『クレイジータワー』がサービス開始1周年で劇的にキモイ大仏が襲来

2013-05-20 18:30 投稿
●地獄の沙汰も金次第な通貨の仕組み
何をするにも“先立つモノ”が必要なのは、リアルに限らずゲームの世界であっても同じこと。本作には“コイン”と“ジュエル”といった2種類のゲーム内通貨があって、タワー経営に必要不可欠な“コスト”として消費される。それぞれのおもな入手方法や使い道は以下にまとめた通りで、どちらもプレイヤーの行動次第で“収益”を増やして貯蓄が可能。なかでも快適なプレイ環境の構築に必要なジュエルは、ゲーム内で入手方法も限られた貴重品だ。そこで今回の攻略記事では、無課金プレイに役立つこと間違いなしの“ジュエルの効率的な運用方法”について、システム解説を交えながらレクチャーしてみたい。
![]() |
【コインの入手方法とコスト消費】
▲おもに商業フロアでの販売や、モンスターハンティングの報酬として得られるゲーム内通貨。商品の仕入やハンティングの“エサ代”といったコストを抑えて、“フロア追加”に必要なコインを貯蓄し、タワーを高くすることが本作の目的だ。 |
【ジュエルの入手方法とコスト消費】
▲スロットの“宝石商”や“迷惑行為”の解決などに加え、課金アイテムとして購入可能なゲーム内通貨。工事時間や仕入時間の短縮、タワー施設の強化など、コマンド性能をアップさせ、プレイ効率をよくするためのコストに消費される。 |
●先行投資でプレイ環境を快適に!
貴重品でもあるジュエルのおもな使い道としては、チュートリアルでも説明された通り“待機時間の短縮”と“タワー施設の強化”といった2通りの“投資”先がある。どちらも“プレイ時間の効率化”といった点では同じにように見えるけれど、前者の時間短縮はいわゆる“1回ごとの買い取り”方式。これに対して施設強化は“何回でも利用可能”な永続効果を得られるため、長い目で見ればこちらに先行投資したほうが断然お得! タワーが低くてジュエルを入手しづらいプレイ序盤であれば、リアルマネーの出費を抑える意味でも、時間短縮にジュエルを使わない“節約プレイ”がゲーム攻略の基本方針とも言える。
▲販売在庫の時間短縮は、“在庫数に比例”するので……正直タダの無駄づかい。これに対してフロア追加の時間短縮の場合は、“5時間以上5ジュエル消費”で固定。待機時間が24時間を越える★×6以降なら、ある意味でお買い得と言える。 |
具体的な投資先となるタワーの施設は、以下に挙げた“エレベーター強化”、“アーム強化”、“スロット”、“ペット追加”の4項目。これらのなかで優先的に投資すべきは、“ジュエルの収益アップ”にも繋がるエレベーターとスロットの強化。なかには「スロット1択でしょ!」といったプレイヤーもいるとは思うけれど……エレベーターの移動速度が遅い(=待ち時間が長い)状態では効果も半減。ぶっちゃけて言えば、エレベーター強化なしだと“マゾプレイ”になり兼ねないので、最低1段階はエレベーターを強化しておくこと。アームとペットの項目については、タワー階数でも代用が利くので後回しにして問題ない。
【エレベーター強化】 | |
強化 | 消費ジュエル |
1段階 | 15 |
2段階 | 50 |
3段階 | 250 |
4段階 | 550 |
▲エレベーターのスピードアップによって、結果として“スロットの待ち時間が短縮”される。快適なプレイ環境に直結する施設だけど……合計865ジュエルも必要に。とりあえずは50ジュエルと安価な1段階だけ上げるのがオススメだ。 |
【アーム強化】 | |||||
強化 | アーム | ネット | 毒薬 | 植木鉢 | ボム |
1段階 | 25 | 5 | 5 | 5 | 5 |
2段階 | 50 | 25 | 25 | 25 | 25 |
3段階 | 150 | 100 | 100 | 100 | 100 |
4段階 | 500 | – | – | – | – |
▲“チャージの短縮”が可能なアームは4段階、それ以外の各種アイテムなら3段階まで“チャージの消費量”を軽減できる。アームとアイテムは平均的に上げるのがよく、使いどころが限られている“ボム”のみ無視しても構わないぞ! |
【スロット】 | |
強化 | 消費ジュエル |
1段階 | 100 |
2段階 | 550 |
▲スロット役が確定するラインは、初期段階だと1ラインのみ。1段階では+1ライン追加され、2段階なら+3ラインの合計5ラインになる。貴重なジュエルの収入源となるため、エレベーター強化と合わせて最優先で強化すべき施設だ。 |
【ペット追加】 | |
追加 | 消費ジュエル |
2体目 | 300 |
3体目 | 750 |
▲タワーの地下で育成可能なペットは、最大で3体まで増やすことが可能。“イタズラ”による“業種適正”の底上げは魅力的だけど……とりあえず15階到達で1体もらえるので後回しでオーケー。ジュエルに余裕ができてから増やせばいい。 |
●効率がいいジュエルの稼ぎかた
“チュートリアル”や“レビュー投稿”といった一時的なモノ以外では、以下の3つが貴重なジュエルの収入源。ただし、どれも“タワーの高さ”に応じて収益も上がるため、プレイ序盤だと思うようにジュエルを稼げない。そのなかにあってプレイヤーが介在できるのは、エントランスに設置された“無料で何回でも回せる”スロット。かなりの運要素が絡むとはいえ、“待ち時間の短縮”や“確定ラインの増加”といった施設強化と組み合わせれば、もっとも効率よくジュエルを稼ぎ出せるワケだ。
1:“フロア追加”によるタワーの増築
[1フロア追加ごとに+1ジュエル]
2:“迷惑行為”を受けるフロアの解決
[迷惑行為解決ごとに+1ジュエル]
3:スロットで“宝石商”を呼び出す
[停止階数/5(端数切り上げ)個のジュエル]
▲フロア追加でもらえるご祝儀は、平均1日2個のペースとあまりアテにできない。ちなみに迷惑行為は1時間に1回抽選され、条件を満たしたフロアがあればひとつだけ迷惑行為が発生! 迷惑行為は最大5つ(5時間分)までスタックされる。 |
具体的な方法としては、“エレベーター強化”で待ち時間を短縮し、“スロット”で確定ラインを増やすためにジュエルを先行投資すればオーケー。とはいえ、先行投資にもけっこうなジュエルが必要となるので、「1プレイで10回は回す!」などの目標を決めておくのがオススメだ。ちなみに2段階強化済みのスロットを100回転させた集計結果は以下にまとめた通り。検証回数こそ若干少ないものの、初期段階だと“10分の1の確率”、2段階なら“3分の1の確率”で何かしら役がそろう結果となった。
絵柄 | 初期段階 | 1段階 | 2段階 |
777 | 3回 | 0回 | 0回 |
宝石商 | 0回 | 0回 | 2回 |
内装業者 | 3回 | 1回 | 3回 |
セレブ | 1回 | 0回 | 0回 |
不動産業者 | 1回 | 1回 | 7回 |
仕入業者 | 0回 | 1回 | 2回 |
レビュアー | 2回 | 2回 | 5回 |
▲アプリを一度も再起動せずに、スロットを連続100回転させた検証結果がこちら。“ラッキータイム”は未使用で、合計33/100回当たりが出た計算になる。ちなみに連続で当たりが出る“連チャン”が11回発生したことも明記しておく。 |
![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】