【攻略ガイド:第5回】『Blade & Magic』のスバッと解決、冒険者のお悩みQ&A

2013-03-12 12:00 投稿
●強い装備を手に入れることが勝利への近道
『Blade & Magic』では、新しい武器や防具を手に入れるには自分で作らなくてはならない。とくに生産を優先したい装備は、防具よりも武器。高性能な武器を身につけると攻撃力が大きくアップして、強敵とのバトルでも自分が倒れるまえに短時間でケリをつけられるからだ。装備の生産に必要なものは、“生産レシピ”と“ゼニ”(ゲーム内通貨)、“素材”。生産レシピはクエストを進めていくとアンロックされ、ゼニは王国の定期収入やクエスト報酬、換金アイテム(砂金や石貨など)といった形で手に入る。残る素材アイテムは、モンスタードロップやショップの宝箱(絆ポイントを消費して開ける)で手に入るが、出現するアイテムの種類はある程度、運に左右されてしまうので、欲しいアイテムだけを集めるのは難しい。しかし、希少な素材アイテムを揃えて高性能な武器を手に入れれば、体力の高い敵でもラクに倒せるようになるのだ。
![]() |
▲王国の生産施設で超レアな素材アイテムが作られることも! |
![]() |
▲【まとめ】『Blade & Magic』総合ページはこちら▲ |
●【騎士見習いのプレイリポート】サリチェート地方で属性武器の材料集め
ブロッカ地方を無事にクリアーした後、新たに登場したサリチェート地方へ。クリアーしたばかりのクエストのハード・ベリーハードルート(アイテムドロップ率や獲得経験値は良いが敵が強い)は、バトルの難易度が一気に上がって難しいので、引き続きノーマルルートでサリチェート地方のクエストを進めた。
■クリアー済みのクエストをコンプリートしながらレベルアップ!
装備を強化して、アクションにも慣れてきて、サリチェート地方のクエスト攻略は快調な出だし。とくに前回(⇒記事はこちら)習得した“パリィ”(武器で敵の攻撃を弾き返すアクション)と“オーヴァードライブ”(パリィの直後にくり出せる必殺技)の威力は絶大で、終盤のクエストまでとくに苦戦することなく一気に突き進んだ(ノーマルルートだけど)。しかし“遺跡の守護者”まで来たところで、ボスキャラのスプリガンに苦戦。なかなか体力の減らない強敵を息も絶え絶えになんとか倒したと思ったら、同じ敵がもう1体立ちはだかって、あっさりとトドメを刺されてしまった。戦闘中、バトル画面の下に表示される敵と味方のアイコンの数をチェックすると分かるが、ボスが2体以上現われるパターンもあるのだ。
![]() |
▲クエスト”遺跡の守護者”のボス、スプリガン。攻守ともに能力が高いうえに、連戦を強いられる。 |
とりあえず、王国に帰還して仕切り直し。バトルでどうしても勝てないときの対策としては、“強い装備(とくに武器)を生産して装備する“、“能力施設を建設・強化する”といった方法がある。ところがこのときは、生産レシピにステータスが大きくアップするような装備がなく、能力施設の建設・強化するときに必要なグロウストーンも足りないという状況。装備も生産施設も増強できないときは、“クリアー済みのクエストをコンプリートしながらレベルアップする”がオススメだ。一度ノーマルルートでクリアーしたクエストを、ハードルートやベリーハードルートでふたたび攻略していく。登場する敵のレベルは高いが、キャラクターのレベルがノーマルルートでクリアーしたときから数レベル上がっていれば、苦戦することはないはずだ。敵が強い分、ノーマルルートよりも多くの経験値を獲得でき、すべてのルートを制覇する(すべてのマナを獲得する)とパーフェクトクリアー報酬までもらえる。経験値も報酬もおいしいので、バトルで勝てる実力があるなら、難しいルートのほうが断然おトクなのだ。
【バトルで勝てなくなったときの対策】 (1) 強い装備(とくに武器)を生産して装備する。 (2) 王国で能力施設を建設・強化する。 (3) クリアー済みのクエストに再挑戦してレベルアップする。⇒未クリアーのルートがわからないときは、フィールドの分かれ道で“獲得可能マナ”の数が1以上のルートを選ぼう。 | ![]() |
レベルアップと装備の強化を重ね、ふたたびクエスト”遺跡の守護者”にチャレンジ! 今回はスプリガンの攻撃に耐え、なんとか2体とも討ち取れた。スプリガンさえ倒してしまえば、サリチェート地方の以降のクエスト(ノーマルルート)はあまり苦戦しない。クエスト”風喰いの暴竜”のボスである暴竜リンドヴルムは体力も攻撃力も高い強敵だが、動きが鈍いのでパリィのタイミングを捉えやすい。オーヴァードライブを放って敵の体力を大きく削っていけば、短時間で決着をつけられるだろう。
![]() |
▲クエスト”風喰いの暴竜”のボス、暴竜リンドヴルム。攻撃アクションの 向きは、真上と左右斜め上の3方向だけなので動きを読みやすい。 |
■属性武器の生産レシピを入手!
クエスト“遺跡の守護者”や、そのつぎの“砂の谷”、しばらくあとに控える“風喰いの暴竜”をクリアーすると、高性能な装備の生産レシピがアンロックされる。「そろそろ装備を強くしたい」と考えていたら、装備を一新するといい。新しい武器を作るのなら、火や風などの追加効果を持つ属性武器がオススメ。材料として希少な素材アイテムを数多く必要とするため素材集めが大変だが、通常の武器ダメージに加えて属性ダメージがプラスされる強力な武器だ。武器の属性が敵の弱点だったら、威力がさらにアップ! 逆に敵が耐性を持つ属性だったとしても、ダメージが減らされるのは属性ダメージの分だけなので、無属性の武器よりもダメージが低下することはない。
![]() |
▲生産レシピの選択画面で、攻撃力の数字の隣に火や風などのアイコンが表示されているのが属性武器だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ブロッカ地方のクエスト”暴食の魔眼獣”クリアー後にレシピがアンロックされる属性武器。 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲サリチェート地方のクエスト”砂の谷”クリアー後にレシピがアンロックされる属性武器 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲サリチェート地方のクエスト”風喰いの暴竜”クリアー後にレシピがアンロックされる属性武器。 |
■希少な素材アイテムを探せ
属性武器を作るには、さまざまな希少素材が必要だ。ミスリル銀や上質な木材は王国の生産施設で作れるが、ブロンズや普通の木材などに比べて出現率が低い。対応する施設を強化して、レアリティーの高い素材を出やすくしておこう。生産施設を強化する目安として、レベル6以上を目指したいところ。レベル6になると、レアリティーが“レア”の素材を生産できたとき、一度に2個手に入るので効率がアップする。
![]() |
▲生産施設をレベル5以上に強化するときはゼニだけでなくグロウストーンも使う。 |
ブロクの火打ち石やサリ風草は、一部のボス(クエスト発生時に討伐依頼で指定される大ボス)が落とす。ブロクの火打ち石はブロッカ地方、サリ風草はサリチェート地方のクエストで入手可能だ。難易度の高いルートのほうがアイテムドロップ率が高いので、ノーマルルートよりもハードルートやベリーハードルートでボスを倒したほうが、目的の素材を集めやすい。
ブロクの火打ち石を落とすブロッカ地方のモンスター
![]() |
▲レプティランチーフ(登場クエスト”蛇人族の討伐”)。 |
![]() |
▲エルダートロール(登場クエスト”一角の悪鬼”)。 |
![]() |
▲魔眼獣カトブレパス(登場クエスト”暴食の魔眼獣”)。 |
サリ風草を落とすサリチェート地方のモンスター
![]() |
▲フリアイ(登場クエスト”山脈の怪鳥”)。 |
![]() |
▲スプリガン(登場クエスト”遺跡の守護者”)。 |
![]() |
▲暴竜リンドヴルム(登場クエスト”風喰いの暴竜”)。 |
■サイクロン(大剣)が完成!
必要な材料を揃えて、属性武器のサイクロン(大剣)がようやく完成! いままで倒すのに時間がかかっていた敵を難なく打ち破り、通常ダメージに属性 ダメージが加わる効果の大きさを実感した。魔法“ウィンドダメージ Lv1”を使って風属性ダメージを一時的に強化することもできるので、風属性を弱点とする敵とのバトルはかなり有利になる。今回は大剣タイプの属性武器を 選んだが、もちろん片手剣や杖タイプの属性武器も作れる。片手剣タイプは防御系、杖タイプは攻撃系の魔法を備えていることが多いようだ。属性武器でキャラ クターの攻撃力を強化して、新たなクエストに踏み出せ!
![]() | ![]() |
▲作った武器をすぐに鍛治屋の強化メニューでレベルアップしておくと、ダメージがさらにアップ! | ▲魔法の発動には時間がかかる。パリィやオーヴァードライブの直後、敵がよろめいた隙に使おう。 |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】