『クレイジータワー』がサービス開始1周年で劇的にキモイ大仏が襲来

2013-05-10 23:20 投稿
●摩天楼へと到るはじめの一歩
倒壊してしまったタワーのオーナーとなって、その再建をめざしていくガンホー・オンライン・エンターテイメントの人気アプリ『クレイジータワー』。“経営シミュレーション”דタワーディフェンス”といったジャンルだけ見ると、なんだか難しそうな感じだけど……。一言でまとめてしまえば、“コインを稼いでタワーを積み上げる”ことが目的のゲーム。そんな本作の第1回となる今回の攻略記事では、新米オーナーが悩みがちなタワー経営の基本とも言える、“フロア追加”と“住人追加”を詳しくレクチャー。“千里の道も一歩から”……まずは効率的なタワー再建に向けて、土台となるシステムをしっかり覚えよう。
![]() |
【タワー経営のおおまかな流れ】
STEP1:フロア追加で“アパート”を増築
↓
STEP2:スロットを回して“住人”を誘致
↓
STEP3:フロア追加で“各種店舗”を増築
↓
STEP4:住人を店舗の“スタッフ”に指名
↓
STEP5:商品販売などで“コイン”を稼ぐ
▲タワーを増築するための基本的な手順はこんな感じ。商品販売やハンティングによるコイン稼ぎは、次回以降の攻略記事でまとめて掲載する予定! また、画面情報の詳しい見方と意味については、以前掲載された こちらの記事を参考に。 |
●計画的なフロア追加で効率アップ!
ゲームの目的でもあるタワーの増築については、“フロア追加”のコマンドを実行するだけでオーケー。必要経費となる“コイン”(ゲーム内通貨)を確保してあれば、プレイヤーの好きなタイミングで、必要なだけ増築できる。ただし、スタート直後のチュートリアルで教えられた“工事時間の短縮”は、課金アイテム“ジュエル”を消費してしまう点に要注意! プレイ序盤だと入手しづらい貴重品のジュエルを、こういった時間短縮で使ってしまうのは……ぶっちゃけて言えばタダの無駄づかい。ある程度まとまった数を用意できたら、“エレベーター”や“スロット”など、タワー施設の強化用に注ぎ込むのがセオリーだ。
▲屋上に設置された“フロア追加”の看板をタップすることで、必要経費の“コイン”を消費してフロアを増築可能。全5種類の追加リストからひとつを選ぶと工事が開始され、待機時間(フロア数に応じて時間増加)の経過で完成するぞ! |
▲チュートリアルでは“ジュエル”使いまくりで時間短縮しているけど……リアルマネーの出費を抑えたいなら節約プレイが基本! “エレベーター強化”は移動スピードが上がるので、快適なプレイ環境のためにも2段階までアップしよう。 |
タワーの増築でいちばん失敗しやすいポイントとしては、新たに追加する“フロアの種類と配分”だろう。例えば“商業フロアばかりだと人手不足”になってしまい、逆に“居住フロアばかりでは収益が上がらない”といった塩梅。こういった状況にならないため、もっとも効率のいい居住フロアと商業フロアの割合は……ズバリ“3:5”の15人。フロア追加する際に“8フロアで1セット”のバランスさえ守っていれば、どれだけタワーを増築したとしても住人の偏りに悩まされなくて済む。
▲“アパート5人×3フロア=15人”と住人の数が釣り合う、“店舗3人×5フロア=15人”を組み合わせた8フロア単位がベストなバランス。事前にフロア追加の計画を立てておけば、それだけで効率よくタワーを運営して行けるってワケ。 |
モンスターハンティングのことを考えるならば、商業フロアの“レストラン/娯楽施設/サービス/小売”は偏らせず順番に配置した方が効率的。商品販売の初期売り上げが考慮された“初心者用ミッション”の配置図を手直しする場合、以下のようなフロア配置が“バランス重視型”としてオススメ。よりハンティングを重視した“戦闘重視型”にしたいのであれば、アパートの3フロア連続配置もアリ。ただし、こちらの配置だと……一時的に住人が余るため、初期の販売効率が落ちてしまう。
【バランス重視型のフロア配置例】
10F アパート
9F レストラン
8F アパート
7F 小売
6F サービス
5F アパート
4F 娯楽施設
3F レストラン
2F アパート
▲1Fはエントランスで固定されており、2F~3Fはチュートリアルであらかじめ配置済み。すでに配置してしまったフロアについては、住人を追い出した状態であれば改築可能だけど……改築費用のコインと工事時間が余計にかかってしまう。 |
●住人を集めてコインを稼ごう!!
フロア追加で増築したアパートは、どれも新築で誰も入居者がいない状態。このままではタダの“空き屋”なので、新たな“住人”を誘致する必要がある。具体的な誘致方法は2パターンあるが、ジュエルを節約したいなら“スロットで住人を呼び込む”のが基本! ねらったフロアでエレベーターが止まるかどうかは運次第だけど、「タダで何回だって回せる!」と考えれば必要なのはプレイ時間だけ。仕入れた商品を補充する合間など、ゲーム内の空き時間を利用して住人を増やしていきたい。
▲アパートフロアの“住人追加”なら、確実に住人を誘致できるけど……ここでもジュエルが必要に。多少時間はかかるけど、スロットで住民を集めた方が断然お得。さらに“ドア”マークが揃えば、不動産屋が来て空き部屋を埋めてくれる。 |
こうして確保した住民たちを待っているのは、まさに“働くかざるモノ喰うべからず”な野生の掟。オーナー権限で商業フロアの仕事に就かせることができ、タワーの増築に必要なコインを稼ぐために働いてもらえる。ただし、それぞれ住民には“業種適性”が設定されており、“適正の高い業種ほど販売の利益が高くなる”仕組み。住人の“希望業種”とどちらを優先するべきか悩みどころだけど……結論から言えば、“業種適正よりも希望業種”を優先した方がお得。希望業種の適正不足については、あとから“ペット”育成で補えるためあまり気にしなくていい。
▲住人が入居したら“住人詳細”を開いて、それぞれの業種適正を要チェック! 最大9の適正数値(入居時)を持っているので……気に入らなければ“退去”で追い出すことも可能。ちなみに適正が高いほど“商品の仕入値が割引”される。 |
▲店舗にスタッフが入ったら、あとは“Zzzアイコン”の店舗ウィンドウを開いて商品を“仕入れる”。仕入れた商品は一定時間で入荷されるので、店舗フロアの“入荷アイコン”をタップすれば販売スタート! 時間経過で在庫が売れていく。 |
![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】