『ポカダン』配信13日で10万DL突破 記念キャンペーンはお得な要素がてんこもり

2013-03-05 20:52 投稿
●誰でもハマれる“ポーカー×RPG”の真打ち登場!?
ポーカーの役を作るパズル要素と、ファンタジーRPG的な成長要素がミックスされたサイバードが贈る最新作『ポーカー&ダンジョンズ』。そんな本作のセールスポイントは、なんと言ってもパズルゲーム的な連鎖の爽快感! “ポーカー×RPG”の先駆者『ソード&ポーカー』とモチーフこそ同じだけど、どちらかと言えば“マッチパズル”に近い感触とあって誰でも遊びやすい。そんな本作の魅力を知ってもらうために、今回はレビュー形式で基本システムを詳しく解説。週末にガッツリとプレイして編み出した、ビギナー必見となるプレイ序盤のコツもまとめてレクチャーしちゃうぞっ!!
![]() |
●モンスター同士の相性が勝利の決め手!
これまでも何度か取り上げてきたけれど、まずは簡単に基本ルールからおさらい。本作のポーカーバトルでは、“縦3ライン+横3ラインの各3枚”と、“手札4枚中の2枚”の合計5枚で全11種類のポーカー役を完成させていく。このときに役をそろえたラインの場にあった3枚が消滅し、縦ラインなら左方向、横ラインなら下方向にカードがスライド。新たに3枚のカードが補充され、手札から並べた2枚ともう1回役がそろえば、連鎖となって何度でもカードがスライドする。
![]() | ![]() |
役がそろうことで自陣モンスターが攻撃権を得て、反対側の敵陣モンスター(パーティHP)にダメージを与えられる。このとき重要になるのが、自陣モンスターと敵陣モンスターの属性相性。火属性なら“風属性に強く、水属性に弱い”といった“三すくみ”の相関関係にあるため、高い役をそろえても「……ダメージ低くない?」なんてことが意外と多い。
こういった状況にならないためにも、バトルがはじまったら互いのモンスター相性を忘れずチェック! ダメージを与えやすいラインを見つけておけば、それだけバトルを有利に進められるという寸法だ。ちなみにポーカーバトルは、プレイヤー先行ではじまるターン制。互いに1回ずつ行動して、どちらかのパーティHPがなくなった時点でバトル終了となる。
![]() | ![]() |
▲バトル開始時には、必ず画面右下の“DATA”アイコンをタップすること。あらかじめモンスターの組み合わせをチェックし、できるだけダメージを与えやすいラインで役を完成させていきたい。 | ▲ダンジョン構成によって、デッキ編成を変えるのも立派な戦略。確実に連鎖が組める斜め下2枠は、攻撃力の高いモンスターを配置。ボスとマッチアップする左上には防御力の高さを重視しよう。 |
●ポーカーの役表とMP増加量&攻撃力倍率
役の名称 | カードの組み合わせ | MP増加量&攻撃倍率 |
NO PAIR | 役なし | 0 |
1 PAIR | 同じ数字2枚で1組 | 1 |
2 PAIR | 同じ数字2枚で2組 | 2 |
3 OF A KIND | 同じ数字で3枚 | 3 |
STRAIGHT | 連番の数字が5枚 | 4 |
FLASH | 同じマークが5枚 | 5 |
FULL HOUSE | 1ペア+3カード | 7 |
4 OF A KIND | 同じ数字が4枚 | 8 |
STRAIGHT FLASH | ストレート+フラッシュ | 10 |
ROYAL STRAIGHT FLASH | ♠の10、J、Q、K、A 12 | 12 |
5 OF A KIND | JOKER+4カード | 14 |
![]() | ![]() |
▲ロイヤルストレートフラッシュや5 OF A KINDはなかなか出ない役だがひとたび出れば、敵に大ダメージを与えることができる。強力な役を発動する快感をぜひ味わってもらいたい! |
●闘技場に通ってデッキをパワーアップ
バトルに使うデッキの強化は、やっぱり“合成”によるモンスターのレベルアップが基本。ダンジョン報酬や無料の名声ガチャでモンスターが増えてきたら、あまったNモンスターでレベルアップしていきたい。どれからレベルを上げていいか迷った場合は、レアリティの高い順にモンスター5体をベースにするのがオススメだ。なお、ゲーム中盤以降から手に入りやすい進化素材モンスターは、経験値と売却価格がかなり高め。必要な分だけを残して、惜しまずレベル上げに使っていこう。
![]() |
そしてもうひとつが、ダンジョンクリアー時に入手可能な“石板のかけら”を集める方法。全6種類のかけらを集めて“神秘の石板”のレベルが上がれば、1レベルごとにモンスターの全パラメータがパワーアップされる。ただ、プレイヤー属性ごとに2種類しか手に入らないため、残りは“闘技場”で他プレイヤーから奪わないとダメ! 中には気後れするユーザーもいそうだけど、名声ガチャに必要な“名声”が稼げると聞けば考え方も変わるハズ……。闘技場に出向かなくてもかけらを奪われるため、闘技場に通わないと一方的に損するだけだ。プレイ時間も短いので、積極的に闘技場へ足を運ぼう!
![]() | ![]() |
▲プレイ序盤はモンスターが集まりづらいので注意。闘技場で石板を集めつつ、名声を貯めればガチャも回せるので、ダンジョンへ行くよりオススメかも? |
●ダンジョンと闘技場を行ったり来たり?
ザックリと駆け足でシステムを説明してみたが、ゲームの雰囲気を感じてもらえただろうか。パッと見た感じ運要素が強いポーカーバトルだけど、デッキ構成などの戦略的な要素でフォローが可能だ。バトルを有利に進めつつ、突発的なアクシデントにどう対処するかと思考を巡らせるのも楽しい。とはいえ、本作の特徴でもある”スキル”を使わないプレイングは地味で面白みに欠ける。初期スキルの“ソートナンバー”を使うだけでも、プレイの印象がかなり変わるハズだ。
序盤こそ闘技場の争奪戦にビクビクしていたけれど、短時間でプレイ可能なので空き時間には最適。かく言う筆者も執筆作業のかたわら、休憩と称して闘技場に通い詰めていたりいなかったり。こんな感じの本作ではありますが、いよいよ今週から“イベントダンジョン”が解禁! まだまだ運営もはじまったばかりなので、これを機会にぜひ参戦してみよう。
![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】