『キャンディークラッシュ』5周年でWEGOとのコラボTシャツが数量限定発売!

2013-06-10 18:20 投稿
●“3マッチ”パズルゲームの決定版!?
![]() |
アメリカのApp Storeランキングでの1位獲得に加え、日本語ローカライズされたバージョンアップによって、国内でも大人気の“3マッチ”パズルゲーム『Candy Crush Saga』。以前にコチラの記事で日本語ローカライズ版を紹介したけれど、ファンの意見を取り入れたバージョンアップを経て、ゲーム内容もより遊びやすくなった。そんなデリシャスな本作の魅力を多くのプレイヤーに知ってもらうために、なんと週刊連載の攻略記事がスタート! まずはおさらいの意味も込めて、本作の重要システム“スペシャルキャンディ”について、それぞれの作りかたや特殊効果などの基本事項を改めてチェックしていくぞっ!!
※この攻略記事は、iOS版のバージョン1.12.0をもとに制作しています。
▲最新バージョン1.12.0では、お助けアイテムの“チャーム”や“ブースター”をアンロックすれば、なんと“3回無料”で使用可能(一部例外アリ)! さらに各エピソードの“ミステリークエスト”に設定されたレベルをクリアーすると? |
●一手前の配列パターンを覚えよう!
カラフルなキャンディをタッチ&スワイプで入れ替え、“同じ色のキャンディを3つマッチさせる”だけと本作の基本ルールは至ってシンプル。ただし、キャンディを動かせる“移動回数”に制限があり、レベルごとに「条件クリアーの手数をどうやって減らすか?」が攻略のカギを握っている。ぶっちゃけて言ってしまえば……普通に3マッチだけをねらっていては、“ターゲットスコア”どころかクリアー条件の達成さえ難しい。そこで活用したいのが、特殊効果を持つ“スペシャルキャンディ”だ。
スペシャルキャンディとは、“同じ色のキャンディ4個以上を並べる”と出現する特殊なキャンディの総称で、これを使った“まとめ消し”こそが本作の醍醐味。とはいえ、どんな並べかたでもいいわけじゃなくて、それぞれ並べかたのパターンが決められている。全3種類あるスペシャルキャンディの並べ方と性質を以下にまとめておくので、まずは一手前の配列パターンをしっかりと把握。“1回ごとに画面全体の並びを確認”するクセを付ければ……それだけでクリアー条件の達成がグッと近くなるぞ!
▲あらかじめ決められた並べかたをすれば、それぞれの並びに対応したスペシャルキャンディを作成可能。再度、同じ色のキャンディ3個以上を並べることにより、スペシャルな特殊効果を発動してキャンディをまとめ消しできるシステムだ。 |
◆ストライプキャンディ◆
“同色のキャンディ4個をタテヨコ一列に並べる”ことで出現するスペシャルキャンディ。タテ一列でそろえればヨコ縞、ヨコ一列ならタテ縞のストライプキャンディを作成できて、それぞれストライプ方向の1ラインをまとめて消去できる。キャンディ4個で作成可能な上に、方向指定も可能と、ある意味でもっとも汎用性が高くて扱いやすい。
【配列パターンと消去される範囲】
|
▲ゼリーモードはもちろん、材料モードの速攻クリアーにも役立つ。離れたフィールドもねらい撃ちできて便利だ。 |
◆ラッピングキャンディ◆
“同色のキャンディ5個以上をT字型かL字型に並べる”ことで出現するスペシャルキャンディ。周囲8マスのキャンディを2回連続(=16個分)で消去できるが……3マッチの性質上、カラーボム以上に作成しづらいのがネックでもある。見分けやすい十字型の配列パターンが目印になるので、画面上をチェックして見かけたらねらってみよう。
【配列パターンと消去される範囲】
|
▲かなりの広範囲をまとめて消去可能なため、邪魔なキャンディや“クリーム”ギミックを消すのに最適と言える。 |
◆カラーボム◆
“同色のキャンディ5個をタテヨコ一列に並べる”ことで出現するスペシャルキャンディ。ほかの種類と違って発動にマッチングが必要なく、“フリックで入れ替えた色のキャンディをすべて消去”できる。うっかり消すことがないのは利点だが、フリック操作だけで特殊効果が発動してしまうため、出現位置から落下以下で動かすことができない。
【配列パターンと消去される範囲】
|
▲単純にキャンディの種類を減らせるため、連鎖の起点として使うことも可能。まさに究極のキャンディと言える。 |
![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】