ハクスラ系RPG『ダークアベンジャー』を攻略!

2013-06-28 12:00 投稿
●敵を寄せ付けない鉄壁の間合い
Dynamic Lightingなどのディテールを活かした高品質の3Dグラフィックスで楽しめるiPhone、Android向けMORPG『ダークアベンジャー』。近距離タイプの“テンプラー”しかなかった今作に待望の新クラス、遠距離攻撃のプロフェッショナル“アーチャー”が登場した。アーチャー最大の魅力は遠方からのロングレンジにある。敵との間合いを保ちつつ、安全圏から矢弾を打ち込むのはもちろん、相手の移動速度を鈍らせてラッシュを仕掛けるなど多彩な駆け引きを楽しめる。今回は実際にプレイして感じた立ち回りのコツや、便利なスキルとオススメ強化ルートを解説していくぞ!
[関連記事]
※【注目アプリレビュー】ランキングやPvPも! アクション腕自慢の挑戦を待つ!『ダークアベンジャー』
■基本的な立ち回り
大前提となるのは言わずとも“ヒット・アンド・アウェイ”な立ち回り。
アーチャーが放つ基本攻撃のシャープシュートは、連続で行うと必ず3発目の矢弾が敵を貫通。射抜いた敵をノックバックさせるのだ。そこでまず、湧き出てくる敵をある程度かき集め、細い通路に連れ込む。そこから矢を放ち、1体でも多くの敵を貫通させることで、つねに一定の間合いを保つことができるのだ。
▲敵が出現するフロアには必ず通路があるので、敵の数が多いときはうまく連れ出そう。
▲ボス戦など大きな戦闘の場合はフロアを封鎖されてしまう。3発目の貫通する矢弾にこだわらず、ヒット・アンド・アウェイで敵との間合いを確保することも重要だ。
■多彩なスキルで敵を一掃!
さきほど紹介した3発目が貫通する通常攻撃を含め、アクティブスキルは全部で6種類。いずれもキャラクター自身のレベルを上げることで解放され、以降もレベルに応じて強化することができる。さらに、強化石と呼ばれる鉱石を使うことで新たなスキルを入手可能。最初に習得できるのはレベル10のバーニングショットなので、それまでは既存のアクティブスキルの強化に専念しよう。なお、パッシブという項目では武器の攻撃力や防具の防御力を永久的に増加させることができる。アクティブスキル同様、ゲーム内で入手できるお金で強化できるので、必ずチェックしておこう!
<アーチャーのアクティブスキル一覧>
・シャープシュート(ダメージ100%) |
最初からセットされた基本攻撃。強力な3本の矢を放ち、毎矢ごとに威力が上昇。3本目の矢は敵を貫通する。 |
・スピリットアロー(ダメージ180%/クールタイム8秒/消費MP15) |
精霊の力が込められた強力な3本の矢で敵をノックバックさせる。 |
・バックフリップ(ダメージ120%/クールタイム5秒/消費MP8) |
後方に回避しながら近くの敵を攻撃。装備している武器の120%のダメージを与える。 |
・スタースコール(ダメージ1000%/クールタイム25秒/消費MP57) |
流星のような矢が周囲の敵に降り注ぐ。1300%ダメージを与える強力な攻撃。 |
・アイスゾーン(継続時間5秒/クールタイム20秒/消費MP32) |
地面に冷気が吹き出す魔方陣を出現。それに触れた敵の移動速度を低下させる。 |
・シューティングドーム(ダメージ1200%/クールタイム27秒/消費MP60) |
矢が揺れ動く魔法の結界(3秒間有効)を召喚。それに触れた敵に武器の1200%ダメージを与える。 |
▲とくにオススメしたいのはスピリットアロー。クールタイムも短く敵に囲まれたときでもくり返し使うことができる。これを使えば通路に連れ出した敵を、より簡単に倒すことできるはずだ。
▲スタースコールの効果範囲は広く、スキルを使用中は敵からのダメージを受けずに済む。敵に囲まれてしまったときはこれで形勢逆転を狙っていこう!
▲そしてもうひとつ。アイスゾーンも使い勝手がとてもいい。クールタイムは少し長いけど、ボスの足止めはもちろん、周囲の敵を一掃するときにも役立つ!
▲強化石を使ってさらに強力なアクティブスキルを獲得。攻略しやすい難易度のダンジョンをくり返して強化石を集めよう。
▲キャラクターの基本ステータスを強化するパッシブ。アーチャーは防御力が低いので防御力を優先して強化するといい。
●装備品で攻守のステータスを強化
アーチャーが装備できる武器は弓系統。頭や胴など防具を含め、すべてステージ上の敵を倒すことで入手できる。ショップで購入する武器防具のほうが高性能だけど、どれも序盤は高額なものばかりで手が出せない。著者はすべてドロップした武器防具だけを使ってステージ20まで難なく進行しているので、無理に金策をせずとも十分に楽しめている。武器防具を強化すればさらに強度は増すので安心してプレイしてもらいたい!
▲強化可能な武器防具には“0/4”と明記されている。これが強化できる上限を示すと同時に、解体したときに入手できる強化石の数でもあるのだ。
▲ダンジョン内で武器防具を入手したとき、名前に色が付いている場合がある。色はレア度を表しており、白、青、黄、オレンジの順でレア度が上がっていく。
アーチャーは基本的に敵との間合いを保つ立ち回りが重要で、それを可能にするスピリットアローやアイスゾーンなどのスキルを活かすことがポイント。今回紹介した立ち回りを軸に、次回はアーチャーを使って各ステージの攻略に挑むぞ!
(P.N.深津庵)
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】