『NBAドリームチーム』2周年記念でNBA開幕戦パブリックビューイングイベント開催

2013-06-06 13:00 投稿
![]() | 『ガールフレンド(仮)』のアイテム付き! ファミ通App NO.008 iPhone ★Amazonでの購入はこちら! |
●白熱のバスケットボールリーグを体感しよう!
『NBA ドリームチーム』は、NBAの選手たちが実名で登場するため、まさに本当に監督になった気分が味わえる。監督として、自分のチームを常勝軍団へ育てるためには、スタメンとベンチの育成が不可欠。しかし、育成の前にしっかりと準備を行う必要がある。まずは、何をすべきかをレクチャーしていこう。
1.遠征試合でチームの地力を上げる!
何をするにも、まずは遠征を重ねてプレイヤーのランクを上げるほかない。ランクが低いままだと、強い選手を手に入れても、コストの関係上チームに組み込めない事態に陥る。ランクを上げるために遠征をくり返していれば、道中で選手と出会い、メンバーも増えていく。まずは遠征をくり返して、激戦を勝ち抜く力を身に付けよう!
![]() | ![]() |
▲遠征の最後にはボスチームとのバトル! 勝利すると、強力なメンバーをスカウトし、仲間に引き込むチャンスが得られるぞ。
2.チームを自分色に染めろ!
チームのコストをある程度手に入れたら、自分が思い描く最強のチームを作り上げてみよう。本作には、しっかりとポジションの概念が取り入れられているので、ポジションを考慮しながらのメンバー編成がカギとなってくる。オフェンス重視やディフェンス重視、スキル持ち選手の優先など、チームに自分の個性を反映させてみよう。
▲ポジションがよくわからない人は、自動チーム編成を利用してみよう。数値上最強のチームを作ってくれるぞ。
●トレーニングは効率を重視せよ!
本作のトレーニングと覚醒のシステムは意外と奥が深いので、適当にやってしまうと、それ相応の選手しか作れなくなってしまう。そこで、トレーニングや覚醒は手間が掛かっても、とにかく効率を重視していこう。なにが効率的なのかも紹介しているので、そちらを参照してほしい。
▲選手をどう強化していくかが、監督としてのプレイヤーの腕の見せどころだ。
まずは全体を強化!
選手ひとりだけを重点的に育てると、つぎのレベルまでの経験値が増えてしまい、チーム全体の強さが上昇しにくい。まずはスタメン全員を強化したほうが経験値の節約になり、チーム全体の強化に結びついていくぞ。ただし、一部のイベントでは、個人の能力が優先される場合もあるので注意。
トレーニングのポイント
トレーニングには一定のルールがあり、そのルールに従ってトレーニングをすると、よりたくさんの経験値がもらえるようになっている。ポイントを覚えて、強化に励もう!
■効率的な経験値獲得方法
・同チームでトレーニング
・同ポジションでトレーニング
・素材の選手ランクが高い
・素材の選手レベルが高い
覚醒のポイント
覚醒には2種類の方法がある。同じ選手のカードを2枚集めて行う方法と、同ランクでレベルMAXの選手カードを1枚ずつ用意して行う方法だ。覚醒では、両選手の能力の5%を引き継ぐことになるので、後者の覚醒方法のほうが、最終的に選手を強くできる。
6/6発売ファミ通App iPhoneの
見どころ&限定アイテムをチェック!
![]() |
Amazonでの購入はこちらから |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】