こそ多いけど、移動回数も60回と多いのでクリアー自体は難しくないハズ。セオリー通りに“カラーボム+ストライプ”を仕込んだ後は、発動前にできるだけスペシャルを作っておき、時間差でゼリーを巻き込むのがオススメ。 |
![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】